紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

台風は行く

2017-09-18 22:11:38 | 23・三宅島のくらし
昨晩は、雨はさほどひどくはなく、風がただ激しく吹いていた。
けれど、朝起きると、もう過ぎてしまったらしく、晴天で風だけが強い。

午後からアシタバの苗を植えるのを手伝ってほしいというので、アシタバ畑にいった。

この大きな水タンクに、この間の大雨の水がたまり、縁までいっぱい。
すごい降ったんだね。





アシタバの苗を、それからしばらく植えた。



帰ってから伊ヶ谷の海を見に行った。
白波が立っていた。







ようやく明日は船がきそうである。新聞もしばらく見ていない。

おまけの画像。
昨日のバカデカ卵は、ふたごだった。


台風の影響

2017-09-17 21:48:54 | 23・三宅島のくらし
昨日の夜は、雨、風が激しく、すごくうるさくて気になって寝ずらかった。
台風は九州近くにいるのに、なぜ三宅島がこんなに雨風の影響を受けるのかと思うほど。

昨日も今日も、船は出航せず、2日間絶海の孤島。
その割には、昼間は雨も風もやみ、ふつうの天候だった。

この暴風雨でニワトリたちはどうしているか夫が見に行った。
小屋の中は濡れていて、ニワトリも濡れていたそう。

でも、卵はふつうに産んでいた。
中に一つばかでかいのが。なぜこんなに大きな卵を産むのか不明。





午後は島の反対側の人に卵をあげにいくというので、ついていった。
三池港や空港のあたりは、ずごい波。
もっとすごい波のところもあるが、そこは通行止めだった。
島を一周して帰ってきた。









帰ってきてから伊ヶ谷の海に散歩にいったら、波もうねりもたいしたことはなかった。


じじ、ばばの絵

2017-09-16 16:51:57 | 23・三宅島のくらし
昨日、広島に住む孫のしんじから、ハガキが送られてきた。
敬老の日なので、じじ、ばばの絵を保育園で描いてくれたらしい。
黒いお顔がじじ。下の白いのがばば。ようく見ると、黒い方が優しく描いてあるね。



台風に備えて、午前中は買い物にいった。船が止まると食料が入らなくなるので。
帰りに、ニワトリを見に行ったら、朝は6個卵がとれたのに加えて、2個またとれた。





9月の18日に、長太郎池で<フィッシュウォッチング>という催しがあり、シュノーケル、マスク、フィンで泳ぐ最後の機会なので、参加することにしていた。



ところが、残念なことに、台風で海が荒そうなので中止になった。今年はもうこれで最後とのこと。
来年はぜひ参加したい。9月は水温は高いそうだ。

夕方、海まで雨の中、散歩にいった。
そうしたところ、うねりはあるけど、波は高くない。
昨日の方がよっぽどすごい波だった。






台風前に畑の手伝い

2017-09-15 17:41:48 | 26・三宅島の畑と農業
昨日、今日と畑の手伝いをした。

畑には電動アシスト自転車で行く。



ここから畑に入っていく。







昨日はスイカの畑の防鳥ネットをはずした。



今日は、朝カラスにピーナッツ、にんじんを食べられたので、昨日はずした防鳥ネットを別の畑にかけた。
ネットはボタンに引っかかり、枝に引っかかり、扱いがとても難しいので、二人の手が必要。
そういう時には、手伝いをする。



最後はこんな感じで、うまくおおうことができた。






夕方、海に散歩に行く。台風の影響か、波がいつもよりは荒い。



すると、サーフィンをしている人がいる。最初は二人。







5時の鐘がなると、この島では仕事が終わるので、あと3人やってきた。





そろそろ台風の影響が出そうだが、そうすると島には船がこなくなる。

夕方散歩にゆく

2017-09-13 17:41:39 | 23・三宅島のくらし
三宅島にいると、空が広い。



広い分、あちこちの雲に変化があって、散歩していると見飽きない。

いろんな形の雲がある。



夕日が沈む頃の空は、とてもきれいなので、この時間に散歩にいくのが好き。



今日は山の方まで足をのばした。



自転車で買い物や畑に行かない日は、必ずウォーキングに行くようにしている。

アップダウンがあるので、帰ってくると汗だく。


台風のような日

2017-09-12 16:50:43 | 23・三宅島のくらし
今日は朝から湿度が高く、風も強い。
自転車でどこかに行くのは無理そうなので、夫の車に乗せてもらって出かけた。

ニワトリのところにいって、カツオのさしみがほんの少し残ったので、食べさせる。
ものすごい勢いで、あっという間に食べてしまった。



ニワトリ小屋の横に、水タンクが置いてある。



今年農業用水をひいたが、その水はきたないので、天水をニワトリにあげようという試み。
昨日雨が降ったら、大してたまっていない。
タンクの底には、なんとネズミがいる。のぼってのぞいたら、落ちてしまったようだ。
まだ小さいネズミ。長ーいしっぽ。



今日は海は白波が立っている。





夫が今年開墾する予定の土地は、牛乳せんべいやさんからお借りする。
開墾に必要な書類を持って行ったので、外で待っていた。

お店の前に置いてある牛の置物。10年ごとに一頭ずつ増えていくそうだ。



夕方散歩に行く頃には晴れてきた。

でも波は荒い。





山では工事が始まっていた。



季節が変わった

2017-09-08 22:56:38 | 23・三宅島のくらし
突然、明け方寒いほどになり、季節が変わったなあと思う。
つい一昨日までは、すごく暑かったのに、今日はさわやかで気持ちがいい日。

天気も良く自転車日和なので、ぴーちゃんのエサ、水やりと、買い物に、電動アシストに乗っていった。

今日は夫がアシタバ切りで忙しく、朝からエサをもらっていなかったので、午後鳥小屋にいったら、飛びかかりそうな勢いで寄ってくる。
エサをあげたら、おとなしくなった。



一つ卵を産んでいた。残り8つは、早朝夫がもってきた。



アシタバの畑も、久しぶりに行ったらこんもりとしていた。



帰りに長坂道から見た伊ヶ谷の海。


三宅島に来ました

2017-09-08 16:39:45 | 23・三宅島のくらし
昨日は調布飛行場へいったものの、飛ぶかどうかわからないと係員がいう。
まあ、ダメなら、家まで近いし、帰って翌日出直せばいいだけの話だ。

飛行機に乗り込んだ後、15分も動き出さない。
これは出ないのかなと思っていたら、突然動いた。

右側の席に座ったら、味の素スタジアムとオリンピック競技場が見えた。



すぐに、雲におおわれ、景色が見えなくなった。



そして、あっという間に三宅島に着いた。



ふだん、船で三宅島にくると、まるで海外旅行にでも行く気がするほど、道中が大変だ。
ところが、飛行機だと、まるで調布駅前に買い物に行くくらいの簡単さ。

そして、今日は、夫が飛行場に荷物を出しにゆくというので、私も一緒にいった。
今度お客さんが三宅島にくるので、ちょっとその下見をかねて。

時計回りで、ぐるっと一周28km。

飛行場まではこんなに重い雲が浮かんでいる。



それからしばらく走ったら、突然晴れた。







小さな島なのに、ものすごく天気が違う。


三宅島に緑が戻ってきたそうだ

2017-09-06 12:25:49 | 23・三宅島のくらし
昨日の朝日新聞によると、三宅島にようやく緑が戻ってきたそうだ。
前回の噴火から17年。
去年から、火山ガスが減ったそう。
立ち入り禁止が解けるのは、いつだろう。



そして、私は明日の飛行機で三宅島に行く。
秋は、つぎからつぎへと用事が入っている。
三宅島での用事だったり、内地での用事だったり。
とりあえず、今は静かに暮らして、咳を治し、12月からのスキーシーズンに備えたい。