高知3日目は、やっと晴れました~♪
しかし。
明日もお天気がビミョーってことで、前日に、翌日もインドア体験系に行くこと決定済み。
はた織り体験をすることに。
でも、あまりにもいいお天気。
「ホエールウォッチング、行きたい~!」とTak。
Takも私も、これがメインとばかり、とっても楽しみにしていたのだ。
一応、船が出るかどうか、問い合わせのTELをしてみる。
「船は出ますが、もう満席です」といわれた~~~(T_T)
がびーーーーーん(T_T)残念無念!!!
欠航なら諦めもつくけど、満席とは! 大いに出遅れた~~~(T_T)
コレが今回の最大の不覚だったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/9943f21502d1b2d5cb86d489402daf28.jpg)
Takの朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/d1669a9604cabef8ed31ee02762669d5.jpg)
TAKAMIの朝ごはん
でもまっ、気を取り直して、いの町の「土佐和紙工芸村QRAUD」へ。
実は以前にもTakは「はた織り」やってる。
小さなランチョンマットを作った。
1年生だったので、手元足元おぼつかなく、整わないところに味のある作品ができたっけ(*^_^*)
あっ、コレコレ♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/f400d4ac1fd55b971f2c961777ed072a.jpg)
そのとき、とても楽しかったので、リピートすることに。
今回は、前回の倍の長さの作品に挑戦しました。(作品は次回掲載)
ここは、宿泊もでき、、草木染や、紙漉きの体験もできて、スパもあります♪
Takがはた織りしてる間、SYOさんと私は「和紙漉き体験」
行程を撮っとけばよかったけど、コレもまた、夢中で忘れてる(^_^;)
水槽の中に繊維がどろどろになって入っているところをかき混ぜて
はがきの型の四角い枠の網で掬い取り、ぎゅっと押さえてぺしゃんこにする。
その上に、好きな素材を置いて、デザインします。
8枚の葉書をつくるんだけど、アーティスト魂全開でテンションあがりまくり。
8枚全部真剣にやると、ものすごく疲れるよ~~!!
腰も痛いっす( ̄_ ̄|||)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/1fc2ec8d1234313ee68049dd4994784b.jpg)
私のお気に入りは、右端の2枚。
上は、草の茎で罫線をつくっていて、葉っぱは裏表ランダムに使って透明感を出す工夫をしました♪
下のは、他のお客様が染めて作品を作られた残り物の和紙をちぎって利用してます。
草花だけのヤツは手抜き(^_^;)
この8枚全体に、大きな薄い和紙をかぶせてまたぎゅっと押さえ、あとは乾燥させて出来上がり。
画像は、和紙をかぶせた状態です。
先生が、乾燥させて出来上がると、薄く霞がかかったようになるので、
ここで写真を撮るといいですよと、促してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/bffcd426cb90829eee71ba17c9dafe79.jpg)
コレはSYOさんの作品(*^_^*)
アート体験のあとは、すぐ傍の仁淀川で「水切り」(石投げ)
この風景、東山魁夷の世界…って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/a9d3f47d12f00a08832b65ec5c6f3aa6.jpg)
水着持ってきて、浸かりたかったよ
さらさらと…さらさらと流れる水、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/2d9f8c57da54e9b2d664e14e6e2caa97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/dd675f40931a34ac5a8a72c9cd1dd626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/ab40767455f82de24dcd201d0520bcba.jpg)
いつまでも遊びたいけど、帰りの時間をそろそろ気にしなくちゃね。
またまた「路面電車」にがったんごっとんと乗って、こんどは、お土産も見繕いがてら、「ひろめ市場」へ。
ココがまたスゴいところ!!
土佐風巨大屋台村。
なんじゃこりゃ~~~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/ba9a18aea3e6b8e4cbb222e8e6ac116a.jpg)
この画像はほんの一部ですから。
入り口は透明ビニールシートみたいなのが吊るしてあって、とりあえず「屋内仕様」になってて、エアコン効いてる。
…しかし、、ホントに屋台村だ。
昼なのに~~ 学生さんも、おっちゃんも、ラブラブカップルも、
ハイハイ飲みますよ~~~ 当然でしょっ!ってなもんよ。
ななななんじゃこの雰囲気は!!
ええな~高知って♪♪♪
私、昼から飲んでも全然浮かないじゃん(^_^;)
鯨のお鮨を見つけてきて、試しに1個オーダー。
懐かしい味~♪ウマイ!!
続いて2個オーダ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/9630e52b31fac0015367a6925b8e9208.jpg)
大人の遊び場…みたいな感じ??
いえいえ、Takも一緒に楽しく飲みました。ノンアルコールでも酔っ払いになるTak(^_^;)
ええ子や♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/75e73618ebed5bd48e3d187d41e983c1.jpg)
母の酔っ払いを真似るTak(^_^;)
楽しすぎて、時間ギリギリまで飲んで、SYOさんに叱られました(^_^;)
旅館に荷物を取りに帰ったら、企画室の担当の坂口さんがお見送りに来てくださっていて、
わざわざ高知駅まで車で送ってくださいました。
そーじゃなきゃ、高速バスに乗り遅れるところだった~~~( ̄_ ̄|||)
さあ、いよいよ次回は「総括」です。