▲閉店 営業の気配無し [2020.1.7記]
哲屋 中央店(てつや ちゅうおうてん)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2011.11.5(土)18:20入店(初)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 二名で4804円

・こちらは室蘭市中央町の小公園そば。公園脇の交差点の一角で営業する居酒屋が今回のお店。室蘭や伊達に系列店が数店舗あり、過去『中島店』を訪れたことがあります。

・店内は寿司屋風のカウンターが約10席のほか、個室がいくつかあるようですが何卓あるのか見当がつきません。また階上にも宴会場があるようです。写真は案内された個室ですが、食い散らかした後の図です。

・ノンアルコールビール(441円)、オレンジジュース(221円)、お通し(?円):この時は車だったのでノンアルコールで我慢。右は同席の某氏注文のオレンジジュース。

・お通しは、大和煮風な豚肉にすりつぶしたイモを乗せた品。冷菜ですが、この豚肉は少し温めた方がおいしくいただけそうな気がします。

・生サンマ握り(924円):まずは『秋の味覚』メニューよりサンマの握り寿司を注文。銀色に輝く六貫の寿司が、かわいらしい盛り付けで出てきます。サンマはとろりとした舌触りで、さすがに旬の味とあってなかなか美味。

・若鶏の唐揚げ(714円):出てきた皿を見て、想像以上の量にギョッとする。一切れずつが大きな唐揚げです。熱々でカリカリの衣に包まれた鶏肉には下味がついており、そのまま食べられます。

・ラーメンサラダ(714円):こちらも想像以上のボリューム。ラーメンがたっぷり入っています。

・ジャガバター(504円):ホクホクとした甘いジャガバター。上記三品ですでに十分満足なボリュームでしたが、後からこちらが出てきて、時間の限られた状況だったので「これはヤバいかも……」と焦りが。慌てて腹に収めましたが、もうちょっとゆっくり味わいたかったところ。

・豚串(塩・2本252円):串二品は食べきれないと判断し、折をもらって持ち帰ることに。見た目に少々貧相な肉でしたが、後日温め直して食べても十分柔らかくて美味しく、その肉質は上等。

・軟骨入り生つくね(2本399円):こちらも持ち帰り、再加熱しても美味しくいただけました。コリコリの歯触りで、タレが独特の味。



[Canon PowerShot S90]
哲屋 中央店(てつや ちゅうおうてん)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2011.11.5(土)18:20入店(初)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 二名で4804円


・こちらは室蘭市中央町の小公園そば。公園脇の交差点の一角で営業する居酒屋が今回のお店。室蘭や伊達に系列店が数店舗あり、過去『中島店』を訪れたことがあります。


・店内は寿司屋風のカウンターが約10席のほか、個室がいくつかあるようですが何卓あるのか見当がつきません。また階上にも宴会場があるようです。写真は案内された個室ですが、食い散らかした後の図です。


・ノンアルコールビール(441円)、オレンジジュース(221円)、お通し(?円):この時は車だったのでノンアルコールで我慢。右は同席の某氏注文のオレンジジュース。


・お通しは、大和煮風な豚肉にすりつぶしたイモを乗せた品。冷菜ですが、この豚肉は少し温めた方がおいしくいただけそうな気がします。



・生サンマ握り(924円):まずは『秋の味覚』メニューよりサンマの握り寿司を注文。銀色に輝く六貫の寿司が、かわいらしい盛り付けで出てきます。サンマはとろりとした舌触りで、さすがに旬の味とあってなかなか美味。


・若鶏の唐揚げ(714円):出てきた皿を見て、想像以上の量にギョッとする。一切れずつが大きな唐揚げです。熱々でカリカリの衣に包まれた鶏肉には下味がついており、そのまま食べられます。


・ラーメンサラダ(714円):こちらも想像以上のボリューム。ラーメンがたっぷり入っています。


・ジャガバター(504円):ホクホクとした甘いジャガバター。上記三品ですでに十分満足なボリュームでしたが、後からこちらが出てきて、時間の限られた状況だったので「これはヤバいかも……」と焦りが。慌てて腹に収めましたが、もうちょっとゆっくり味わいたかったところ。


・豚串(塩・2本252円):串二品は食べきれないと判断し、折をもらって持ち帰ることに。見た目に少々貧相な肉でしたが、後日温め直して食べても十分柔らかくて美味しく、その肉質は上等。


・軟骨入り生つくね(2本399円):こちらも持ち帰り、再加熱しても美味しくいただけました。コリコリの歯触りで、タレが独特の味。









[Canon PowerShot S90]