紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

立山・3日目

2012-05-29 21:48:31 | 4・テレマークスキー日記
最終日は、室堂駅、2:15のバスが、私が乗る高速バスに接続する最終なので、それまでに駅に着いていなくてはならない。

7:50 山荘を出発。行動できるのは半日くらいなので、山荘の前の室堂山の展望台まで上ってから、時間があったら、国見の斜面にいってみることにした。



斜面を登る。




9:00頃  展望台に到着する。ここからは剣岳がよく見える。







行動食を食べているところ。




さとさんと私の後ろは、小さく槍ヶ岳やら、北アルプスの峰々が見える。
すぐ後ろは、去年の夏に歩いた五色ヶ原の台地が見える。去年のGWにここから見て、ぜひいってみたいと思い、夏に訪れたのだ。

9:30 滑り出す。至福のひととき。







あまり下まで滑らずに、途中をトラバースして、国見の斜面に移動することにした。




けっこう急なところをトラバースしていく。下には雪の大谷が見下ろせる。




途中滑った跡をパチリと写す。




その後、またトラバースしていったが、さとさんとMさんがなかなか来ない。

しばらくして来たのは、さとさん1人。Mさんは、前の日御山谷を滑ってころんだ時に、足を痛めたという。
すぐにも、私たちも帰ろうと思ったら、滑ってきていいということなので、もう少し国見の斜面を見に行くことにする。

国見の斜面を途中まで登ってゆく。




そして、一回だけ滑り降りた。テレマークターンしやすい、とてもいい斜面だった。



そして、山荘にもどって、カレーを食べ、1:45のバスで帰ってきた。観光客で、トロリーもケーブルもなにも、とても混んでいた。

今年は、初めていった去年より、すこしは地理がわかっていた。
地図、磁石だけでなく、GPSも持っていたので、安心して上ったり滑ったりすることができた。

来年は、ぜひ御山谷を大岩まで滑ってみたいし(2323m)、国見岳の上にも、室堂山の展望台から上っていって、滑り降りたい。
ということで、今シーズンのスキーは今回で終わり。ちょっとさみしい。





立山・1日目2日目・3日目