紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

光テレビと壁のペンキ塗り

2016-11-17 09:43:38 | 29・家の工事・リフォーム

昨日から今日にかけて、すごく忙しかった。

東京(内地)行くまでにおわらせなくてはならないのが、いくつかあって、そのうちの二つが光テレビのチューナーの設置と、二階の壁のペンキ塗り。

チューナーがこわれたことは、数日前にブログに書いた。
そのために、別のチューナーを送ってもらって、チューナーが壊れているかためすことになった。
そうしたところ、借りたものだと、はっきり映る。

そこで、20000円くらいで買ったチューナーの修理をするということになったのだけど、今は修理などしないのね。
新しいのを送ってくれることになった。
それが、届いたので、またチューナーを設置した。




外付けハードに録画したものも、全部見られるようになった。
これで、やれやれ。
産業祭を前に、忙しい夫にはそれはたのめないので、私がやっていくしかないけど、いつその新しいチューナーが届くかわからなかった。
でも、昨日届いたので、今日は、借りていたチューナーを宅急便で送りだして、作業は終わり。

もう一つ壁を塗るのは、今回行く前に塗らないと、せっかく養生をしたのに、それが無駄になってしまう。
12月に娘やお嫁さんたちがくるので、その時には、もうペンキなど塗れないからだ。

これが昨日塗る前。




これが、一回塗りしたあとの写真。



残念なことに、三分の二ほど塗ったところで、ペンキがなくなってしまった。
残りは、春になってからになりそう。

昨日ペンキを塗っていると、二階の窓から、橘丸が航行しているのが見えた。
東京に向かう船を見るのが、なぜかすごく好きなのである。




今日も橘丸のようである。
今郵便局にいったときに見たら、海はすごい穏やか。
いい航海ができそう。





すてきな夕日

2016-11-15 21:50:56 | 23・三宅島のくらし
今日は早めにウォーキングにいった。
そうしたら、すごくすてきな夕日が見られた。







昨日は、とうとう2分くらいしか月が見られなくて、それもあまりスーパームーンという感じではなかった。
今日はどうかしらと思って、歩いていたが、山のほうには雲がかかっていて、見られなかった。

三宅島にいると、時々心が折れそうなほどの、強風が吹き荒れる。
12月に娘と孫2人、お嫁さんと孫1人が三宅島にきたいというので、冬にきても、寒いだけだよといったけど、そういう風が吹くのって、案外少ないのかもしれない。
でも、あの猛烈な風の印象が強すぎて、冬中、あんな風が吹いているような気になってしまう。

明後日頃、いったん調布に戻る予定。
仕事とか、アメリカから友人がくるので、あちこちの人と一緒に何回か会ったり、そうこうしているうちに忘年会なども入ってくるので、12月の初旬まで向こうに滞在している。




きょうは島市

2016-11-13 22:02:36 | 24・三宅島の行事
突然、忙しさがただよい始めたので、島市はいくのやめようと思ったけど、伊ケ谷であるので、ささっといってきた。

昼ご飯のための赤飯を買ってきたので、昼はそんなに作らなくてもよくなって、助かった。

近頃、自撮り棒にこっている夫とのツーショット。夫は慣れているので、思いっきりカメラ目線。(笑)




夫は、万願寺とうがらしを売りに出したところ、けっこう売れてごきげん♪




今日は、忙しいので、30分だけ二階の壁に、穴埋めパテを埋め込んだ。
できれば、ペンキを塗ってから、調布に戻りたいけど。

夕方はちょっとだけウォーキング。
月がすごく大きく見えた。




明日は、スーパームーンだそうだ。こんなに大きく見えるのは68年ぶりだったかな。
今日もいつもより大きく見えた。
明日はぜったいに見そびれないようにしなくちゃ。





テレビチューナーが届いた

2016-11-12 06:50:39 | 23・三宅島のくらし
昨朝の暴風雨はすごかった。
一階にいるとわからないけど、二階にいくと、庭の木が、窓ガラスにぶつかりそう。
こんな日は、一歩も外に出られそうもないと思う。






昨日は、テレビのチューナーが、朝の船でやってきたので、やっとテレビが見られるようになった。
何が見たいというわけでもないけど、テレビが見られないと、絶海の孤島にいるという感じが、ひしひしとする。
外とつながる物は、小さなラジオだけで、それも時々音声が乱れる。
夫は、夜7時のニュースで、博多駅前の道路陥没の画像を見て、こんなにすごいことがおこったんだと、驚いていた。
そのくらい、ニュースとも遠ざかってしまう。

チューナーが届いたおかげで、サッカーのキリンチャレンジカップの試合が見られた。




そういえば、パソコンもあった。これがあれば、ある程度は外の世界とつながっていられるね。

きのうは、ペンキの下地(水性シーラー)を塗るための養生をした。
ところが、途中でマスキングテープが足りなくなってしまったので、ネットで注文した。
今日は一部分、シーラーを塗ってみよう。

夕方ウォーキングにいくと、神秘的な空が広がっていた。







伊ケ谷の港の偵察

2016-11-10 16:51:36 | 23・三宅島のくらし
来月、広島から娘と孫たちがくるようで、釣りができれば、調布ではなくて、三宅島にきたいという。

昨日は、伊ケ谷の港に、どんな具合か見に行った。

ちょっと不思議な空が広がっていた。




一番手前で釣っていた人たちは、シマアジが釣れていた。聞いてみると、漁師を専業にしているとのこと。




前日の夕方の天気予報を見て、三池に行くか、錆が浜にいくか、伊ヶ谷にするか決めるとのこと。

船着き場の方にも、たくさんの人がいた。




帰りに見た夕日。




そして、今日もまたいってみると、一人も釣り人がいない。今日はどこにいったのだろうか。




今日は、二階をきれいにしようと、養生をして、柱や窓枠のペンキを塗った。次は、壁だけど、下地を塗ったり、壁はなかなか手間がかかりそう。
来週帰る前にできるといいのだけど。




テレビが見られなくなった

2016-11-09 07:01:34 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など
こんな時、昔の、コンセントを差し込むだけで見られた、テレビの時代はよかったなあと思う。

きのう朝ドラを見ていたときに、突然画面が真っ黒になった。

いろいろいじっても、回復するようすがない。

三宅島のテレビは、アンテナが新島(だったか?)から引いているため、アンテナでは不安定で見られない。
それで、光テレビにつないで、見られるようにした。

それが、見られなくなった。
光テレビのサポートセンターに電話をしたところ、とても親切に教えてくれて、いろいろスイッチを切ったりつないだり試してみたが、どれもダメ。
チューナーの故障だろうという。

そのチューナーは、1月500円でも借りられるけど、2万いくらかで買ってしまった。
4年持つなら、そちらの方が安いと思ったのだけど、1年半で故障。(泣)




でも、係の人が調べてくれた結果、延長保証というのに入っているらしい。
ただで直してくれるようだけど、その間、ずっとテレビが見られないのも困ってしまう。
なんせ、船が出ないと、新聞が届かない島なのだ。
ふだんだって、朝刊が届くのは、夕方の6時。
きのうは、前々日の分と2日分届いた。
せめて、テレビでニュースを見たいし、連続してみているドラマもある。

そんな事情を話したところ、別のチューナーを、貸してくれることになった。
最短で、届くのは今週の金曜日。そのくらいなら、がまんしよう。
それにしても、ほんとうに親切に対応してくださって、ありがたかった。



三宅島にもどってきた

2016-11-07 15:58:09 | 23・三宅島のくらし

きのう竹芝桟橋に行ったら、御蔵島、八丈島へは船が行かないことがわかった。
三宅島行きの船は、ふつう、御蔵島、八丈島まで行く。
そして、逆のルートをたどって、また三宅島にもどってきて、午後1:30頃竹芝桟橋に向かって出航する。

ところが、台風の影響か波が荒れるということで、御蔵島、八丈島の運行は停止されていた。

それを聞いただけで、揺れそうで、ちょっとビビッタ。
あわてて、酔い止めの薬、アネロンを飲んだ。

出航のようす。




やはり、アネロンの効き目はすばらしく、眠れはしなかったが、あんなに揺れたのに、酔いもしなかった。

初めて夫と一緒に船で帰ってきたので、迎えの車はなく、バスで錆が浜から帰ってきた。




すぐに、船が竹芝桟橋に向かって引っ返すので、乗る人が何人か待っていた。

家に着いて、二階を見に行ったら、ほぼ工事は完了していた。
あとは、ふすまを貼って、カーテンも新しくすれば、ずいぶんきれいになりそう。




昨日~今日

2016-11-06 14:58:28 | 18・家族のことなど
昨日は、千葉の夫の実家にいって、来月に行う義母の一周忌の相談など。

出かける直前、O笹さん(ダンナさん)と連絡がとれて、とも君も一緒に「そば・やくも」でランチ。

あわてて出かけて携帯を忘れ、とりに戻った。

夕方千葉に到着。

義姉さんが、ケーキを買ってきてくれて、わたしの誕生日(今日)をお祝いしてくれた。サンクス♪ 
おぉ、とうとう高齢者の仲間入りである。




今日は、義姉さん夫婦と4人で、お墓参りにいった。

4人で新しくなった墓石を見て、義母の字はすごくいいし、言葉(感謝)もすごくいいと、みんなで満足。




桜の花(?)が咲いていた。




それから、同期会に出席する夫と一緒に、急いで帰ってきた。

いろいろ買いそろえ、今晩の船で、三宅島に行く。揺れないことを祈るのみ。



文化の日

2016-11-04 06:49:09 | 17・畑・保存食・手作り品など
そろそろ三宅島に帰る日が迫ってきたので、冷蔵庫の片付けなど始めている。
多分、これが私が一番苦手なことだ。

あっちこっち行くたびに、とりあえず、冷蔵庫は空っぽにしなくてはならない。

昨日は、沖縄からたくさんのシークワーサーがKさんの家に送られてきたので、それを分けてもらい、シークワーサージュースを作った。

生のシークワーサージュースは、ほんとうにおいしい。
2本半できたので、2本は冷凍した。




ふだんは生の果実は手に入らないので、勝山シークヮーサー という会社に注文している。
それもかなりおいしいけど、生のにはかなわない。

今日夫がこちらにくるので、明日、明後日千葉の実家にいき、6日の船で三宅島に帰る予定である。海が荒れなければ。
昨日は上りの船は欠航したようである。
北海道方面の天候が荒れると、島も波が高いことがあるので、そのせいか?






今日から11月

2016-11-01 17:49:04 | 20・日々のできごと
ただでさえ、時間がびゅんびゅん過ぎていくかんじがするのに、三宅島と調布を行ったり来たりしていると、さらに時間の経過が加速する。

今年もあと2ヶ月。

今週末には、また三宅島に帰って、19日までには、また調布にもどってくる。

三宅島に家を借りた、最初の頃は、三宅島にいると、調布に行きたくなり、調布にいると、三宅島に行きたくなった。
ところが、最近は三宅島にいると、このまま三宅島にい続けたいと思い、調布にいると、調布にい続けたいと思う。
移動が億劫になったのかな。
でも、そういうわけにはいかないので、ある程度の時間が過ぎると、もう一つの場所に帰っていく。

そろそろ雪の便りが届く頃。これにバックカントリースキーが加わると、東北、北海道など、また移動する場所が増える。

今日から年賀ハガキの売り出しだと、郵便局にいったら宣伝していたが、年賀状はまだまだ先ね、と思ったら、違った。
うちは、今年の1月3日に義母が亡くなったので、もっと前に喪中欠礼のあいさつ状を出さなくちゃならないことに気がついた。

こういう生活をしていると、何が大事って、手帳だけは忘れられない。
携帯がなくても、さほど困らないと思うけど、手帳をどちらかに忘れたら、お手上げである。

今日は、誕生日健診にいってきた。今回はそのために、三宅島から来たのだけど。

今日の野川。秋だなあとしみじみした気分になった。




それから、さわやか自然百景、BSの再放送教えてくれたみなさん、ありがとう。
残念なことに、調布の家では、BSは見られないのよね。