goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】とらや [いろいろ@札幌]

2011年06月07日 22時01分17秒 | 外食記録2011
▲閉店 後に『食事処 なごみ』が開店 [2018.1.31記]
とらや [いろいろ@札幌][食べログ]
2011.4.10(日)11:40入店(初)
注文 ポークカツライス 950円

 
・昼飯時にたまたまその黄色い建物が目につき、寄ってみたお店。店舗は何ともそそられる外観です。こちらは南14西8を南北に走る東屯田通沿いになります。店舗裏に駐車スペースが3台分ほどありますが、狭いので運転技術に自信の無い方や大きな車体の場合は入らない方が無難です。

・まだ早めの時間帯なので空いているだろう、と思いつつ戸をからりと開けてみると、店内は既に客でいっぱい。一瞬ひるんでしまいましたが、構わず突撃してカウンターの隅っこに何とか座席を確保。雑然とした店内はカウンター約7席にイス席2卓。訪れるのはほとんど常連客のようで、昼からカウンターで一人ビールを飲むおばちゃんがいたり、テーブル席は当然のように相席だったりと、何ともいえない場末の雰囲気が漂います。店を切り盛りするのは威勢のいいオヤジさんと、店内をちょこちょこと往来し何かとよく気がつくおばあちゃんの二人。壁には周辺の街の様子を写した古い白黒写真が飾られ、そこには「創業50周年」の文字が。店の前を通る東屯田通りはかつてのメインストリートだったらしく、写真の頃は今よりもずいぶん賑やかだったようです。
 
・先に出てきた味噌汁、というよりも豚汁に近い雰囲気のごった煮で、スープには野菜とも肉ともつかないダシが濃厚に効いています。何ともいえぬ味わい深さ。
 
・続いて出てきた酸っぱい漬物。白菜にホタテのヒモが混じっています。

・トンカツが揚がる直前にご飯登場。

・最後にトンカツの皿が出てきて、出揃った料理。『カツライス』と聞いてどんな料理が出てくるのかドキドキしていたのですが、特に変哲ないトンカツ定食でした。客が多かったのでやや待たされ、ここまでで注文から約25分経過。
   
・厚みあるトンカツにかぶりつくと、サックリ揚がった衣に肉汁たっぷりで柔らかい豚肉の取り合わせで、その美味しさに「なんだこれはー!?」と衝撃を受ける。ヘタな専門店など遥かに凌ぐレベルのトンカツで、しかもかなりのボリューム。950円がとても安く感じられます。付け合せはキャベツ、レタスなどのたっぷりの生野菜とマカロニサラダ。
・目の前を横切って客席へ運ばれるオムライスやあんかけ焼きそばなど、どれも美味しそう。また、昔ながらの小さい丼のラーメンも期待できそうです。ただし、衛生面に神経質な方にはちょっとおすすめできない雰囲気なのでご注意を。



・「うまい!安い!お腹いっぱい!」と三拍子揃った大衆食堂のお手本のようなお店。これからも末永く営業してもらいたいと切に願います。というわけで、「また行きたい店」に追加!

<2011年【外食記録】また食べに行きたい店 大衆食堂部門>
★とらや [いろいろ@札幌](4/10)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】愛国神社(帯広・愛国)後編

2011年06月07日 19時02分28秒 | 参拝記録
愛国神社(帯広・愛国)後編 参拝日 2010.8.2(月) [Yahoo!地図]
・帯広郊外のステキな社名を持つ神社散策の後編。
   
・社の前に控える狛犬。機械彫り風でまだそれほど古くはなさそうです。しかし台座の裏には昭和13年(1938年)の文字が。

・こんな所に電話ボックス!? と思ったら、参拝者記帳所として設置されたものでした。
 
・社の脇の土俵や物置。
 
・正面から見た社の様子。なかなか立派な社です。前出の『幸福神社』とはエラい違い。
 
・賽銭箱や、100円で販売されているおみくじ。
 
・社名額。
  
・軒下の柱の様子。
 
・社の裏へ回り込んでみる。こちらは拝殿と本殿が別棟の形になっています。

・拝殿の側面より。

・境内の周囲には広大な畑が広がっています。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする