goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】麺 風来堂 [ラーメン@札幌]

2011年06月22日 22時03分41秒 | 外食記録2011
麺 風来堂(めん ふうらいどう)[ラーメン@札幌][食べログ]
2011.4.28(木)18:00入店(初)
注文 塩つけ麺(あらい)800円

 
・札幌の豊平を通る平岸通を通行中たまたま目に入り寄ってみた店。北海学園大学をはじめとする学校群の敷地よりも100mほど南側で、空地の駐車場を挟んで、一本奥まった場所にあります。店の看板を見て、てっきり「風林堂」かと思っていたのですが、二文字目は『木+來』という難しい漢字で一部環境では表示できないため、代わりに『来』の字をあてています。
 
・店に入るとまずは食券を購入。メニューは基本的には『中華そば』と『塩つけ麺』のみとシンプルです。
  
・建物自体は古そうですが、まだオープンして間もない店のようでこぎれいな店内です。座席はカウンター5席、こあがり1卓、テーブル1卓。店主はまだ年若くて爽やかな、ラーメン屋の "オヤジ" とはかけ離れたイメージの "イケメン" で、それ目当てと思しき中年女性の一団がカウンターに陣取り、食べ終わった後もなおダベって居座り続けていました。

・今回は『塩つけ麺』を注文。
  
・小皿に盛られて登場した具材はチャーシュー、メンマ、長ネギ、なると、キクラゲ。細切れのチャーシューには味が染み込んでおり、かなりのしょっぱさ。またメンマは口のなかでスッとトロける不思議な食感。各具材とも拘りを感じる品々です。
  
・麺は『あつもり(温)』、『あらい(冷)』より選択。今回は冷たい麺で注文。小林製麺製の太めのストレート麺で、「いかにもラーメンの麺の味」といった風味がします。
 
・一見味噌スープに見えますが、その表面の油膜を除けてやると、中に白濁したスープが現れます。つけ麺仕様なので味が濃く、とてもそのまま飲むことはできませんが、太い麺に絡めて食べてほどよい感じ。食後しばらく口内にヒリヒリ感が残るのが難点。
・店を出るときにいちいち店主が玄関まで出てお見送り。その "がんばっている感" がひしひしと伝わる店でした。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鉄】六郷鉄道記念公園(倶知安)

2011年06月22日 08時00分11秒 | 鉄道記録
六郷鉄道記念公園(倶知安) 撮影日 2010.8.8(日) [Yahoo!地図]
 
・こちらは倶知安中心部の人家もまばらになる街外れ。今回は、倶知安町立東小学校の隣に位置する公園にやってきました。
 
・公園入口にある案内板。こちらは胆振線の旧『六郷駅』の敷地なのだそうです。
 
・公園内には踏み切りやホームや列車などが遺されています。
 
・踏切から見た列車の様子。
 
・ホームへ上がってみる。車両はいかにも「ペンキ塗りたて」といった風情で、ピカピカです。

・駅名看板。両隣駅は『倶知安駅』と『寒別駅』。
 
・窓から覗いた黒い車両内の様子。この黒い車両は『緩急車』と呼ばれることを今回初めて知る。
 
・青い車体の客車。

・客車内の様子。思ったよりも近代的な内装です。
 
・客車の端までやってきました。
 
・車両内デッキの窓越しに見た客室内。

・ホームの端より。
 
・ホームの向こうは広場になっており、子供用の遊具がいくつか設置されています。
 
・車両周辺の様子。公園内には『中村興三松 功績を讃えて』の立派な石碑が。
 
・石碑の裏には氏の業績が刻まれています。
 
・『9600型蒸気機関車動輪』
  
・列車のホームとは反対側を回ってみる。
 
・黒々とした車体。
 
・線路はこれにて行き止まり。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする