![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/77fbfdfd3d7b59596afbcf8848eb16f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/c4029136b367ba6428fc01e9bf8a953f.jpg)
書家の池田秋濤先生の、部数限定、方言カレンダー「讃岐ことば風景」をいただきました♪
イラスト・協力は、グラフィックデザイナー、藤本誠先生。
う~ん、これをどこに飾ろうかな。
マンションのエントランスがいいかな。エレベーターもいいな。
理事長権限で!?!?
しかし、私の部屋の壁にかけて、毎日見たい。
でも、この和み感、お客さま、みなさまに味わってもらいたい、、、
やっぱり私の部屋にしよう。
そして、お客様がきたら、ダイニングにもっていって飾ったらいいじゃないの、うんうん。
早速画像をアップしなくっちゃ…と思って、1~2月の写真を撮ろうとしたら、
ひっかけるハンガーの縄の、結び目をほどかないと表紙が取れない!!!
秋濤先生の「作品」ですから、引き破るワケにはいきません…
「2ヶ月に1回、たったの5分やのに」…と先生はおっしゃいました。
うんうん、「味」というのは、そーゆうところにあるのよね。
私も、毎日土鍋でゴハンを炊いていますから、わかります。
「おまいくとうちくは いっけやのに まあげにやらな」
(あんたんちとあたしんちは親戚なんだもん、仲良くしなきゃね)
※「いっけ」って、「一家」ってことです。
「人類皆兄弟」的感覚なのです。
これが1~2月の「訓示」(^_^;)
ええわぁ~
そんでまた、藤本誠先生のイラストもお茶目でめっちゃええわ♪
いつぞや、お二方とご一緒させていただいたときに、このカレンダーを作る話題が出て、
藤本先生は、「池田さんの書に負けんような絵を描いてやろうと、楽しんでやっている」…みたいなことを仰っていました。
池田先生は、勝たれたら困るようなことを仰っていたっけなあ…
「共作」ならぬ、「競作」だな…
このカレンダーは\2009なのだそうです。 …てことは毎年1円ずつ値上がりしているのか、、、?!
どうやったら買えるのかは知りません、調べて、後ほど追記しておきます(*^_^*)