goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 よし乃 [和食@札幌]

2011年06月28日 22時02分58秒 | 外食記録2011
そば処 よし乃(蕎麦どころ よしの)[和食@札幌][食べログ]
2011.5.1(日)11:50入店(初)
注文 海老天そば 900円

 
・札幌市南区の北ノ沢から小林峠へ抜ける五輪通沿いで営業するそば店。北の沢小学校よりちょっと坂を下った辺りで、そのすぐ下には『ごまそば五味』というそば店もあります。
 
・店の外見からカウンターのみの小さな店を想像しましたが、店内は意外に広く、イス席3卓にこあがり3卓ありました。

・メニューはそば・うどん各種にカレー、丼物、定食などあり、そばはかけ・もり450円から、かつ重800円という価格帯です。今回は温かい海老天そば(900円)を注文。
   
・出てきたそばには、丸っこい海老天が二つ浮いています。天ぷらにかぶりついてみるとエビの歯触りはなく、分解してみたところ包まれていたのは二つに開いた小エビで、ほとんど衣の塊といってよい代物でした。その食感は、もっちりねっとりとした不思議な食感で、もはや天ぷらとは別物の新種の具材といった有様です。このような天ぷらで、かけそばとの価格差が450円もあるとはちょっといただけません。これだと『ごぼう天そば(600円)』にしておいた方が幸せになれたかも。

・細打ちの麺は、そのツユとあわせて駅のホームの立ち食いそばのような味わい。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】大臼山善光寺 地蔵堂(伊達)

2011年06月28日 08時00分48秒 | 撮影記録2010
大臼山善光寺 地蔵堂(伊達) 撮影日 2010.8.8(日) [善光寺][Yahoo!地図]
 
・神社を探して伊達の有珠方面をウロウロしていたところ、木のこんもりと生い茂った一角が。「ここか!?」と車を降りてみたところ、どうも神社とは異なる様子でしたが、ちょっと様子を見に寄ってみることに。

・石段下にあった『織部灯篭(異名 キリシタン灯篭)』の看板。実物は有珠郷土資料館に保存され、あるのは看板のみ。

・こちらは岩石をくり抜いた水盤の置かれた手水場。
  
・石段下ではアジサイがきれいな花をつけていました。その上にはお堂が見えます。
 
・石段の上より。お堂や、管理棟らしき建物など。こんな所にこんなお堂があったとは全く知りませんでした。
  
・石灯籠のほか、境内には石碑やお地蔵さんがたくさんたっています。

・お堂の正面より。ほとんど神社と区別のつかない造りです。
  
・柱には『大臼山善光寺 地蔵堂』の看板がかかっています。
 
・お堂の前の小さな石灯籠。

・正面扉の上には『延命地蔵尊』の額。
  
・柱には獅子や龍の像など、かなり凝った細工が施されています。

・柱の一部にはどこか西洋的なデザインの装飾も。

・扉は昼間にはお参り用に鍵が開いています。お堂内には賽銭箱が。
 
・天井からはたくさんの提灯や千羽鶴が垂れ下がり、その奥に仏像が祀られています。

・お堂の前より参道を振り返った図。
 
・お堂を斜め横より見あげる。
 
・お堂の脇にはお地蔵様の立ち並ぶ一角が。
 
・お堂の脇へ回り込んでみる。
 
・横から見たお堂の様子。屋根の装飾など。
 
・境内のあちこちにたつ、お地蔵様や石碑。

・境内の隅には土俵までありました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする