以前にもご案内させていただきました、書人、池田秋濤先生による、東日本大震災の被災者の方がたのメッセージ展は、今月いっぱいです。
どうぞ、香川在住のみなさま、どなたさまも、ひとときの時間を確保して、ゼヒともお出かけください。
場所はこちらです
私自身も、この夏は、いろいろこなすべき仕事がものすごくたくさんあって、やっと夏休み終盤で、訪れることができました。
SYOさんとTakと私とでいってきました。
Takの夏休みの「習字」の課題を仕上げるにあたって、やはりここは、秋濤先生にご指導いただかなくては…と、以前からお願いしてあったのですが、
なかなか母子共に、それぞれ別々に忙しく、親子揃って行く機会がなくて、、、
「ついで」なんていっては失礼なのですが、「メッセージ展」もこの機会に、Takが習字を練習してる間にじっくり鑑賞したかったのです。
秋濤先生に、前日にTELしたところ、快諾くださり、「ほな、3人で昼ゴハンは、流し素麺でどぉな~~ 1人500円で、お得やで~」
…ってことで、お昼も、センセの納屋で「セルフ流し素麺」に決定!!
素麺だけは、来る時間を見計らって茹でておいてくださっています
竹筒の器に出汁を入れるのもセルフ♪
3人で交代で流して食べるんだよ
流す人、食べる人、撮る人…となっております(^_^;)
秋濤先生は、私たち3人のために、素麺と出汁を準備してくださり、あとはセルフでご自由に…ってことで、
この立派な流し素麺のセットは、毎年センセが近隣の人たちとともに近所の山の竹を切り、穴を開け、組み合わせて作っているものです。
めんつゆは、スーパーで売ってるヤツじゃなくて、出汁の大豆や椎茸がそのまま入ってる、特注のヤツです。
コレにねぎや生姜を入れて、最高級の贅沢な「めんつゆ」なのよ♪
私たちは何度も「流し素麺」のイベントを体験してきました。
いろんな人たちと♪
東京や北海道から来たお友達とも一緒に楽しんだし、、、
Takは、このそうめん流しの竹にメダカを流して踊り食いしたこともあったしね~~
でっ、今回は「オールセルフ・オールフリー」♪♪♪
掬われず落ちたヤツもキッチリ食べます
年々、この折り返し点がグレードアップしていると感じる…
藤本誠先生のポスターが粋でございます(*^_^*)
満喫したあとは、Takのお習字。
その間、「メッセージ展」をゆっくりじっくり堪能しました。
…とにかく、ほんとにほんとに、行ってみてください。
さら~~っっ…と見てまわるのじゃなくて、ひとつひとつのメッセージの前に座って、ゆっくりと噛みしめたり、「書」とじっくり向かい合っていると、なにか、メッセージそのものとの交流のようなものが生まれると思います。
それをどうか、少しでもたくさんの人に体験していただきたいです。
心が震えて涙が出てくるかもしれないし、何かできることをしたいという思いに駆られるかもしれません。
主宰者の秋濤先生は、どんな方でも、篤く、心をこめておもてなしをしてくださいます。
アホなことも、ダジャレもシモネタも仰います(-_-;)
このメッセージ展との「出会い」によって、心の奥底を揺さぶられる方は、きっと多くいらっしゃると思います。
以前の記事でも書きましたが、これは、秋濤先生の作品展ではなく、すべての書に落款していません。
「落款」とは、書人が自分の完成した書に対して署名捺印をすることです。
先生ご自身が自ら被災地に赴き、被災者の方々の心の声を色紙に書いて差し上げるというようなボランティアをなさっていらっしゃいます。
なので、この「メッセージ展」は、被災者の方たちの声と、秋濤先生の思いが重なりあった、特別なものと思います。
ご案内がこんなに遅くなってしまって、もうあと5日限りです!!
もしかしたら、お電話でご予約しておけば、セルフ流し素麺もお楽しみいただけるかも!?!?
撮影Tak 秋濤センセとSYOさんが語らっている間、私は横になっていびきをかいて爆睡しておりました…
センセ、ごめんなさい、これもアップしましたよ~ん(^_^;)