以前に父の写した8ミリビデオが、ほんの数十秒テレビに流れたのは、2005年9月18日のことだった。
そんなに前なのに、もうブログを始めていたので、ここに記録が載っている。
年月がたったなあと思うのは、その時、動画をアップしたのだけど、その会社はもう動画配信をやめてしまった。なので、リンク先の画像は見られない。
今は、私もユーチューブにアップしている。
しかも、その時のデジカメは、動画をとっても、音はとれないようである。
来週の4月1日に、BSプレミアム(午前0時45分〜)で放送されると、従兄弟が知らせてくれたので、久しぶりに見てみようと思う。
「映像の戦後60年 あなたと作る時代の記録 1945?1960 昭和20年?昭和35年 焼け野原 ゼロからの再生」
久しぶりに、父が写した写真を載せてみる。
初代の高井戸第二小学校。
姉が久我山幼稚園に通っていた頃は、高二の校庭で運動会をした。
まだ体育館はなくて、こんな場所に講堂があったのを、今思い出した。
先日のブログにも書いたが、今高二は、2度目の改築工事を行っていて、ほぼ完成している。

母と姉。

どこかに姉が……。(笑)

そんなに前なのに、もうブログを始めていたので、ここに記録が載っている。
年月がたったなあと思うのは、その時、動画をアップしたのだけど、その会社はもう動画配信をやめてしまった。なので、リンク先の画像は見られない。
今は、私もユーチューブにアップしている。
しかも、その時のデジカメは、動画をとっても、音はとれないようである。
来週の4月1日に、BSプレミアム(午前0時45分〜)で放送されると、従兄弟が知らせてくれたので、久しぶりに見てみようと思う。
「映像の戦後60年 あなたと作る時代の記録 1945?1960 昭和20年?昭和35年 焼け野原 ゼロからの再生」
久しぶりに、父が写した写真を載せてみる。
初代の高井戸第二小学校。
姉が久我山幼稚園に通っていた頃は、高二の校庭で運動会をした。
まだ体育館はなくて、こんな場所に講堂があったのを、今思い出した。
先日のブログにも書いたが、今高二は、2度目の改築工事を行っていて、ほぼ完成している。

母と姉。

どこかに姉が……。(笑)
