ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】味千拉麺 札幌石山店 [ラーメン@札幌]

2011年02月11日 22時03分29秒 | 外食記録2010
▲閉店 入れ替わりの激しい物件なので「やっぱり」という感想 [2013.4.23記]
味千拉麺 札幌石山店(あじせんラーメン さっぽろいしやまてん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2010.12.30(木)11:15入店(初)
注文 パイクー麺(中太ちぢれ麺)850円 +Cセット(半チャーハン)300円

   
・こちらは札幌市南区石山を通る国道230号線沿いにあるショッピングモール『アクロスプラザ札幌南』。その一角に最近新しいラーメン屋ができました。この場所は元々『お好み焼本舗』が入っていましたが、その後別なお好み焼き屋を経てお次はラーメン店と、店の出入が多い建物です。札幌では初出店というはじめて目にするラーメンチェーンですが、世界中に支店のある有名店。壁の看板の「世界で1日10万食!!! 世界中で1番多く食べられてるラーメン!!」の文句が目をひきますが、どんなラーメンが味わえるのか様子を見に行ってみました。
   
・こぎれいなファミレス風の店内はカウンター10席、イス席約5卓、こあがり3卓に加え、子供を遊ばせるスペースや喫煙室やバリアフリーの広いトイレなど、利用者にとって至れり尽くせりのつくりになっています。BGMはジャズ。なかなか人気があるようで12時前の時点で、客が続々とやってきました。
 
・カウンター上には紅ショウガほか薬味いろいろ。

・熊本発祥の店ということで、メニューは豚骨ラーメンが中心になっています。「人気No.1」という豚肉のブロックが入った『パイクー麺』に半チャーハンをつけて注文。
  
・ラーメンの具材は豚肉ブロック約3個、ゆで卵半個、長ネギ、キャベツ、キクラゲ、メンマなど。いかにもチェーン店らしい整った味のトンコツスープはクリーミーですが、塩気がややきつく感じます。はじめの口当たりはよいのですが、食べ進むにつれて油が気になりだし、飲み干すことはできませんでした。食べ終わった直後は、「不快な後味も無く好感の持てる味……」と思っていたら、しばらく経って口の中に残った油分で気分が悪くなってしまいました。
 
・麺は『中太ストレート麺』か『中太ちぢれ麺』から選択。今回はちぢれ麺で注文。他ではお目にかからないやや太めで独特の歯応えの麺でした。豚肉は軟骨まで柔らかくトロトロで、なかなか美味しかったです。
  
・チャーハンも卒の無い出来ですが、ややしょっぱく感じます。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】国会前庭(東京・永田町)後編

2011年02月11日 15時04分28秒 | 撮影記録2010
国会前庭(東京・永田町)後編 撮影日 2010.5.4(火) [Yahoo!地図]
・国会議事堂前の庭園散策は、道路を挟んで隣のブロックへ。
 
・こちらは言わずと知れた国会議事堂前。その道路を挟んで向かい側の敷地は広い庭園となっています。
 
・周辺地図と、『憲政記念館』と『国会前庭』の利用案内。
 
・庭園の北地区の散策を開始。前編に訪れたのは南地区になります。道端にはハナミズキが花を咲かせていました。
 
・少し歩くと見えてくる大きな時計塔。
  
・道の行く手に石造りの気になる建物が。
 
・この建物は『日本水準原点標庫』。日本全国の統一された標高決定のための基準(日本水準原点標)を収める建物だそうです。その標高は24.4140m。
 
・建物正面には「大日本帝国」の文字。装飾の施された小さな金属製の扉には目立たぬ位置に鍵穴が。
 
・上の建物の前は、ツツジに囲まれた池のある広場になっています。
  
・池の噴水の様子。
 
・時計塔とその説明書き。尾崎行雄にちなんで、1960年に作られたものです。
 
・公園内の様子。人の姿はまばらで静かです。

・『この地の由来』と題した説明書き。その昔には、加藤清正や井伊直弼が住んだ場所だそうです。

・園内にある『憲政記念館』。時間の都合により見学は割愛。
 
・園内を東の桜田門方向に向かって抜ける。
   
・道端にはハナミズキやツツジなど様々な花が咲いていました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】国会前庭(東京・永田町)前編

2011年02月11日 08時03分14秒 | 撮影記録2010
国会前庭(東京・永田町)前編 撮影日 2010.5.4(火) [Yahoo!地図]

・こちらは国会議事堂の前を横切る大通り沿いです。
 
・道路の向こう側に議事堂の塔が見えてきました。
 
・と、議事堂の向かい側の敷地は公園になっているらしく、門が半分開いているのが目に入り、吸い込まれるようにフラフラと中へ。
   
・公園内は池があったり花が植えられたり、きれいに整備されています。

・道端で花を咲かせてたツツジ。北海道で目にするものよりも花が大ぶりです。
 
・池のほとりの休憩所。仕事に疲れた議員のセンセイがひと休みしに訪れたり、なんてこともあるのでしょうか。
  
・池の隅には散った桜の花弁が、かたまって浮いていました。

・屋根付きの休憩所。こちらに来る前は日比谷公園にも寄ってみたのですが、そちらはウヨウヨと人がいて写真を撮るどころではありませんでした。そこから徒歩5分程度しか離れていない場所なのに人影がほとんど無く、この静けさは無気味と言ってもいいほどです。このように素敵な公園なのになぜ人が寄り付かないのか、理解できず。
 
・池の様子。
 
・池の水際に立っていると、エサをもらえると思ったコイが集まってきて、盛んに口をパクパクやっています。エサと間違えて桜をパクリと飲み込むコイも。
 
・園内をひと通り巡って、議事堂の前へ抜ける。
(後編へ続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする