レストまつむら [いろいろ@高知][食べログ]
2013.2.22(金)10:55入店(初)
注文 たたき定食 1350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9f/8f8785c6ff263073e787a8e0d41d93a7_s.jpg)
・こちらは高知の有名観光地の桂浜。広い駐車場のそばに『土佐闘犬センター』を中心として、いくつものみやげ物店や食事処が並んでいます。食事をとる店を物色するも、どの店も似たような雰囲気で決め手がなく、勘を頼りにパッと目についた店に入ってみることに。入ったのは『龍馬の店』というストレートなネーミングの、みやげ物店の二階に入った食事処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/dd/e6e66da1b7f0311535a24ba1a013704b_s.jpg)
・いかにも観光地らしい昔ながらの雰囲気の店内はイス席が約15卓。店を賄うのはおばちゃんが一人。その応対は愛想のかけらもなく、その点でも観光地らしいといえるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/1a/818180040dab949dccd67b14561558eb_s.jpg)
・メニューは名産品のカツオやくじらを使った品のほか、通常の定食、丼物、カレーなども取り揃えています。今回はやはり名物の『たたき定食(1350円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0d/b62921d8fef78bdaef82195efb7940be_s.jpg)
・出てきたカツオのたたきは5切れ。長ネギ、タマネギ、ニンニク、ワカメの薬味も大量に乗っています。カツオは道内で口にする物よりもまろやかな舌触りなのですが、かかったタレがとにかく酸っぱい! 瓶入りのレモン果汁(市販品)をドボドボと豪快にかけている画が浮かぶような、度を超えた酸っぱさです。本場のたたきはこういう物なのかと、やや釈然としない気持ちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/28/13473fd6e69eea9eebb6f6d2e28f5749_s.jpg)
・白身魚のフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/d3/ad42d06a1dae9c5eab0f69350832b51d_s.jpg)
・フキ、昆布巻き、カツオの煮物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/88/776f21ebac73547dc8f59b7ab5cd02d9_s.jpg)
・少な目のご飯、たくわん、ワカメとふのお吸い物、お茶。
・有名観光地での食事は割高でガッカリすることも多いのですが、こちらでは値段相応に感じられ、観光地としては良心的な料理だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0c/eb8b1188663c5d62a6cfaa0a6df2392b_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]
2013.2.22(金)10:55入店(初)
注文 たたき定食 1350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/2a/21693048c71ce4df03fd69ad3ce3a308_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/ec/b3de949a3728802ded7fee74818e699a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/b4/3a4ff7641f0356e814276c6ba8b4779a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/ca/bce986c36a8110107fd4ab6d44f493ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/9f/8f8785c6ff263073e787a8e0d41d93a7_s.jpg)
・こちらは高知の有名観光地の桂浜。広い駐車場のそばに『土佐闘犬センター』を中心として、いくつものみやげ物店や食事処が並んでいます。食事をとる店を物色するも、どの店も似たような雰囲気で決め手がなく、勘を頼りにパッと目についた店に入ってみることに。入ったのは『龍馬の店』というストレートなネーミングの、みやげ物店の二階に入った食事処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/b4/f8ebdad5ac0dcbe35ed58743c0c3660d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/f8/ca486625ed12f1561c6fb242a34a1f83_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/79/70f3968f98387308bc8d21b1f44bf239_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/6f/5d0e2291f0b6ecc496b4b6d79a930522_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/dd/e6e66da1b7f0311535a24ba1a013704b_s.jpg)
・いかにも観光地らしい昔ながらの雰囲気の店内はイス席が約15卓。店を賄うのはおばちゃんが一人。その応対は愛想のかけらもなく、その点でも観光地らしいといえるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/9fcbd8e05499379b0eede7e95c3dd038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/1a/818180040dab949dccd67b14561558eb_s.jpg)
・メニューは名産品のカツオやくじらを使った品のほか、通常の定食、丼物、カレーなども取り揃えています。今回はやはり名物の『たたき定食(1350円)』を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/68/b78b90ed1e228a9afdd3fc7fd88f253d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/64/1a3fb44ad7feff9f112f941e27487e8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/ed/372905d7c68be1d5f13a9d5dd571740e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/0d/b62921d8fef78bdaef82195efb7940be_s.jpg)
・出てきたカツオのたたきは5切れ。長ネギ、タマネギ、ニンニク、ワカメの薬味も大量に乗っています。カツオは道内で口にする物よりもまろやかな舌触りなのですが、かかったタレがとにかく酸っぱい! 瓶入りのレモン果汁(市販品)をドボドボと豪快にかけている画が浮かぶような、度を超えた酸っぱさです。本場のたたきはこういう物なのかと、やや釈然としない気持ちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/26/c1e8800b24cb579a9c228d4bf3245d2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/28/13473fd6e69eea9eebb6f6d2e28f5749_s.jpg)
・白身魚のフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/77/bf0d4ca33bdb3249c05ca4aed0ee2ca5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/d3/ad42d06a1dae9c5eab0f69350832b51d_s.jpg)
・フキ、昆布巻き、カツオの煮物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/1a/f4d0ebc6ce02c7814339470ef1ea1513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/28/c61b133ea618e8bafe471931e1b3267d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/af/f9635b50369dc469cfdfb21f56a29e31_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/88/776f21ebac73547dc8f59b7ab5cd02d9_s.jpg)
・少な目のご飯、たくわん、ワカメとふのお吸い物、お茶。
・有名観光地での食事は割高でガッカリすることも多いのですが、こちらでは値段相応に感じられ、観光地としては良心的な料理だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0c/eb8b1188663c5d62a6cfaa0a6df2392b_s.jpg)
[Canon PowerShot S100]