紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

このパソコンは明日使えるか?

2023-04-19 21:14:06 | 26・三宅島の畑と農業

今日は昼前、夫の車で買い物。

帰りに海をまわっていったら、どよーんとした天気だった。

午後は畑へ。イチゴの収穫。

夫は草刈り機で、草刈り。

そして、私は防風ネットの補修をして、歩いて帰ってきた。

家に帰ると、DELLからメールがきていて、パソコン修理の際は、パスワードなどをすべて見られないようにしてから、出してくださいと書いてあった。

大事なパスワードだから、当然ですね。でも、これが案外難しかった。


庭の工事

2023-04-18 21:15:25 | 29・家の工事・リフォーム

今日は、朝の8時半から、セメントを入れる工事が始まった。

セメントを流し入れている間は、下の道まで通れなくなるので、夫はその前に畑へとでかけた。

ここの坂が急なので、工事をしてもらうことになったのだけど、急で細いので、工事も大変なようだった。

私はこの坂ですべって、ケガをしたこともある。リューマチ性多発性筋痛症が再発してみると、この坂を上るのが大変で、この家に住めなくなるときがくるかもしれないと思ったこともある。

まだセメント工事は続くが、今日でもう、ずいぶん傾斜がゆるくなって、歩きやすくなった。

私は家で、パソコンを修理に出すために、データを外付けハードに取り出す仕事をしていた。

だいぶ進んだので、午後は畑にいって、草取りをした。

ニンニク畑。

暑くもなく寒くもなく、草取りをするのも気持ちのいい日だった。


Wi-Fiがつながらない

2023-04-17 21:11:19 | 12・Blog・PC・カメラ・家電など

きのうから、私のパソコンだけWi-Fiがつながらない。

スマホも、夫のパソコンもつながるのだから、私のパソコンだけ、Wi-Fi関係のなにかに不具合がおきたらしい。

とりあえず、有線ではつながるので、それでインターネットに接続して、Wi-Fiをつなげる方法を調べてた。

ネットワークリセットをしてみたり、問題の診断をするためのテストを実行したり、その後ドライバーの更新をしてみたり。

すると、ようやくつながるようになった。

ところが、今朝起きてみると、またつながらなくなっていた。

仕方なくDELLのサポートセンターに電話をかけて、教えてもらえた。

でも、やはりつながらないので、ワイアレスカードのドライバーが壊れているか、ハードが壊れているか。

もしかしたら、Windows11にアップグレードしたら、できるようになることもある。といわれ、それもやってみた。

パソコンがガラッと変わってしまい、スタートボタンがわからなくなった。

一日いろいろ動かしたら、まあまあ使いこなせるようにはなった。

でも、Wi-Fiはつながらない。

結局、パソコンを修理に出すことになった。明日は、データを外付けハードに全て移さなくてはならない。

そして、3週間ほど、私のパソコンが家にはなくなる。


ホテル佐多岬

2023-04-16 21:35:24 | 15・心に残ること

昨年、九州旅行をした。娘の住む福岡から鹿児島の最南端まで。

その最南端にあるホテル佐多岬が、4月以来休館となったそうだ。

良流娯さんのブログでそのことを知って、残念だなあと思った。(良流娯さんのブログの新聞記事をお借りしました)

急に思い立って、福岡から鹿児島まで足をのばしたけど、あの時が私にとって、最初で最後のチャンス。

いけてよかった。友人との旅もいい思い出になった。

ホテルのロビー。

最南端の佐多岬


ニワトリ小屋の畑

2023-04-14 20:41:13 | 26・三宅島の畑と農業

今日は、ニワトリ小屋の畑で、レモンの木の誘引というのを手伝った。

木がまっすぐ上に高くのびないように、横にマイカワ線で引っ張る。レモンの木には花がついていた。

来年もたくさんなるかな。

レモンの木の横には、ジャガイモがすくすくと育っていた。

北海道の知り合い、藤田さんから送ってもらった、北あかり、マチルダ、とうや、グラペスカ。

帰りに寄ったハウスで収穫した、育ちすぎたスナップエンドウの豆で、豆ご飯にした。

今年初めての豆ご飯だった。


三宅島にやってきた

2023-04-13 21:03:28 | 23・三宅島のくらし

飛行機は、けっこう揺れて、三宅島飛行場に到着した。

こちらは、東京よりすずしい、というか寒い。

ちょっと酔いっぽかったので、まっすぐに家にきた。

夕方お世話になった方の家に、あいさつをしにいった。

家の入り口から、家までの道の工事が始まっていた。

入り口にはユンボがおいてある。

家の坂を、少しゆるやかにして、人が上るのも、車も上れるようにするらしい。

私がいないときの、工事のようす。

そして、今日は午前中、留守の間にたまっていた郵便物の整理や、メールの返事などにおわれた。

昼過ぎに買い物にいくと、黄砂が舞っていた。

どんよりとした空のもと、橘丸が進んでいく。

その後、イチゴをもぎにいった。

今年初めての、イチゴのロールケーキを作った。

明日は、ジャムも煮る予定。

 


部屋の片付けと、飲み会

2023-04-10 20:57:03 | 19.友人との時間

昨日、今日と大掃除に励んだ。

去年の暮れには、孫達がきていて、掃除をする間もなかったので、ようやくすませることができた。

暮れにとりつけた換気扇もきれいにした。

換気扇というのは、風呂場のときでわかっていたけど、はずすのは簡単。取り付けるのは、難しい。

取説をだして、それを見ながらやった。半年でけっこう汚れていた。3ヶ月に1度、掃除をしたいところだ。

そして、夜はKさんの家で、Yさんも一緒に食事をした。

明日も誘ってもらったので、お言葉に甘えて、ごちそうになることにした。

明日は午前中、歯科にいく。


そろそろ三宅島にいく日が近づいてきた

2023-04-08 20:52:54 | 7・連句・俳句・短歌

昨日は、連句の集まりがあった。

今回の連句には、鹿児島の良流娯さんの知り合いの、若い人が加わったので、句が若返ったと思った。

★せっかち歌仙・その53 「葱の一抱えの巻」

コロナ禍の頃は、3年ほど集まりがなかったが、去年からまた復活した。

集まってみれば、長い間歌仙を巻き続けているので、気心も知れて、話すのもたのしく、そのために連句をしている人もいるでしょう???

歌仙を巻くのも、自分の番になれば、頭も使うし、いい趣味に出会ったと思う。

 

今日は、そろそろ三宅島に帰る日が視野に入ってきたので、ユニディーに、枝豆の種を買いにいった。

途中の野川は、もう菜の花の季節。

ユニディーの近くは、ハナミズキが、白、ピンク、交互に咲いていて、きれいだった。


仙台旅行・4月3日

2023-04-05 20:33:02 | 10・孫と家族

去年もこのような旅をしようとしたが、コロナで断念した。

今年は、旅割もつかえ、クーポンももらえて、得した気分。

仙台の旅では、仙台城や、瑞巌寺など、伊達政宗ゆかりの地を訪ねようと思ったが、一番年上の孫以外、まったく興味もなさそう。

なので、宿の近くを散策するにとどまった。

ホテルで写した写真。

瑞巌寺のあたりを歩く。

途中、牛タンや、笹かまを焼いたの、など食べながら歩く。

しんじがお抹茶を飲みたいというので、伊達政宗が豊臣秀吉から譲り受けたという、観瀾亭に入った。

昔の家はこんなにがらがらしていたんだなと思うほどの寒さ。

上の孫以外は、サイダーを飲んでいた。

松島の海が、目の前に広がる。

その後は、水族館の横にあった、公園で遊びたいとみんながいって、仙台城に行くのをやめて、そこで遊んだ。

そして、夕方まで遊び、お別れすることになった。娘たちは仙台空港へ。

息子達は山形の自宅へ。私は息子に送ってもらい仙台駅に向かった。

最後に記念撮影。

小5のしんじは、よくだっこもしてくれた。学校の保健の授業で習ったそうだ。

こうたが写してくれた。