ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2010.2.14(日)~2.20(土)

2010年02月20日 22時01分52秒 | 日記2005-10
皆様こんばんは。今年のホワイトデーもまた忙しい事になりそうなぴかりんです。

●2/14(日)
・バレンタインデー
 神社めぐりとオケ練習で、色気も何も無い一日を過ごす。この日はチョコをオケの知人より一個もらったのみ。今年の収穫は計三個。多いんだか少ないんだか分からぬビミョーな個数。

・かんじき "雪っこちゃん" 初使用
 神社めぐりにて、前日購入したかんじきを初使用。思ったよりも雪に沈み、長靴だと10cm沈むところを、5cmで済むといった程度の効果だが、それでもこれまでだったら入る気にもならなかった雪原でも歩くことができ、かなり行動範囲は広まった。手袋越しでも脱着は容易で、歩いている途中に外れることもなく良く出来ている。平地を歩くぶんには問題無いが、急な階段などは歩きづらいのが難点。

・ちーちゃん(実家猫)とお別れ
 次の週末までは、どうももたなそうな様子をしていたので、実家を出る前に一応最後のお別れをしてきた。

・首に痛み
 以前の右腕の痛みが治まったと思ったら、今度は左の首筋に寝違えたかのような痛みが発生。右腕の痛みが移ったか、もしくは金曜日の転倒時に痛めてしまったのか。

●2/15(月)

●2/16(火)

●2/17(水)
・研究室の片付け
 以前所属した研究室のボスが3月に退官するので、研究室の片付けの手伝いへ。今は出入りすることも無くなったとはいえ、ダンボールに詰め込まれた本や、物が無くなってさっぱりした部屋を見ると、一抹の寂しさを感じる。片付けの途中出てきた、中国のみやげ物らしき怪しい酒をゲット。

●2/18(木)
・価格誤表記?
 某スーパーにて妙に安い価格設定のビールを発見。通常『キリン 一番搾り』よりは高いはずの『サントリー ザ・プレミアムモルツ』が、なんと前者より安値に。半信半疑でレジに持ち込むと『6780円』の表示。慌てて抗議すると、レジ係の店員さんは現場を直接確認した後、「失礼しました。5280円で結構です」とのこと。誤表記なのか、本当の安売りだったのかは結局分からずじまい。ともかく通常よりはお得な価格でビールをゲット。

・ワインまとめ買い
 ワインに関する知識が無く、自分の感のみを頼りに購入するも連敗続きで、最近は専ら個人経営の酒屋に行き、店員さんに見繕ってもらうようになった。4本で約8千円也。

・"安芸の宮島"
 新聞の折込チラシで "安芸の宮島" の文字を目にした瞬間、体に電撃が走る。"秋の宮島" だと思ってた。。。「宮島を訪れるなら秋が一番の見頃!」という枕詞かと。

・"まるで新築くん"
 チラシでふと目に留まった商品(?)名。"まるで新築くん" なんと強引、かつ投げやりなネーミング。思わず目を留めるということは成功しているということ?

●2/19(金)
・旅の準備 ~ガイドブック購入
 桜撮影ツアーに備え、京都と名古屋のガイドブックを購入。大阪と東京については過去の物を流用。京都は高校の修学旅行以来、名古屋は中部地方を含めて全く初めて、という訳で今から楽しみ。

●2/20(土)
・カルテット鍋パーティー
 「カルテット鍋パーティー」なる企画にお呼ばれして参加。メンバーは、Vnがバイオリン教師のSさんと本業は声楽家で楽器も上手なKさん、Vaぴかりん、Vcは元札響のKさんという布陣。曲はハイドン「ひばり」とベートーベンのカルテット1番。皆さんバリバリ弾ける方たちなので演奏も(ほぼ)スイスイと進む。「後日また同じ曲をやろう」ということで演奏はおひらきになりましたが、更に練習を積めばかなりの出来になりそうです。演奏後はSさん手製の豪華な鍋で満腹に(ごちそうさまでした)。お酒が飲めなかったのが珠に傷。

・ちーちゃん復調
 夜中も11時を過ぎて実家に帰ってみると、暗い玄関に白い影が。なんと、もう会えないことを覚悟していたちーちゃん(猫)のお出迎え。日曜日以降持ち直したらしく、足取りもしっかりして虚ろだった目も光りを取り戻した。その生命力の強さにはただただ脱帽。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 

~~~~~~~
↓ランキング参加中です。「今日も更新ごくろーさん!」 お駄賃代わりの1日1クリックをお願いします♪
●人気ブログランキング投票
上の文字列または画像をクリックすることで、当ブログに得点が入ります。1日につき1回のみ有効です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】中華料理 明華 [中華@東京・松が谷]

2010年02月20日 15時33分06秒 | 外食記録2010
中華料理 明華(ちゅうかりょうり めいか)[中華@東京・松が谷][Yahoo!グルメ][台東区タウン]
2010.1.17(日)12:30入店(初)
注文 マーボドーフ丼セット 800円

・東京での演奏会本番前に、会場近くで見つけた中華料理店で腹ごしらえ。
 
・最寄の駅は東京メトロ日比谷線の『入谷駅』。交通量の多い表通り(言問通り)より一本南側に入った路地裏にひっそりと立つお店。
 
・店内は一階部分に厨房とイス席が3卓あり、階段を上がって二階にもイス席が5卓あります。店内は窮屈で、イスやテーブル等の作りはファーストフード店のような雰囲気です。

・メニューは定食、ラーメン、一品料理等が一通り揃っています。二つの味が試せるセットメニューを注文。
  
・マーボ丼は、想像したよりも大きな器で登場。味の方は、レトルトの既製品で作ったような味で、まるで味に奥行きが感じられません。何とかかきこみ、腹に収める。
  
・ラーメンは特に味を指定しなかったところ、醤油ラーメンが出てきました。やはり東京ではラーメンといえば醤油? 具は薄切りハムのような薄さながらやたらと歯応えのあるチャーシュー×2、味の無いメンマ、長ネギ、ほうれん草。スープの味は薄っぺらい上に、麺はこんにゃくのような味のしない、歯応えのみの妙な物体。これはもう、食べ物というよりも化学合成された工業製品といった代物で、途中で気持ちが悪くなってしまい完食はなりませんでした。「ラーメンが完食できなかった」ことなどかつて記憶になく、ある意味衝撃の味。普段、あれこれケチをつけているラーメンが可愛く思えました。

・付属の漬物。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】立待岬(函館)

2010年02月20日 08時04分11秒 | 撮影記録2009
立待岬(函館) 撮影日 2009.8.14(金) [はこなび][Yahoo!地図]

・こちらは函館半島の海に突き出た岬の駐車場です。既に日は暮れて夕闇が迫り、薄暗い空模様。

・『立待岬』の石碑。
 
・立待岬の解説板と、『散策コース案内図』。函館では有名な観光地で、このそばには石川啄木一族の墓もあります。
 
・西方向の眺め。

・太陽が沈みきってしまったどんよりとした西の空。
 
・海際に続く散策路を歩く。
 
・展望スペースからの左右の眺め。
 
・北に見える函館の市街地。
 
・沖合いには漁船の明かりが灯っています。

・しばらく付近をぶらぶらし、駐車場へ戻る。後から知ったことには、与謝野晶子の歌碑もあったらしいのですが、見逃してしまいました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする