ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】聚楽 [和食@白老]

2011年02月03日 22時03分15秒 | 外食記録2010
▲閉店 まさかの閉店と思ったら『月やどり』と名前を変えただけ?[2014.12.31記]
聚楽(じゅらく)[和食@白老][食べログ]
2010.12.23(木)12:10入店(初)
注文 上にぎり 1575円

 
・白老の街中を線路と平行にのびる商店街の一角にある寿司店。白老町役場のそば、隣には『味の大王 大町店』があります。
  
・店の戸をがらりと開けて入ってみると、予想以上に高級感の漂う雰囲気で、「入る店を間違ってしまったか」という感じもしましたが、覚悟を決めてカウンター席へつく。座席はカウンター7席、こあがり2卓の他に階上にも席があるらしく、後から来たお客はそちらへ通されていました。
 
・メニューはにぎり寿司(1050円~)、生ちらし(1155円~)、丼物、定食など。上記リンク先では『中華メニュー』についての書き込みもありましたが、そのようなメニューは見あたりませんでした(2011.6.29メニュー表追加)。今回は手頃な値段の『上にぎり』を注文。
 
・注文をするとまず目の前に皿が置かれ、大将が握った寿司を一個ずつ順に乗せてくれます。しかし、出てくる寿司をいちいち写真を撮る様子を見て、「こっちで作っていっぺんに出しましょうか?」と大将が気を利かせてくれ、それでお願いしました。

・出揃ったお寿司。計9貫ですが、ちょっと少なく感じます。
  
・前列左よりホッキ、エビ、イクラ、トビッコ。
   
・後列左より白身魚(?)、マグロ赤身、サーモン、ホタテ、カニ。大きさはやや小ぶりで丸みを帯びた形をしています。まず、どれから食べたのかは忘れてしまいましたが、一つ食べて「うまい!」、二つ食べて「これもうまい!!」、三つ食べて「これまたうまい!!!」と、結局九つとも全て "絶品" と言ってよい美味しさでした。これまでもちょくちょく寿司を食べていましたが、それとは次元の異なる美味しさにびっくり。厳選されたネタの柔らかな甘味、ネタとシャリの一体感など高度な職人技が光っています。このような寿司を味わってしまうと、回転寿司など行けなくなってしまいそう。同等レベルの寿司を味わうなら札幌で三千円、東京で五千円くらいしてしまうのではないでしょうか。それを考えると千五百円がかなり安く感じます。分量は腹八分目なので、追加で何か頼もうかとも思いましたが、その味の余韻に浸っていたく、またのお楽しみとすることに。

・海鮮ダシ濃厚ながら上品な味の味噌汁。
・白老にこんな素晴らしい店があったとは。その発見に思わずニンマリ。海外でも数ヶ国で魚を食べる機会がありましたが、「魚料理に関してはやはり日本がダントツ」と、そんな誇らしさを感じさせてくれるお寿司です。会計時に「メチャクチャうまかったです」と素直に大将に感想を述べてお店を後に。

    

・何かお祝い事のあった時にでも、5千円ほど握りしめて思う存分寿司を食べに行きたい、そんなお店。文句無しの『また食べに行きたい店』追加!

<2010年【外食記録】また食べに行きたい店 和食部門>
★聚楽 [和食@白老](12/23)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】小川山語歌堂(横瀬)

2011年02月03日 19時05分33秒 | 撮影記録2010
小川山語歌堂(横瀬) 撮影日 2010.5.3(月) [HomePage][Yahoo!地図]
 
・こちらは秩父地方横瀬町の田舎道。幹線道路よりちょっと脇道へ入るとお堂の屋根が見えてきます。
 
・側面から見たお堂の図と説明書き。
 
・『よこぜイラストマップ』 現在地は街外れになります。
  
・お堂の周囲にあった石碑(お墓)など。
 
・まずはお堂の裏側を周ってみる。お堂の軒下の様子。
 
・お堂の周囲にはお墓が立ち並んでいます。左の石碑は正体不明。
  
・ぐるりと一周してお堂の前へ。
 
・正面から見たお堂。額の文字は『語歌堂』と読むのでしょうか。
  
・お堂の正面には千社札がびっしりと。額の文字は『父母の恵も深き語歌の堂 大慈大悲の誓たのもし』の歌のようです。
  
・「旅人に化身した聖徳太子が御堂をたずね孫八と和歌の奥義を論じたことから語歌堂と名がつけられた」壁に掛けられた額絵より。

・賽銭箱と札入れ用の箱。こちらは秩父観音霊場五番札所で、祀られているのは『准胝観世音』です。
  
・お堂の前の様子。赤い門や石灯籠、水盤など。

・門をくぐる。
  
・門の両脇の格子を覗いてみると、中には仁王像が立っていました。
 
・境内の全景。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】恒持神社(秩父・山田)

2011年02月03日 08時01分38秒 | 参拝記録
恒持神社(秩父・山田) 参拝日 2010.5.2(日) [Yahoo!地図]

・あちこち神社を巡り歩いていると、住宅街などでは特に「木」を目印に神社を探す習性がついてきます。今回も県道11号線の沿道にひときわ背の高い木がこんもりと茂る一角が見えたので、そこを目指して歩いてみると、予想通り神社の境内がありました。
  
・境内入口の鳥居や社号標。
 
・やや古びてはいますが立派な両部鳥居です。木彫りの額には細かな装飾が。

・石灯籠はなぜか紙で目張りしてあります。

・これは顕彰碑でしょうか。
 
・『恒持神楽由来』碑。
 
・由緒書きほか。804年創建。祭神は『水の神』。

・『山田恒持会館建設記念碑』
 
・社務所や神楽殿など。ひろびろとした境内です。

・手水舎。
  
・小さいながらも屋根に反りの入った立派な造りです。

・社の正面より。
 
・社の脇の『恒持祭屋台笠鉾三基』碑? 石碑と看板は関係ないのかもしれません。
   
・両方とも玉に足をかけたポーズの狛犬。機械彫りでしょうか。
 
・拝殿前の様子。社名額など。賽銭箱は見当たりませんでした。
 
・柱の様子など。なかなか凝った造りです。
 
・軒下に吊り下げられた大きな木片? その表面には紋様のようなものも見えますが、正体不明の代物です。
  
・社の裏にも棟続きの建物がありましたが、ガラスは曇っていて中の様子はよく見えず。中に別な社があるような雰囲気でした。

・社の裏手に周ってみる。
 
・社の裏はちょっとした森になっています。

・社の正面にそびえたつ武甲山。
 
・社の正面の境内入口。本来はこちらが表参道なのでしょうか。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする