▲閉店 『らくだ軒』は次々と無くなり、残るは恵庭店のみ [2013.4.23記]
らくだ軒 大通店(らくだけん おおどおりてん)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2010.1.10(日)11:35入店(初)
注文 グラッチェ☆セット(じゃがいものスープ・虎杖浜たらこ)1029円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/03/0631139d6574b544b01054c5dd7e09b4_s.jpg)
・『らくだ軒』といえば以前、藻岩山のふもとの国道230号線沿いにその支店があったのですが、「いつか行こう」と気になっているうちにいつの間にか姿を消してしまいました。そしてこの日、札幌の街中を歩いているときにたまたまその店を見かけ、「こんな所にもあったのか」と早速入店。場所は南1西6、東急ハンズの電車通を挟んで斜め向かいのビルの東面1階に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/9b/38c1d2754c4eca3cc9c616ea13371406_s.jpg)
・店内は広々としており、イス席がゆうに10卓以上。店員さんの対応はハキハキと気持ちよく、客席によく目が行き届いています。「メニューをどうぞ~」、「こちら、お冷になりま~す」、「こちら、料理の薬味になりま~す」、「スープで~す」などなど、若くてかわいい店員さんたちが次から次へと登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/02/6b25f729bf627f1c7b5e64d1c211fd7a_s.jpg)
・メニューを受け取る際、「本日はこちらがおすすめのメニューです」と言うのでそれに即決。まず出てきたのは薬味の皿。左より、柚子胡椒、オリーブオイル、塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/73/13c6fee3d89dbedaa7e38c2347c286ca_s.jpg)
・サービスのフォカッチャ。特に印象に残らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0d/bf45250fc5c5eb96bcba169fb3552f72_s.jpg)
・じゃがいものスープ:スープは3種より選択。いずれもえこりん村(恵庭)で作った素材を使用とのこと。味の方は可も無く不可も無く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/3ca559481b1563b0cf7ed355baf96273.jpg)
・出揃った料理。1000円ちょっとにしては豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/0749b303b03f28cd3f5ab150918542cf.jpg)
・生パスタ 虎杖浜たらこ:パスタは5種より選択。室蘭のご近所の虎杖浜の素材を使っているとのことでこちらを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/76/7ac8f909949b468f60c5e00a8c9ad4c1_s.jpg)
・道産小麦100%使用の生パスタはモッチリした歯応え。たらこもふんだんに使われてはいるが、その主張はいまいち弱くあまり印象に残りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/e3824feb0a082cd224df5d1b61073cb3.jpg)
・10種の野菜と知床鶏のタジン:初めてお目にかかる、フランスの家庭料理だという品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/72/87f944b22fd70f425af7bce13c331ff1_s.jpg)
・土鍋の中には蒸された野菜たっぷりに鳥肉が二切れほど。そのまま食べても味がついていないので、付属の薬味にちょいちょいつけていただく。初めて目の当たりにする料理だけに、本当にこんな食べ方でよいものかと少々戸惑いながらの食事。それにしても、メニューのイメージ通りの盛り付けをする、この几帳面さには驚いてしまいます。
・出てくる料理を見ると、高度に規格化されたできあい料理の高級ファミレスという印象。『サンマルク』と似た雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/23/b7c96973c1bdd4d1a3f03d731527d482_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9f/367a70b7ed19c8d5c8c2b7901ab3c783_s.jpg)
[Ricoh GX200]
らくだ軒 大通店(らくだけん おおどおりてん)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2010.1.10(日)11:35入店(初)
注文 グラッチェ☆セット(じゃがいものスープ・虎杖浜たらこ)1029円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9d/5df5f176844a04499390be7d41d4cac3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/03/0631139d6574b544b01054c5dd7e09b4_s.jpg)
・『らくだ軒』といえば以前、藻岩山のふもとの国道230号線沿いにその支店があったのですが、「いつか行こう」と気になっているうちにいつの間にか姿を消してしまいました。そしてこの日、札幌の街中を歩いているときにたまたまその店を見かけ、「こんな所にもあったのか」と早速入店。場所は南1西6、東急ハンズの電車通を挟んで斜め向かいのビルの東面1階に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e4/5b9e504b4eba088418807c6f4403409e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/9b/38c1d2754c4eca3cc9c616ea13371406_s.jpg)
・店内は広々としており、イス席がゆうに10卓以上。店員さんの対応はハキハキと気持ちよく、客席によく目が行き届いています。「メニューをどうぞ~」、「こちら、お冷になりま~す」、「こちら、料理の薬味になりま~す」、「スープで~す」などなど、若くてかわいい店員さんたちが次から次へと登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/a2/8cdeb9577f8236f599ac31df1db0cdbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/d2/200affe24c95b426d37a31ba50cb6685_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/36/1463c0735222c1aff24ce531a42f69c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/02/6b25f729bf627f1c7b5e64d1c211fd7a_s.jpg)
・メニューを受け取る際、「本日はこちらがおすすめのメニューです」と言うのでそれに即決。まず出てきたのは薬味の皿。左より、柚子胡椒、オリーブオイル、塩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/05/24b237a2dadd46218630d067137a7f43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/73/13c6fee3d89dbedaa7e38c2347c286ca_s.jpg)
・サービスのフォカッチャ。特に印象に残らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ed/7449704cf682f14c2a303122161de26b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0d/bf45250fc5c5eb96bcba169fb3552f72_s.jpg)
・じゃがいものスープ:スープは3種より選択。いずれもえこりん村(恵庭)で作った素材を使用とのこと。味の方は可も無く不可も無く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/3ca559481b1563b0cf7ed355baf96273.jpg)
・出揃った料理。1000円ちょっとにしては豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/0749b303b03f28cd3f5ab150918542cf.jpg)
・生パスタ 虎杖浜たらこ:パスタは5種より選択。室蘭のご近所の虎杖浜の素材を使っているとのことでこちらを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/de/0cd5beb9a1169c2569e0fb619d3dafc5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d6/68490e961a3afb5ea1e0b8fbebe3e760_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/76/7ac8f909949b468f60c5e00a8c9ad4c1_s.jpg)
・道産小麦100%使用の生パスタはモッチリした歯応え。たらこもふんだんに使われてはいるが、その主張はいまいち弱くあまり印象に残りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/e3824feb0a082cd224df5d1b61073cb3.jpg)
・10種の野菜と知床鶏のタジン:初めてお目にかかる、フランスの家庭料理だという品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/2d/44818214522527ec295618418eaf88bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/a8/4e5dad1858f78a44cdaa1970eab0bdad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/a2/d05d33f75fc5476118509ce72535b37b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/72/87f944b22fd70f425af7bce13c331ff1_s.jpg)
・土鍋の中には蒸された野菜たっぷりに鳥肉が二切れほど。そのまま食べても味がついていないので、付属の薬味にちょいちょいつけていただく。初めて目の当たりにする料理だけに、本当にこんな食べ方でよいものかと少々戸惑いながらの食事。それにしても、メニューのイメージ通りの盛り付けをする、この几帳面さには驚いてしまいます。
・出てくる料理を見ると、高度に規格化されたできあい料理の高級ファミレスという印象。『サンマルク』と似た雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/55/54769d5c6d5eb5247b7797e7b448dd3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/0e/796076585c00e777f70f17e0e47c41b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/40/0d11ab5b8f1eae70eb02ddd51027a93f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/23/b7c96973c1bdd4d1a3f03d731527d482_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/35/e8672a0abe2abd6855a2aa6423be8bd1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/b7/ba29696997f2f8497f208d0cdba4d6bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9f/367a70b7ed19c8d5c8c2b7901ab3c783_s.jpg)
[Ricoh GX200]