WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

無職生活最後の土曜日

2006-06-03 | しろかねも くがねも玉も何せむに…
地元の子供会で、フットベースボールの対抗試合がこんどの土曜日にあるとのことで、参加者は、きょうから毎日練習です。
「フットベースボール」…それ、何?
スポーツ系にはさっぱり疎く、しかも、私は子供の頃、公立じゃなかったので、地元の子供会ってのを体験していません。だからこそ、Takにはぜひ経験させたいことなんだよね。
「ボール」系に関しては苦手意識の強いTakは、出たくないというのだけれど、「マンションのおにーちゃんたち、みんな出るんだって」の一言で、「じゃあ、やる」ってことで、今日は、朝の9時から小学校の運動場にいきました。

チームの1年生は2人。6年生のおにーちゃんに混じって、手ほどきを受けている。
なんというサイズの差! 微笑ましくなってしまいます(#^_^#)

知ってる人もいないし、一人でポツネンと座って、練習の様子などなど眺めているうちに、役員のお母さんや、その他、付き添いのお母さん達に視線を移してみると、、、みなさん、帽子をかぶって、Tシャツに長い手袋または、長袖シャツに夏用って感じの手袋をはめて、完全防備体勢! 
おおおおぉぉぉ~~たくましい!!!
コレが夏のアウトドア役員及び付き添いルックか!!
私、こないだの運動会の失策で、Tシャツの襟首まわりが真っ赤になってしまったので、今日は、首から襟首まわり、もちろん、腕もジーンズから出た足首もちゃんと日焼け止めを塗って「完全防備」のつもり。そして、日傘持参で付き添いにいったのでしたが、、、どうやら腕丸出しで、優雅?に日傘で座って眺めている私は浮いているようだ( ̄_ ̄|||)

府中時代、仲良しのおともだちのHくんママは、春~秋にかけて、いつもこの役員アウトドアルックだったっけなあ。
どこでこんな完全防備衣裳を手に入れてんだ… 気のおけないカンケイなので、
「農家のオバサン系だね~~!!」とかいって楽しませていただいてたのですが、笑い事じゃなく、コレは正統な「役員アウトドアルック」!!

やっぱ、日傘なんか持ってたら機敏な行動できないし、スポ少の親は勤まらないよね。う~~~~

…さて。
練習の後、「今日しかないぞ!」ってことで、Takの乳歯を抜きに、歯医者に行くことに。
初めての歯医者さん。永久歯が乳歯の後ろに、もう立派に半分位生えているのに、乳歯がまだまだ抜ける気配がないので、ビビりながら行きました。2本まとめて抜きましたが平気だった(#^_^#) Takは、マンションの花壇にちょうちょがひらひら飛んでいるのを携帯カメラで撮ったり、抜いた自分の歯をテーブルに並べて撮ったり、なんだかやっぱり、のんびりした土曜日を楽しんでいる様子。まったりお昼寝もしました。


そして、夜はじじばばにTakを預けて、同窓生軍団で車を列ねて「tadasei」のコンサートへ。
地元出身、同窓生アーティスト。
とっても感慨深い、いいコンサートだったな。
彼については、ゼヒゼヒ別の機会に、別カテゴリーで語らせていただきたいと思います。

その後、同窓生軍団と食事タイム→バータイム。至福の時~~
TakはTakで、じじばば家で、自転車で遊んだり、念願の花火をしたり、母に置き去りにされることをブツブツ言っていた割には、リラックスしまくって、楽しんでいたらしい…
そして今やTakは「讃岐弁」が日常の言語になっていて、「東京弁はもうわっせた(忘れた)!」だって(^_^;)

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職活動3 採用まで

2006-06-03 | ダブルワーク
最初の面接に失敗して、翌日には、またオペレーターの業務を紹介してもらうために、手書きの職務経歴書をひっさげて、派遣会社へ登録に。
おおおぉぉ~
エレベーターを降りたとたん、フロアーはなんだか明るく都会的な雰囲気。これだけでもう、ここで働いている人たちって明るく、楽しんで仕事してるんだろーなって察しがつくってもんです。
予想通り、明るくにこやかな女性が出てきて対応してくれました。
ここでの面接は終始和やかでしたし、計画どおり、「ダブルワーカー」を前面に出して臨みました。登録用紙を書いて、簡単なPCのスキルチェックをして、終わり。
まっ、この仕事は短時間、高時給で、倍率高そうだけど、登録しただけでメモ用紙と、かわいいハンドミラーと、関連グループ会社のレストランやホテルの割引きカードになる登録証を頂きました。ラッキ~!都会の大きな派遣会社みだいじゃないの!!

…しかし、実際に派遣会社で面接を受けるのは、次週とのこと、、、しかも、◯日は空けられますかとの連絡があっただけでその後暫く連絡ないし、、

そんななので、その後も次々と面接や登録にいきました。
ある派遣会社などでは、ダイニングテーブルのようなところに、お見合いのように登録に来た同士が2人向い合せで座らされて登録用紙を書かされ、この状態で一人ずつに仕事の内容や時給などの説明をされました。コレって、酷くない? 全く違う仕事なんだよ。「お相手」の方の住所や希望の仕事や時給が全部まるわかり。

ある会社では、人のよさそうなにこにこのおじさんが面接官で、私の出身校などを見て、「おや、私と同じですねー」なんていって、私も「あっ、そうなんですかー」なんてにこにこしてると、おじさん、丁寧に会社概要を話して下さり、それからさらに、チェーン展開について、流通や輸入について、延々と話し始めました。約1時間。いや~コレはもう、クラブ活動のおねーさんになった気分。いや、もうなり切って大きく頷きながらお勉強させていただきました。

しかし、いろいろ受けていくうちに、やはり、あの「短時間、高時給」に採用されたいという思いが強くなっていく… 最初に思っていた「時給はどうでもいいから融通がきく」ってのから、だんだん離れていってるぞ。
ここの面接の前に他社の採用の内定をいただきましたが、私は断るのがものすごく苦手。面接中にも「こりゃーダメだわ、合わないわ、採用になっても断ろう」と思っても、顔ではにこにこしてしまうのです。ダメだわと思ってるのに、ヤル気満々のような顔をしている自分が大嘘つきのようで、これまた嫌気がさしてきました。

でも、やっぱり「本命」ともなると、気合いが違います。
前日にはお肌の調子を整えようと、岩盤浴にいってきたさ! そして勝負スーツを着て臨む。面接官のおじさんが、あまりにもにこやかでいい人そうなので、私は些か調子にのってしまいました。「司会もやられてたんですか、そんならうちのイベントの司会なんかもやっていただけますでしょうかね~」「ハイ!もちろん喜んで!」音楽活動にも興味を持っていただけたようなので、バンドやってる話なども(^_^;)
でっ、話は先方から業務の内容や、服装、休暇などにも及んだので、これはイケたかも!と思ったのであります。
しかし、他にも候補者がいるので最終の通知は後日ってことに、、、後日っていつなんだよ…気は抜けん…

ひとつは断って、ひとつは後日面接で、ひとつは決まってて明日から出勤なんだよ。当日の服装や持ち物についても細かい指示をいただいている。いろいろ考えた末にここひとつを残しておいて、先方からも何度も確認の電話をいただいている。ここの会社も、結構流通系で、おもしろそうなのだ。これまで経験してない新しい世界だし。
やっぱり明日出勤するしかないのか~~
出勤して、本命が採用になったら、1~2日で「やっぱり合わないので辞めます」っていって辞めるしかないか… 
結局出勤するつもりでいたけれど、当日朝になって、焼酎ロック2杯ひっかけてキャンセルのTELをしました。(酒飲めば絶対に出勤できないから断るしかない…と、自分を追い込む私)
出勤してしまったら、きっと、とっても楽しそうな職場で、ますます断り辛くなるだろう… 本命がダメだったら何も問題ナシなんだけど、、、出勤日当日のキャンセルも十分ツラかった…というか、自己嫌悪に陥りました。あー私ってサイテー、、
本命がダメでも、また1から出直して、実直にがんばろう…とかって自分に言い聞かせながらも、1日じゅう部屋に籠ってどよどよだらだらとしていました。

そして、夕刻に採用のTEL。

…こんな経緯でした。
大変長くなりましたが、今回の記事は、フラミンゴやTAKAMI軍団などなど、主に東京のおともだちなどなど顔見知りの人たちに向って「経過報告」ってことで書きました。それ以外にも「TAKAMIの仕事はいったいどーなっとるんじゃい」と、心から心配してくれていた方々への報告です。

「音楽活動で生計を立てたい」TAKAMIですが、まずはここからダブルワークでスタートです。
でもダブルワーク、出会いもダブルなのよ。
そして、来週から研修が始まりますが、この研修、むちゃくちゃ厳しいらしい。1ヵ月ごとにテストがあって、パスしなければ契約打切りです。ぐぁんばるわ!
入社したら、すぐに今後のスケジュールを立てて、上京する段取りを考えます!!!

トーキョーいくぞ~やっほぅぅぅ~~~!!!!
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする