今まで使っていた外付けハードは、一体いつから使っていたのか・・。
これがあるから、たびたびのパソコンの故障も、昨年のパソコンの買い換えも、難なくできた。
ところが、このハードが、時々、今使っているパソコンに関知されないことがでてきた。
途中でスイッチをONにしても、つながらない。
ただ、パソコンを立ち上げる時から、いつもスイッチをONにし続けると、つながるので、そんなに気にとめずに使っていた。
ところが、先週くらいから、パソコンが立ち上がらなくなった。
最初、パソコンが壊れたのかと思った。
けど、もしやと思い、外付けハードをはずして、パソコンを立ち上げると、ちゃんと立ち上がる。
パソコンが立ち上がらない原因は外付けハードだったようである。
昨日新しいのを買ったのだけど、ケチって、容量1TBの中で一番安いのを買った。USB0.2接続というもので、USB0.3じゃないから、動きがおそいと、Yカメラの人から電話で説明を受けた。
それでも、最初くらいしかデータを大量に入れることがないので、遅くてもいいことにした。
今まで撮った写真を全部入れるのに、約2時間。いやあ、ほんとうにおそかった。
それでも、パソコンのバックアップをとってあると、安心。
左が今回購入した外付けハード。右は今まで働いてくれたもの。

これがあるから、たびたびのパソコンの故障も、昨年のパソコンの買い換えも、難なくできた。
ところが、このハードが、時々、今使っているパソコンに関知されないことがでてきた。
途中でスイッチをONにしても、つながらない。
ただ、パソコンを立ち上げる時から、いつもスイッチをONにし続けると、つながるので、そんなに気にとめずに使っていた。
ところが、先週くらいから、パソコンが立ち上がらなくなった。
最初、パソコンが壊れたのかと思った。
けど、もしやと思い、外付けハードをはずして、パソコンを立ち上げると、ちゃんと立ち上がる。
パソコンが立ち上がらない原因は外付けハードだったようである。
昨日新しいのを買ったのだけど、ケチって、容量1TBの中で一番安いのを買った。USB0.2接続というもので、USB0.3じゃないから、動きがおそいと、Yカメラの人から電話で説明を受けた。
それでも、最初くらいしかデータを大量に入れることがないので、遅くてもいいことにした。
今まで撮った写真を全部入れるのに、約2時間。いやあ、ほんとうにおそかった。
それでも、パソコンのバックアップをとってあると、安心。
左が今回購入した外付けハード。右は今まで働いてくれたもの。
