![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/4a8dbe6ac6031585ea8a896e50a37fa9.jpg)
コレは10年前のアタシの部屋の壁
またまた池田秋濤先生のギャラリーにお邪魔しました。
LIVEのチケットをやっとつくったので売りにいったのです(^_^;)
私は、これまで書家の秋濤先生に、ひたすら自分の拙い音楽活動のことばっかりべらべらべらべら喋りまくっていたので、今日はいっちょ、私の楽しかった「書」体験系のこともお話をしようと思って、あろうことか、こんなことを話し始めてしまいました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
私、実は、ある年のお正月に、新聞の折り込み広告の通信の書道講座を申し込みました。
習字セットとお手本だけ貰うだけでもまあちょっとやる気がでるかなと思って。
でも、そのセットが届いたら、最初に練習させられる課題は、「三川」だったのです。
なんちゃおもっしょない!(ちっともおもしろくない)
横棒と縦棒をひたすら練習するのです。
しょっぱなからザセツしてしまいました。
もっと楽しい習字がしたいと思って、せっかく習字セットがあるので、家で「習字バー」をやることにしました。
「習字バー…」
秋濤先生は、この私の造語に、一瞬呆然とされていました。
やっべ~ 調子にのりすぎて、不謹慎なことを言ってしまったかなーーー( ̄_ ̄|||)
しかし、喋り始めてしまったので、ここで止めるワケにはいきません。
私が住んでいたのは、いつもボロアパートでしたが、とにかく、広くて人がたくさん集まってみんなで飲めることをいつも最優先に住居を決めていました。
テーブルなどは置かず、床に直に料理やお酒を置いて車座で飲むのです。
酔いがまわって、みんなが調子にのってくると、おもむろに「習字セット」を出してきて、半紙を広げ、それぞれが心に浮かぶことを書くのです。
誰かが「男」と書けば、次の人は「女」
「人生」
「酔いが良い」
…
人が書いているのを見ながら、「よーし次は何をかこうかな…」って
最初は、「習字は苦手」なんていってたのに、飲みながらだんだん乗ってくるのです。
カラオケのノリよ。
そして、書いた習字は、かたっぱしから壁に貼っていくのです。
楽しかったなあ…
みんなが帰って、朝目覚めたら、ひとりで壁一面の「習字」に囲まれているのよ。
まだ体じゅう酒でひたひたで、どんよりしながらも、みんなが書いた「人生」(っていうお題)を眺めながら、
あたしって、フツーじゃない人生やってるよね…なんて暫し感慨に耽ったり、、、
秋濤先生のギャラリーには蒲鉾板のような木片に「お飲み物」などなどのメニューが書かれてありますが、実際にはコーヒーしかありません。
「トラジャ」
「ウシジャ」
「ウマジャ」
…
「チョコレートパフェ 18000えん」
「ロールケーキ 82000えん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/8a141f34694eaf955f496fa0c53816f9.jpg)
こんなお茶目なメニューを見たら、そりゃ思わず「習字バー」の話がしたくなってしまいますがな(;^_^A
私も、いちおー、○○流のお花をちょっとだけ習っていたこともありまして、素材に向かうときは、姿勢を正して、真剣にお花の顔をみて、向かい合って生ける…っていう世界を体験してます。
いや、それ以前に、子どものころは私もお習字をやらされてましたし、、、
「書」も、張り詰めた空気の中で、独りで、二次元の、モノトーンの世界に向かう…
このテンションは、理解できます。
「習字バー」とは対極の世界、、、
だからこそ、秋濤先生は「習字バー」という、ただこの一言に唖然とされたのだと思います。
逆に私は、こんなお茶目な作品を次々と書かれる秋濤先生も、創作の「その」時は一筆入魂、ものすごい集中力で取り組まれているのだろうなあ…と、想像しました。
創作活動って、ホントに人それぞれかも。
私なんか、ベッドに寝っころがって20分、ピアノに向かって5分…みたいなのを繰り返したりするもんな~~
バンド全体でやるときのTAKAMIは、タンクトップいっちょで、
「ちょぉまって!! ココはこーやってあーやって!!」
創作活動は、「う~~~ん…」と、壁にブチあたったり、行き詰まることだらけ。
でも私、酒のんでピアノを弾いているときは、「うっわ~気持ちいい、コレよコレ…」みたいなのがとめどなく溢れでてきたりもするのです。
「創作活動」という意識さえ全くないし…
秋濤先生と、こんなお話もしました。
私は、ピアノを人前で弾くのが超苦手なのです。ピアノ講師なのにもかかわらず、、、
構えてしまう。
自分の曲を弾くのも、ちゃんと楽譜を作ってキッチリ練習しなきゃダメなのです。
酔っ払って、ひとりで気のむくままに弾くのは大好きなのに。
「そういうのを、お客さまは求めているもんやでー」
…と先生はおっしゃるのです。
うんうん、そりゃその通り。
SYOさんなんか、いつも本番前に飲んでるもんねーー(^_^;)
酒が入ったほうが調子がでる…とかいって、、、
そして、SYOさんのノリノリで、やんちゃ系暴走系のピアノは、ほんとに聴いてて楽しいもんね♪
あの虫捕り少年の世界、あたしの曲でもやってよ…と思うけど、
私はその域にはまだまた至っていません。
自分がそこに到達できなければ、人々を巻き込むことなんかできないのよね。
SYOさんは、私の曲では、虫捕り少年にはなってくれません。
私、まだまだ途上であります。
でもそれって、まだまだこれから、次々やることあるぞ!って状態じゃないの。
ソコに向かっていくぞ~!っていう、具体的な目標があるって、幸せだと思う。
私がひとりで酔っ払って弾き歌うひたひたに満ち足りた、これこそTAKAMIの音楽の世界…
いつか必ずみなさまにお聴かせしなくては……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/492265641f547fe331cd82b5f466c636.jpg)
ホントは私の隣にはゆりあさんが… とあるカフェで催した、ゆりあさんと私の「出航」パーティー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/ad1f49d33cd2ef73109387bb91a86964.jpg)
隣のイケメンはどーでもいいので、この「人生」っちゅう競作に注目してください!!
自由に書くって大切かもな・・・
実家にある習字セット<何年前のじゃ???
持って帰ってこようっと!
真黒になって書きまくるってのもいいかもね===
少しだけお話しさせていただいた印象では
柔軟で「面白いこと」に積極的な方のように思えましたから
今日は雲辺寺に徳島県側から登ってみようとしたんだけど
積雪で断念しました。。。
登り道でズリズリにスリップ、下り道を予想すると、、、。
でもって暗くなって郡家のスピーカー・ビルダー
「Sonata工房」さんを訪問。
仕事はさっぱりですが、益々ご縁が広がる今日この頃なのでした。
では、金曜日に。
単に習字っていうだけじゃなくて、心が文字に現れてる感じがいい。
ある意味、これが「書道」かも。
実はわが妹は、小学生の頃習字をやっていて、優秀で賞状を何枚も貰ったようなのですが、
今ではさっぱりやっていません。
やっていた頃は、姿勢を正してものすごい集中力で取り組む世界だったのよ。
彼女は、墨の匂いを嗅ぐと、こころが引き締まる…とか、そんなことを言ってました。
そういうテンションもすごく大事だと思います。
ヨッパライ習字バーは、それとは対極の世界。
…とはいいながらも、酔っ払っていても、筆をとって半紙に向かうと、誰でも自ずと…そこに集中するじゃないの。
「自由」っていうのと「集中」って、もしかしたら表裏一体なのかも??
♪なべさん
おーおー
「柔軟で面白いことに積極的」
って、まさにそれが秋濤先生…と私も思います。
「ご縁が広がる」って、ほんとにいいですね。
人は「ご縁」で生きているのだと思います。
しっかし、なべさんも、休日をアクティヴに過ごされているのですね~~
私はもう、すぐにダラダラとしたくなってしまうのです、、、、
今日は必死で明日のセッションで歌う予定の曲を暗譜しなくては、、、!!
去年やってんのに、もぉ忘れ果てている私(-_-;)
♪わんさくん
めっちゃおもしろいでしょ!
私も、年末年始のお休みに「LIVE&習字バー」なんてのをやろうかと思ったりしてます(*^_^*)
「書道」って、切り取られた世界じゃつまらないと思うのです。
毎日の生活の中でさ、
墨で、「腹筋」とか「腰回し」とかって書いて、壁に貼るのがいいのよ(^_^;)
仲間と飲んで、リラックスしてアルコールで多少のタガが外れた状態での言葉って、面白い発送が出てきそう。
内側から外に自分を発する人なんだなぁと、私にはない部分を沢山持ったTAKAMIさんが羨ましいです。
最近ちょっと縮こまってるので、ナントカしなきゃと悶々中…
それはそうと、10年前からゆりあさんとお知り合いだったのですか!?
それは凄い!
ネットを通じて今もお友達だなんて、素晴らしいです
ゼヒ、ちぇりぃさんもホームパーティーでやってみて下さい(*^_^*)
ホント楽しいですよ~~
ゆりあさんとは、10年どころか、30年来のお付き合いです。
高校時代は、交換日記、
離れている間はず~~っと「文通」をしていました。
お互いに波瀾万丈、紆余曲折の人生を知り尽くしているのよねん(^_^;)
なんとまぁ、懐かしい写真の数々っ。
特に「隣のイケメン君」が。(笑)
ずっと名前が思い出せなかったけど
今、突然空から降ってきたヨン。(#^.^#)
楽しかったあの頃。
ラブテロリストだった私たちも、
若かった!!!(爆)
習字バーの墨汁の匂い、今でもありありと
よみがえりますぅ~♪
是非またやりましょう~~♪
恋愛に関しては、めっきり平和主義者になってしまった私ですが
防御は最大の攻撃???みたいなノリで
ゴールを狙いたいです。(意味不明)
今はとにかく・・・
ライブにいけるように、早く体調回復しなくちゃね。
へっへへ(^_^;)
隣のイケメンくん、なつかしいでょぉ~~!!
しっかし…
ラブテロリスト!?
そんな自覚はまったくありませんでしたが…
平和主義…防御は最大の攻撃…
さすがゆりあさん!「若かった」なんてゆー過去形じゃないわ!!現役そのものですね~~!!
私はまだまだ修行が足りません~~
どうかゆっくり休養してくださいね。お大事に、、、