WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

教育ママレポート 1

2008-03-30 | 教育ママ日記

職場の前の「中央通り」の陽光桜が満開です♪
きょうは雨模様だけど、これからサンドイッチをつくって仕事にいってきます♪


ところで、教育ママ宣言の後、、、、

いちおー毎日Takの勉強チェックをしているのですが、もぉ~ヽ(`Δ´)ノムッキーこんなんもわからんのか! ちゃんと問題読め!…と、ハラたちまくり。
全然放ったらかし常態だった「チャレンジ」1ヵ月分を4日でやる…というペースなので、まあ、じっくり取り組めないのは無理もないことだなあ…

そして、昨夜は、最近届いた3年生の「チャレンジ」の国語の文章題にも挑戦してみました。
これは、ひろくんママが「めっちゃ難しいのよ…こんなん自力でやらせるのは無理(-_-;)TAKAMIさんも、やってみて~~」とおっしゃるので、どれどれ…と、やらせてみたのであります。

問題文の要旨は

子供の歯は、体の成長にともなって、大人の歯に生え変わる。子供の歯は20本、大人の歯は32本。その差12本は、全部奥歯である。それは、あごの成長に従ってだんたん生えてくるのだが、最初に生えるのは「六才臼歯」。6歳頃に生えるこの歯は、とても虫歯になりやすい。そのワケは…

…というような文章。読むだけでもTakにとっては大変。

応用系の問題なので、問いに対して、素直に答えを見つけることも難しい。

たとえば、
「…はなぜでしょう?」 という質問に対して、文章中では「それは」とか「そのわけは」というような素直な順序になっていないのだ。
全文の中から、適切な答えを探し出さなきゃいけない!

それとか、
この文章は、何を説明しているのか。さあ、正しいのはどれだ!?
全部選べってのよぉ~~!!

ハァ~~( ̄_ ̄|||)Takにそんなんわかるワケないじゃん。ひっかかりまくるに決まってるわ
(-_-;)

案の定、一つ一つの項目を読みながら、「う~~ん、、、これはアヤシイ」だと…
「アヤシイ」とかいう問題じゃないだろっ!
これはもぉ~~私としては、目が血走る系です!!
なんだか、ここまでやられると、出来ないTakに怒り狂うを通り越して、闘志が湧いてくるっつーもんよ。
Takに、噛み砕いて、じっくり根気よく説明しまくり、まるで本人が自分で答えを見つけたかのような達成感に導いてやったわよ。エライぞTAKAMI!!

そうか、なるほど、国語の問題とはこのようにつくられているのか。
なんだか、挑戦状を貰ったよーな気分ヽ(`Δ´)ノ
やったろーじゃないのっ!
あたし、まだ小3の問題には振り回されないわよ( ̄‥ ̄)=3 フン

(とムキになる自分にもトホホなものがある…)



話は変わりまして、4月からTakのおともだちのピアノレッスンをお引き受けすることになりました。
昨日、お母さまと一緒に来てもらって、ちょっとだけワンポイントレッスンをしたら、お母さまに「どっひゃ~ん! スバラシイ」と感動されちゃったわ。
こちらは私にとっては全然たいしたことじゃないのであります。
20数年ずぅ~~っとやってきたことなんですから…(*^_^*)
でも、それが、わが子にはできな~~い!!
なんでこうも違うのか!?!?

ほんとに、Takに対しては全く冷静になれず「なんでこんなことがわからないんだ!ムッキ~~~!!」となっているのと全く同じに、Takのお友達のお母さまは、息子さんに対してグループレッスンの宿題のピアノができないことをイライラしまくり、ついにギブアップして私に託されたのです(^_^;)

私もいつかは、Takの勉強の付き添いにはギブアップして、プロの先生にお任せすることになるんだろうけど、まっ、今はほんとにビンボーで予算もないし、自分の修行とおもって、親子コミュニケーションとおもって、なるべくポジティヴに、やれるとこまでやったるわ!

また報告レポートかきます~~(^_^;)

Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする