goo blog サービス終了のお知らせ 

紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

2週間、明日葉出荷はなし

2020-05-14 21:06:24 | 23・三宅島のくらし

夫が東京都内にいったので、コロナに感染しているかもしれないということで、2週間は明日葉出荷はしないことになった。

それでも、畑でやることはいっぱいだし、三カ所のニワトリのめんどうもみなくてはならない。

今日は午後、スイカの防鳥ネットを張った。古いので、あちこち穴があいていたりして、これがなかなか毎回大変なのだ。

昨日と今日はその後、私はジャガイモ掘りをした。明日葉出荷が休みの間に、全部掘るつもりだけど、雨が降ると、土が重くなって掘れない。

ところで、今日は、いつもはない出来事にぶつかった。二回も。

一回は、光テレビの料金がクレジットから引き落とされたが、いつもは2700円くらいなのに、今回は5000円を超えていた。

おかしいので、サポートセンターに電話をしたところ、ゲームの代金が含まれているとのこと。

前にテレビの不具合があったときに、無料なので、2ヶ月間契約をお願いしますといわれ、すぐにやめるつもりで、契約をした。

実際にすぐにやめたのに、請求は発生していた。1時間も交渉して、3050円返してもらえることになったが、自分で気づかなかったら、そのままになっていたし、また来月も引き落とされていたかもしれない。これからは、無料だといわれても、そのようは契約はしないようにしよう。

もう一件は、夫が東京にいったときに、三宅に荷物を送ってくれたのだけど、今日それが届いた。中に、手紙類も何通か入っていた。

その中の一通は、某銀行からだったが、昨年の12月にある会社が、私の口座に間違ってお金を5万いくらか振り込んだそうだ。

それは、困っているだろうと思い、銀行に電話をしたところ、何回か書き留めで、その件について私に手紙を送ってくれたらしいが、こんな状況なので、調布にいくこともなく、全く知らなかった。

入金されているか確かめてから、持ち主に、返金することにした。

どちらも、そんなこと今までに一度としてなかったので、こちらに落ち度はないものの、なんか後味が悪い出来事だった。

 


夫を迎えにいく

2020-05-12 21:51:21 | 23・三宅島のくらし

都内の病院でみてもらったけど、眼圧はどうもなかったので、あっという間に、今日三宅島に帰ってきた。

ただ頭痛のような症状は、もう1ヶ月近く続いているので、いずれ専門の病院にみてもらわなとならない。

午前中、私が車で迎えにいった。

夫の飛行機が飛び立ったのと、ほぼ同時に私も家を出たが、5分と待たずに飛行機は着陸した。

飛んでる時間は40分くらい。ほんとうに近いなあと思う。

飛行場には入らず外で待っている。

すぐに飛行機はやってきた。

夫が出てくる。乗客は少ない。

ぱらぱらと降り立つ。

2週間は、なるべく人と間近で会わないようにしないとならない。

午後は、私はジャガイモ掘り。けっこうくたびれた。

くたびれたのは、カマが見当たらなくなって、探し回ったから。

探しに探した結果、カマの上に土がかぶっていて、その下にもぐってしまったから。

でも、出てきてよかった。今日、今年初めて蚊取り線香をつけて、畑仕事をした。

その後、すてきな頂き物をした。今年初物。

昨日の夕食。いわみつさんの空豆。うちでとれたカリフラワー、スナップエンドウ。きのう掘ったジャガイモの小さいの。

夫が飛行機で運んできた牛肉。

空豆は、湯がく時間までこと細かに指導してもらったおかげで、すばらしくおいしかった。

 


夫が東京の病院にいった

2020-05-11 18:21:16 | 23・三宅島のくらし

このところ、どうも眼の具合が悪い気がすると、夫が言い出した。

緑内障で眼圧が高くなると、眼の奥というか、頭が痛くなるので、それかもしれない。

眼圧は、シュッと空気を当てると、すぐにわかるけど、その機械は島にあっても、機械を扱える人がいない。

眼圧が高いのを放っておくと、最悪眼が見えなくなることもあるので、一日たった一便しかない飛行機で調布に向かった。

飛行場に着いても、私は中には入らない。

飛行機がくるまで、飛行場で待っていた。

ようやく飛行機がやってきたので、私は帰ることにする。

眼も心配だけど、コロナも心配。

夕方連絡があって、眼圧はなんでもなかったとのこと。

今日とりにいったイチゴ。今までで一番大きい。もううれきっていたのですぐに食べたら、おいしかった。

夕方、ニワトリの餌やりにいったら、またオンドリに襲われ、足の太もものあたりを突っつかれた。

このままじゃ、なめられると思い、蹴飛ばしたら、また向かってきた。なんどもなんども向かってくる度に蹴飛ばしたら、最後はすごすごと産卵箱の下に入った。

今までそんなことをするニワトリはいなかったのに、なぜだろう。けっこう怖かった。明日の朝も、私が餌やりにいかなくちゃならない。

 


イチゴの最盛期

2020-05-10 20:28:20 | 26・三宅島の畑と農業

昨日とれたイチゴ。

これ以上とれる日はないように思われるけど、もっととれる日はくるでしょうか。

昨日はA面草取りが終わった。

そして、今朝。近所の方から頂き物をした。

カンパチ。刺身もおいしかったし、アラ煮もむちゃくちゃおいしかった。

うちの庭にいるオンドリがあまりにうるさいので、ご迷惑をおかけしてると思われるお宅に、卵を持っておわびにいったところ、こんなにすばらしいものを頂いてしまった。

(卵は大きさがわかるようにおいてみた)

しかも、なきごえは、ちっとも気にならないという、温かいお言葉を頂き、恐縮した。

 

今日の午前中は、明日葉のパック詰め。

最近、ドラマもやっていないし、旅に関するテレビを見ることが多い。

今日は、この番組。

オリエント急行にのって、スイーツをめぐる旅をする。

列車の旅は、旅の中でも一番好きなだけど、また海外で列車に乗って旅をする日などくるのだろうか。

 

そして、昨日、とうとう東京の島嶼部でも新型コロナに感染した人が出た。

御蔵島の住人で、東京23区内で感染したようだ。御蔵島へは三宅島経由でしか渡れない。

三宅島にも新型コロナが近づいてきたかもしれない。

 


五月晴れ

2020-05-09 06:35:07 | 25・三宅島観光

昨日はほんとうにいい天気だった。

午前中は畑にいきそびれ、マスクの制作に励んだ。

午後草取りに行こうとしていると、夫が刈払機の調子が悪いので、島の反対側まで見てもらいにいくという。

あまりにすばらしい天気なので、一緒にドライブにいくことにした。

阿古を通る。

ここは1983年の噴火で、溶岩が流れてきたところ。ゴツゴツとした黒い岩が海に続いている。

きれいな空をバックに見えるのは、立ち枯れた木。火山性ガスによって、木が枯れたという。

島ではどこからでも、雄山の外輪が見える。

ちょうど橘丸が錆が浜港を出たところだった。内地に向かって進んでいく。

あとは島一周して、ついでに買い物もしておしまい。

その後イチゴ畑にいく。夫は唐辛子粉で作った、アブラムシ退治のクスリをイチゴにかけた。

私は今年植えたイチゴの苗のランナーをとる作業。

木に登る夫。これからなにやら計画があるそうだ。

昨日の夜は、夫がイカ釣りに、西野さんと出かけたので、帰ってきてからブログを書こうとしたが、眠ってしまった。

今朝もカメラを持って、明日葉切りにいったので、成果は、あとで追記しよう。

 

ジャーン!おまけの一枚。昨日の釣果。6杯のイカ。やったね!!

 


今日の畑仕事

2020-05-07 20:55:28 | 26・三宅島の畑と農業

今日は午前中、夫の手伝いにいった。

カボチャのテントが、風でめくれてしまったという。それで自転車で駆けつけた。

五月晴れというような天気。

C面にいってみたら、このようになっていた。

最後はうまくいった。

そのまま、私はニワトリ畑にいって、キヌサヤの収穫。

ニワトリが騒ぐので、明日葉を切って与えた。卵も6つとった。

とそのとき、オンドリが突然私に襲いかかった。思いっきり飛び上がって足を突っつかれ、アザが3つ。

今まで、こんなことはないので、ビックリ。お腹がすいていると思い、昼にはやらないエサをやったが、襲いかかるのをやめない。

それで、小屋を出た。写真を撮る余裕はなかった。理由はいまだにわからない。

その後、イチゴ畑で、イチゴをとった。いわみつさんに2日に一度でいいと教わり、昨日はいかなかった。

真っ赤なイチゴがごろんごろんとしている。

今日の収穫。

一番大きいのは49g

午後は、A面の草取りにいったが、その前に、娘とこうたが病院にいくというので、しばらく、しんじのようすをスカイプで見ていた。

スイッチというゲーム機でゲームをしていて、私に説明をしてくれるのだけど、こういうゲームが苦手な私にはさっぱりわからない。

その後畑にいくと、青い空が広がっていた。

一日中、気持ちのいい日だった。

 


大きなイチゴがとれた

2020-05-05 21:24:00 | 23・三宅島のくらし

昨日は雨で、家のことをしたり、孫にマスクを縫ったりしていた。

ビミョーに柄の違うマスク。

夜は、ハウスの最後のキヌサヤからとれた、大きくなりすぎた豆で、豆ご飯を炊いた。グリーンピースより小さかったけど、味は豆ご飯の味だった。

豆ご飯を食べるのは久しぶりで、おいしかった。

今日は晴れたので、午前中明日葉の出荷作業。

昼前にはイチゴの収穫にいった。テントの中に手を入れて写真をとると、ポチポチと赤い実が見える。

今日の収穫。

一番大きいのは、44g。

すごいおいしいイチゴだった。

午後チャリで買い物にいった。写真ではわからないけど、とても小さく橘丸が見えた。

次にあの船に乗るのはいつになるだろうか。


うちのイチゴ

2020-05-04 06:58:14 | 23・三宅島のくらし

昨日、買い物に行く途中で、いわみつさんの畑を通ると、イチゴを収穫していた。

すごい! 大きくておいしそうなのが、ゴロゴロ。

午後、ハウスと、露地の畑に、イチゴの受粉と収穫にいくと、いわみつさん一家がやってきた。

うちのイチゴ畑は、日当たりが悪いという。来年は場所を変えようということになった。

そして、赤い実をとろうとしたら、あと二日待て、という指令が。

早く食べたくて、収穫を急ぎすぎていたようである。

いつもアドバイスをしてもらって、助かっている。サンクス!

昨日の草取りは、b-2が終わった。そろそろ毛虫が出てくるので、急がなくては。

昨日は前日ほど、あたりは霞んでなかった。

夜は、友人のさとさん夫婦の提案で、「たくのみ」というのをしてみた。

困難な時期でも、いろいろなことを考え出す人がいるね。2時間ほど話しつつ、食べつつ、飲んでいた。

夫の携帯はスマホではないので、横から口を出す程度。

こうしたことをしてみると、つくづくIpadを調布の家においてきたのが悔やまれる。

3月初めに広島にいった後、あわてて三宅島に戻ったので、他にも今時期に着る洋服とか、たくさんのものを置いてきてしまった。

その時には、4月末にはまた病院を受診しに戻るので、その時に送ればいいと思ったけど、当分戻る予定がなくなった。

いつとりにいけるんだろう。

 


ニワトリさんたちは元気

2020-05-02 20:50:03 | 23・三宅島のくらし

昨日は朝からキヌサヤとりにいった。

ハウスのはほぼ終わりとなり、あとはニワトリ小屋のある畑だけでとれる。

ニワトリさんたちは、いつもとっても元気に迎えてくれる。

白ちゃんも、羽がはえてきて、元気いっぱい。

今日は午前中は明日葉の出荷作業におわれ、午後は草取り。

途中海を見ると、晴れているのに、霞んでいる。黄砂だろうか。なんだろうか。

三本岳も、神津島などの島も見えない。昨日もこんな感じだった。

A面では、夫が機械で草を刈っていた。後ろの雄山も霞んでいる。

私はB-2の草取りがほぼ終わった。