ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】西味 [ラーメン@札幌]

2012年01月27日 22時00分05秒 | 外食記録2011
西味(しょうみ)[ラーメン@札幌][食べログ]
2011.11.4(金)17:35入店(初)
注文 チャーシューメン・しお 850円

 
・ご飯時にたまたまその前を通りかかり寄ってみたラーメン店。札幌市西区西野を走る山の手通沿い、札幌西警察署の向かいにあるお店です。その店名を「にしあじ」と読んでいたら、正解は「しょうみ」でした。
  
・ドアを開けて店へ足を踏み入れると、客席でテレビを見ながらくつろぎ中だった男性スタッフ2名が跳ね上がり、慌てて「いらっしゃいませー!」の声。まだ新しい雰囲気の店内はカウンター6席にイス席3卓。後で調べてみると、最近こちらへ移転してきたようです。

・メニューはラーメン各種700円より。その種類はなかなか豊富で、ご飯物もいろいろあります。またランチタイムには830円のセットメニューも。今回はお腹が空いていたところだったので、塩味のチャーシューメン(850円)を注文。
  
・ラーメンの具は大きくて厚みのあるチャーシュー6枚、メンマ、茎ワカメ、長ネギ、白菜、タマネギ、そしてたっぷりのもやしなど。スープはあっさり風味で、以前食べた『ワカメラーメン』に似た海草系の味がします。
 
・麺は匠の麺工房(カネジン食品)製ののやや細めの縮れ麺。食べ応えあるチャーシューには塩味がついています。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】大谷資料館(宇都宮)後編

2012年01月27日 08時00分26秒 | 撮影記録2011
大谷資料館(宇都宮)後編 撮影日 2011.1.2(日) [HomePege][Yahoo!ロコ]
※当施設は震災の影響のため現在休館中(2012.1.24現在)
・宇都宮郊外の採石場跡見学の続き。
 
・採石場坑内を一巡し終え、出口へと向かう。
  
・石壁に付着する白い結晶『ゼオライト』の解説板。

・最後に出入口より眺めた坑内の全景。
 
・石段を上り、地下空間を後に。
 
・資料館のロビーの様子。石をくりぬいた井戸が展示されています。
 
・日本各地(?)の石のサンプルあれこれ。
 
・休憩所と、その脇にあった採石場のミニチュア模型。
 
・受付の裏側には資料室があったので、そちらも覗いてみました。
 
・資料室の様子と、周辺の地質に関する解説板。
 
・採石に使われていたカッターなどの道具類。
 
・石の模型や採石場の昔を伝える品々など。

・資料館の建物前からの眺め。
 
・岩壁の挟間にちょっとした池がありました。

・みやげ物店の前にあった、石の親子ガエル。御利益のある像なのか、たくさんの硬貨が乗っています。
 
・みやげ物店内の様子。

・岩壁に囲まれた駐車場を抜けて地下空間の散策終了。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする