ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】レストラン 秀華 [中華@本別]

2012年01月26日 22時00分17秒 | 外食記録2011
レストラン 秀華(Restaurant しゅうか)[中華@本別][道の駅 ステラ★ほんべつ][食べログ]
2011.11.3(木)17:00入店(初)
注文 中華ちらし 780円

   
・本別町中心部の国道沿いにある道の駅『ステラ★ほんべつ』内で営業するレストラン。17時の夜の部開始と同時に入店。
  
・こぎれいな店内はカウンター4席、イス席大小6卓、こあがり2卓。BGMはジャズ。比較的若いスタッフ三名で切り盛りしています。

・メニューは中華料理を中心に麺類、ご飯物、一品料理など。概ね千円以下の価格帯です。「本別名産 "豆" メニュー」も気になったものの、今回は物珍しさも手伝って『中華ちらし(780円)』を注文。
   
・"中華ちらし" とは初めて目にする品ですが、後で調べてみると「帯広発のご当地メニュー」とのこと。ご飯の上にこんもりと盛られた具材は、豚肉、エビ、カニ(カマボコではない)、アサリ、キャベツ、モヤシ、キクラゲ、ふんわりとした食感の卵など。そして頂上部分には紅ショウガがたっぷりと乗っています。食べてみると炒め方が上手で野菜はシャキシャキな上、味加減もよく、ボリュームも十分です。千円くらい取られてもおかしくないような内容の料理でお得感有り。道の駅付属ということで簡易な食堂を想像していましたが、実際は個人経営の本格的レストランという雰囲気の食事を味わうことができました。

・付属の中華スープもなかなかいい味。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】大谷資料館(宇都宮)中編

2012年01月26日 08時00分12秒 | 撮影記録2011
大谷資料館(宇都宮)中編 撮影日 2011.1.2(日) [HomePege][Yahoo!ロコ]
※当施設は震災の影響のため現在休館中(2012.1.24現在)
・採石場跡の広大な地下空間散策の続き。
  
・四方八方を岩壁に囲まれた不思議な空間が続いています。

・こちらは岩壁のステージ。時折演奏会なども開かれるようです。音がとてもよく響きそうなステージです。
 
・順路に従い、通路を進む。

・こちらで採れる石の利用例でしょうか、一般住宅用の石壁のサンプルが展示されていました。
 
・階段を上へ。上では写真展が開催されている様子。
 
・階段上の空間はギャラリーとして利用されています。

・写真展の案内文。
 
・天井の一部からは外の光が射しこみ、暗闇に慣れた目にはとてつもなく眩しく感じます。
 
・高い位置から見た、坑内の通路の様子。
 
・地下空間は更にギャラリーの奥にも続いています。

・坑内の間取りは見取り図で見ると単純に見えますが、実際には段差のある立体的な構造で行き止まりも多く、ちょっとした迷路のようになっています。
 
・採掘の際についた、不思議な幾何学模様。
 
・奥の方には水溜りも見えました。

・「本日の坑内気温」は3℃。北海道の冬を思えば暖かく感じる温度です。夏でも10℃をちょっと超えるくらいなので、夏場は涼しくて快適かもしれません。

・ギャラリーを後にして出口へと向かう。
 
・階段上が出入口になります。
 
・こちらで採れる石のサンプル。
 
・陽の光に照らされる岩肌の様子。

・『創造の空間へ』と題した案内文。
(後編へ続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする