紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

南八甲田スキーツアー・2日目

2016-04-19 08:32:24 | 4・テレマークスキー日記
■4月13日 猿倉岳ツアー

9:20 睡蓮沼のあたりの道に、車を止めて、板をはいて歩き出す。







なだらかな山容の南八甲田。




後ろは北八甲田。



その日は、午後から天気が崩れることがわかっていたので、山頂を目指すというよりは、天候をみながら、行けるるところまで行くことにする。

こんなところを上って行く。







白い雪のところと、ちょっと茶色がかった雪のところがある。よく滑るのは、茶色のほう。さとさん、うまく滑ってるわ。




だけど、まだらになっているので、滑っては止まり、滑っては止まり、ということになりそう。

途中で休みながら、上って行く。








茶色っぽいところを見つけて、滑っては、また上る。

最高到達点。








そこから、茶色の雪をねらって滑っていく。




でも、私にはなかなか難しい。

12:30 少し下におりたところで、昼食。




雄大な山を眺めながらの昼ご飯は、ほんとうにしあわせ。ゆったりとして、大人の遠足もいいものだなあと思う。

それから下っていく。




1:30 下におりたところで、雨が降り出す。その日は、どしゃ降りの雨がその後降り続いた。




夜は、みんなでカンパイ!




◆ 南八甲田スキーツアー・1日目・2日目・3日目



南八甲田スキーツアー・1日目

2016-04-18 11:08:21 | 4・テレマークスキー日記
前日の4月11日に、北海道新幹線で、1:29に新青森に着いた。
そこから奥羽本線に乗りついで青森駅まで行く予定だったが、前回時刻を調べたのが、3月中で、予定の電車がなくなっていた。

2:00に酸ヶ湯の無料送迎バスにのるはずが、2:04にしか着けない。JRバスももうその時間には通っていない。

あわてて酸ヶ湯温泉に電話をして、遅れることをいったら、タクシーならまだ間に合います、といわれる。
大急ぎでタクシーで、青森駅に向かったら、ぎりぎり間に合った。
無料のバスに乗るのに、1650円かかった。1本早い新幹線にするべきだった。

バスで酸ヶ湯まで約1時間。この日は寒く、着いたときには、吹雪だった。


■4月12日 横岳ツアー


この時期の新雪というのは、なかなか難しい雪になるのだけど、今回もそうだった。

でも、行きは、真っ白い雪に喜んでいた。やっぱり降りたての雪はすごいきれい。

8:50 板にシールをつけて登り始める。




途中からブナの森にかわった。




さらに上には、オオシラビソの森になる。




雪がついて、すごくきれい。




正面の北八甲田の山々がよく見えるようになった。




さらに上ると、オオシラビソも、少ししか雪の上に出ていない。




途中で、黒石市からきた方に会う。シールではなく、板をかついで上っていた。
「テレマークスキーだからといって、テレマークポジションをとることはないんです。自由でいいんです。自由で。」
それが、その日のテーマになった。
お別れにぱちりと一枚。




12:30 少しさがった風のあたらないところまで下りる。




食事する場所を作る。







すてきな山を見ながら、食事をするのは、最高にしあわせ。



それから、また登り出す。



2:00 横岳山頂。上は広々としていた。







櫛形山をバックにとってもらう。




後は滑り降りるのだけど、重いというか曲がれない雪に苦労した。けど、久しぶりのスキーなので、すごく楽しい。

滑り出しは、とても広い斜面。






3:45 ツアー終了。




その日のログ。





◆ 南八甲田スキーツアー・1日目・2日目3日目



パソコンの初期化

2016-04-17 06:18:32 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など
前回初期化したのは、2012年だった。

このところ、三宅島から帰ってきて、こちらに残っている大量のメールや、向こうで更新したファイルをとりこんだり、一気にいろいろやろうとすると、すごくパソコンの動きが悪かった。
でも、だましだまし使ってきたが、とうとうもう初期化しないとならないところまできた。

二日間初期化に四苦八苦。
初期化そのものは、わずか10分でできるが、その前にファイルのバックアップをとったのだけど、その時すでに、パソコンの動きがのろいので、半日以上取り込むのにかかった。
一番時間がかかったのがEメール。
大事なものだけでいいかなあとも思ったが、後で見直すこともあるので、やはりとっておくことにした。
といっても、2008年のからだけど。

初期化のあと、時間がかかったのは、Windowsの更新プログラム254を入れること。
その後の、再構築というのをすること。
なかなか再構築できず、また更新プログラムを途中からいれてと、3回行った。

まだパソコンは元通りにはなっていないと思うけど、不便がない程度にはソフトも入った。
やれやれ。

大変だけど、初期化してみれば、さくさくと気持ちよく動くようになったので、やってよかった。




次回より、スキーツアーの記録を載せます。



昨日帰りました♪

2016-04-15 10:03:53 | 4・テレマークスキー日記
東北は南八甲田の山から帰ってきました。
ほんとうに楽しい四日間でした。
ところが、帰ってみたら、パソコンの調子がわるい。
今悩み中ですが、多分初期化しなくてはダメでしょう。

横岳山頂の写真を一枚載せます。




福士さん、前田さん、さとさん、お世話になりました。
これからパソコンと格闘します。(泣)



明日から南八甲田

2016-04-10 14:45:46 | 15・心に残ること
今日はビックリなできごとがあった。

午前11時前に、「子どもの本・九条の会」で集めている「戦争法の廃止を求める統一署名」をもらいに友だちの家に行った。

それから、明日からのツアーの行動食を買いに、調布の町まで出かけた。

帰り道で「三輪さんじゃありませんか?」と声をかけられた。
私の本が、6月に出版される予定なのだけど、出会ったのは、その本の担当してくれている編集の方と、挿絵を描いてくれる絵描きさんの石山さやかさんだった。
なんというか、心の準備がなかったし、無防備なかっこうで(?)出かけていたので、ちょっと恥ずかしかったのだけど、初めて石山さんとお会いできて嬉しかったです。(照)
そして、今あかね書房のホームページを見たら、もう予告が載っていた。

「逆転! ドッジボール」

その本に、野川が出てくるのだけど、絵を描くために、わざわざ見に来てくださったのだった。

そして、私といえば、三宅島から帰ってきて、あ~春だ、春だと桜の花を愛でていたのもつかの間。
明日から、また雪を求めて、青森県・南八甲田までいってきます。

八甲田山系で滑るのは、初めて。どんな景色が広がっているでしょうか。
今年はあまり滑りにいけなかったので、とても楽しみ。

板は送ったし、荷物もやっと今日詰め終わった。
一緒にいくのは、さとさんご夫妻。
福士さんにお世話になります。




14日に帰ってきますが、宿にWIFIが通ってないと、メールをチェックできないので、ご用がありましたら、携帯にお願いします。




桜の花を見ながら

2016-04-08 16:48:10 | 16.調布のできごと
今日は、昼間、調布飛行場まで歩いて行った。

歩いてみると、道にこんな門柱が建っているのに気がついた。




調布飛行場と書いてある。




飛行場までは、まだまだあるのに、こんなところに門があった。昔はもっと広かったようである。

飛行場までの桜並木。




いつもしんじと行く飛行場公園。




なぜ飛行場まで歩いていったかというと、そこに自転車が置いてあるから。
この間三宅島にいったときは、自転車をおいたまま、飛行機に乗った。

帰りには、気を変えて、船に乗って帰ったきたので、今日とりにいったわけです。

帰りに自転車で通った野川。




家に帰ってきたら、桜の花びらが、10枚ほど部屋の中に落ちていた。