紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

一昨日船で来ました

2018-06-14 11:17:36 | 23・三宅島のくらし
そんなこんなで、昨日は半日潰れた。

一昨日三宅島から船で渡ってきた。
最初は、飛行機の最終便を予約していた。
ところが、朝確かめたら、天候調整中となっている。できれば、12日には内地にきたいと思っていたので、新中央航空に電話をした。
そうしたら、雷の心配があるとのこと。
最終便が出ないとわかってからでは、その日の船に乗れない。

仕方なく、船で行くことに決めた。



久しぶりのさるびあ丸。
波はあるけど、まあこのくらいならだいじょうぶかなと思った。



三宅島の上空は雲がおおっている。



伊豆岬。



船はけっこう揺れたので、寝ていった。

浦賀水道に入る少し前、起きて甲板に出た。



とてもきれいな空で、晴れている。



ところが、東京湾に近づく頃から、前方に黒雲がわいた。







結局雨に降られることもなく、レインボウブリッジをくぐって、無事竹芝桟橋に到着。



アネロンは飲んだけど、このくらいの波なら大丈夫だというのがわかった。


Facebookのメッセンジャーが乗っ取られた

2018-06-13 21:10:37 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など
あまりよく知らないのに、Facebookなるものをしていたが、今日はコワいことが起こった。
誰かに乗っ取られて、私の名前でメッセンジャーを通して、大勢の人にメッセージが送られたのだ。

その結果、私からと信じた人が、自分の携帯電話の番号を教えたり、ラインのなにかが送られたり(私はラインをしていないので、なにかよくわからないけど)、一番被害が大きくなりそうだったのは、お金を送金しそうだったこと。
私が困っている、とメッセージが送られれば、ありがたいことに、知り合いならなんとかしてあげなきゃと思いますね。
でも、この件は、警察にも届けてとられずにすんで、ホッとした。

ほんとうにご迷惑をおかけしました。

どうしたらいいか困っていたら、友人の娘さんが、このサイトを教えてくれた。

それで、私もパスワードを変更したりした。
今日は、かなりの時間これに費やした。

今回こういうことが起きて知ったのだけど、けっこう同じ事を経験している人が多いということだ。
メッセージは、メールアドレスも入れないでいいし、簡単に送れるけど、やっぱりEmailの方が安全だなあと思った。

そして、私はFacebookは、他の人の記事をを読むために登録して、ブログを連動させていたけれど、やはりブログはブログだけで続けてゆこうと思った。
これからも、もし私は何をしているだろうと思った方は、「紅蓮のポケット」の方を見に来てください。

Facebookは、単独で、シェアしたい時に、書き込もうと思います。

だいぶ静かになってきた

2018-06-11 17:29:54 | 23・三宅島のくらし
今回の台風、雨はけっこう降ったものの、風はそうたいしたことはなかった。
というより、島では、ふつうの低気圧通過でも、すごい風が吹いて、二日くらい船が欠航することはよくある。

今日は、船も飛行機も全便欠航。

明日、どっちで内地に渡るかなあと思い、夕方海を見に行った。







波もそう大きくない。でも、どうやら明日はさるびあ丸らしい。
明日になってから、どちらにするか決めよう。

明日から台風の影響があるか?

2018-06-09 17:09:30 | 23・三宅島のくらし
昨日、今日と夫が具合悪いので、夕方のニワトリの餌やりは私がいっている。

待ち焦がれているぴーちゃんたち。



餌やりに行くのはいいのだけど、道にも、畑のハンノキにも、毛虫がたかっている。チョー気持ちが悪い。



今日は、図書館に本を返しにいった。台風もやってきそうで、いつ内地に行くかわからないので、返しておくことにしたのだ。

なんとなく重い雲が、山をおおっている。



阿古のあたりも、少し波がある。



帰り観光協会に寄って、知り合いに会ったら、明日からうねりが入りそうだということだった。
他にもウォーキングコースのことなどいろいろ教えてもらい、参考になった。

帰りに見たアジサイ。今はどこにいっても、ガクアジサイが真っ盛り。







昨日はHさんという近くの知り合いの家にいって、昔のこのあたりのことを教えてもらった。
最初に伊ヶ谷にきたのは、45年も前で、当時同僚だった加治先生の奥様の実家に泊めてもらったのだけど、その場所をずっと知りたいと思っていた。
場所は大体わかったが、今はもう家はないとのこと。

今度三宅島に戻ってきたときには、もっと話を聞かせてくれるという。


錆が浜港まで迎えに

2018-06-07 17:00:15 | 23・三宅島のくらし
昨晩出航の船に乗って、今朝早く夫が帰ってきた。
船の到着は4:45。錆が浜港。
夫は来なくていいといったけれど、大雨が降っている。

ちょうど4時頃目も覚めたので、車で迎えにいくことにした。

遠くに船が見えているけど、なかなか近づいてこない。時間調整をして、最後はゆっくりなのか。



倍率を上げてみると、やっぱり橘丸だった。



東海汽船の人たちも、用意を始めた。



だんだん近づいてくる。



接岸する前に方向転換。



忙しく働く人たち。



タラップがつけられて、



夫が出てきた。



夕方ニワトリの餌やりにいった。帰りの海。




双眼鏡が届く

2018-06-04 17:44:50 | 23・三宅島のくらし
昨日、双眼鏡を注文したばかりなのに、もう今日届いた。
ニコン・MONARCH(モナーク 7)( 8×30)という望遠鏡。
離島とは思えない、すばやさ。



今日は夫がいないので、朝8:00頃、夕方4:00過ぎ、二回ニワトリの餌やりにいった。



夕方は、ハウスまで足をのばし、苗にも水やり。

けっこう忙しいので、海までのウォーキングはどうしようかと思ったが、双眼鏡を使って見たくて、でかけた。

でも、伊豆岬ほどはよく見えない。草原の方がよく鳥が見える。森だと、木々に紛れてしまう。

とてもよく晴れて気持ちがよかった。







今日も伊豆岬

2018-06-03 17:09:23 | 24・三宅島の行事
今日も五時起きで、伊豆岬にいった。

早朝はほんとうに気持ちがいい。





アカコッコ館の鈴木さんが今日も望遠鏡をセットしてくれていた。

だいぶ望遠鏡、双眼鏡の扱いにも慣れてきた。ウチヤマセンニュウを撮ってみた。



何枚か撮ったが、ほとんど的が外れた。これしか写っていない。ちょっとぶれた。

今日は三宅高校のKさん、三宅保育園のKさん(どちらもKさんですね)とご一緒して、いろいろ話もできて、楽しかった。

そして、鈴木さんが双眼鏡のカタログを持ってきてくださったので、帰ってから、さっそく注文した。

ニコン・MONARCH(モナーク 7)( 8×30) 双眼鏡

今日から夫が内地にいったので、4日間ニワトリの餌やりは私の仕事になる。
自転車か歩きでいくのだけど、途中の道に、毛虫がうじゃうじゃいって、気持ち悪くて困る。
今年は大発生しているらしい。

午後久しぶりに海まで散歩にいった。気持ちのいい空。



そうしたら、なんともう泳いでいる人がいた。私は長袖二枚も着てるし、寒くないのかな。




今朝は伊豆岬へ

2018-06-02 17:05:35 | 24・三宅島の行事
今日は五時に起きて、アカコッコ館主催の「ウチヤマセンニュウ観察会」に行ってきた。

朝の空気はすがすがしい。



この間のノルディックウォーキングの時は、鳴き声が聞こえたものの、波がが荒く音が大きすぎて、よく区別がつけられなかった。

それで、今朝は早起きして、また伊豆岬にいった。

アカコッコ館の係の人がきていて、双眼鏡もたくさん置いてあったし、もっと倍率の高い望遠鏡も置いてあった。



望遠鏡で、ウチヤマセンニュウを見させてもらい、チュルチュルチュカアチュカと啼くのも確認できた。
チビデジで写したけど、ほとんどわからない。



最初は私一人だけだったが、写真を撮りに来た人、外国からわざわざ鳥を見に来た人もきた。







他に見られた鳥は、海面を飛ぶオオミズナギドリ、灯台のてっぺんに止まったイソヒヨドリ。

帰りに、こんな鳥を見た。名前はわからない。





帰り道。いい景色だった。



明日もあるので、もうちょっといいカメラを持って行ってみようかと思う。
そして、双眼鏡がほしくなったので、どういうのがいいか聞いてこよう。


歩いて治す膝の痛み

2018-06-01 16:50:59 | 11・健康
以前にも、この本のことをブログに書いたことがある。



いつだったか調べたら、8年前のこの記事だ。

今回も膝が痛いので、この本を三宅島に持ってきた。

8年前は、痛みがひいたが、今回は長かったので、これはずっと引きずっていくかなと思った。

でも、今ではほとんど痛みもなくなったので、常に運動をし続けようと思う。