ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】中華そば 我っ天 [ラーメン@札幌]

2011年06月29日 22時02分48秒 | 外食記録2011
▲閉店 現在『龍屋』というラーメンが入居 [2014.12.31記]
中華そば 我っ天(ちゅうかそば がってん)[ラーメン@札幌][食べログ]
2011.5.1(日)16:30入店(初)
注文 醤油 730円

  
・札幌の地下鉄南北線の南平岸駅より100mほど南側の地下鉄シェルター沿いでひっそりと営業するラーメン店。第2協同ビルの一階に入っています。ご飯時にたまたま目につき入店。
 
・今時の雰囲気のこぢんまりとした店内はカウンターのみ9席で、お兄さんが一人でまかなっています。はじめ、出入口そばの席につこうとすると、「一番奥の席でお願いします!」と声がかかり、席を移動。先客は誰もおらず、私のいる間に他の客は一人も入って来なかったのですが、どういう意味があるのかいまいち不可解な対応でした。普段はもっと混み合うのでしょうか。また、卓上の容器にはレモン水が入っています。

・メニューはシンプルで、基本的にはラーメン(中華そば?)三味のみで、サイドメニューに『チャーシューめし』や『ギョーザ』など。醤油と塩が730円からとやや高めの価格設定。「当店人気NO.1」という『醤油』を注文。
   
・出てきた丼からは強烈なカツオダシの香りが立ち上ります。そのスープはこってりしているけれども後味はくどくなく、熱心な研究の跡が覗える風味です。麺や具材の量に対して必要最小限の分量しか入っていないこともあり、無理なくスープまで完食。具はチャーシュー、ノリ、メンマ、青ネギほか野菜いろいろ。
 
・黄色く細めのテカテカの麺は、固めの煮具合でプツプツとした歯応え。そしてチャーシューはトロトロです。

・卓上に置いてあるニラキムチ。試しにちょっと入れてみましたが、ほどほどの辛味でスープの味の変化が楽しめます。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】大臼山神社(伊達・有珠)

2011年06月29日 08時00分55秒 | 参拝記録
大臼山神社(伊達・有珠) 参拝日 2010.8.8(日) [Yahoo!地図]

・こちらは伊達市郊外の有珠町。前出『大臼山善光寺 地蔵堂』から200mほど離れた海沿いの道に赤い鳥居がたっています。
  
・境内入口の様子。参道には真っ赤な鳥居が三本たっています。
 
・社号標や掲示板。
 
・鳥居をくぐって社へ向かう。参道の脇には有珠山の噴火の名残なのか、岩がゴロゴロ転がっています。
 
・坂の上の石灯籠。
 
・岩を積み上げた手水舎と、古そうな小さな石柱。これは石灯籠の一部でしょうか。

・神楽殿らしき小屋。

・社の正面より。
   
・社前に控える立派な台座に乗った狛犬。昭和38年(1963年)奉納。
  
・社の柱や屋根の様子。
 
・社の脇の社務所らしき建物と、ボロボロの奉納者名簿。
  
・鈴や賽銭箱は拝殿内にあります。また拝殿内には神名の記された幕が。それによると、こちらの祭神は『大山祇神(おおやまづみのかみ)』、『田心姫神(たごりひめのかみ)』、『湍津姫神(たぎつひめのかみ)』、『市杵嶋姫神(いちきしまひめのかみ)』。

・拝殿前より振り返った図。
  
・社に向かって左手に小さな赤い鳥居がたっています。その奥には、『八幡大神』と『山神尊』の石碑が祀られていました。
 
・社の側面の様子。

・岩の上に生えた、それほど大きくはないけれども一際存在感のある木。
 
・境内の隅にあった『開村記念碑』。

・参拝を終え、境内を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする