Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!
第11話 独りじゃない △++
エミヤの戦い
「反省タイム」は終わったのでシロウ兄ちゃんやりたい放題です
皆さん「フルパワー」で戦っているのでひとつで1話消化できる
戦いが連続で発生しているのがまあ何とも目まぐるしいね
ギルくんが力をとりもどし「せーんぱい」っていう黒っぽいのも
こんな土壇場ででてきて、おおよそ収集がつかないねえw
でもまあ実に「Fate」らしい姿といってもいいかもな
「スピンオフ」の名の下にいろいろな要素が凝縮して
混沌の渦をつくりだしているね、それを何とかうまく収集するには
「魔法少女」のようなさまざまなる過程をすっとばすことができるような
「完全善」的すーぱーぱわーが相応しいのかもしれない。
Rewrite 第12話 滅びの歌 △(+)
ほら、オカ研の連中が戻ってきてるから
篝ちゃんまただんまりになってきたよ。
まあ、そればかりか「事態」の方が大きく動いてきて
瑚太朗も、ヒロイン陣もあまり出番がないという状態だ
ゲームだともうちょっと「こっち側」にもスポットがあたるのだろうけど
アニメーションとしてハナシを進めるとある程度「あっち側」にも
配慮しなければならないから、ハナシの規模的にこういう
「主人公達の出番少ない」っていう状態が発生しているのだろう
しかしまあそういうハナシの管理がオーバーフローしてるってことは
おそらく次の「まとめ」も上手く着地できるかどうか、心もとない
ホロンでしまったのが大事なものでなければいんだけど。
ラブライブ!サンシャイン!! 第12話 はばたきのとき ○!
海辺に立つ
しかしすごいねえ、何がすごいって「スタート地点に立つ」まで
ほぼ1クールを消費してしまうっていうのがだ。
これはつまり「μ’sの幻想」をうち消すまでにそれぐらいの
時間がかかったということになる。
しかもマイナス的な「幻滅」ではなくて
「aqours」としての成長があって初めてそれができたわけで
後半に入ってからのハナシのできのよさでもってはじめて
われわれが「μ’s」から「aqours」へとスイッチしていくのが
可能になっていく心のあたりかたと調度照合しているのだとおもう
このあたりの「見る側」への深慮はまあ異常なレベルだろうねえ
「アイドル」っちゅうおぼつかない商売だからこそ
ここまで神経をつかわなければならないっていうのが
「偶像」をまことの存在にする為の方法論なんかもしれないねえ
まあ、もうここまできたら黙って次のハナシと
「二期」は応援させていただきますよ、それしかいえない。
あまんちゅ! 第11話 猫と子猫のコト △+
ねこ、ねこ、狂想曲
「とりあえず動物だしときゃいい」って考え方には賛同できないんで
結構辛めに私は見るので、うがってみればそこまで
感心するようなとこではないかと、いわゆる「ふつーのおはなし」
しかしあれっすよね「捨てられた動物を拾う」ってのは
当邦における特殊な事情なんですかねえ、海外だともっと厳しく管理
されているような印象なんだけど、どうだろうか。
確かに「自然に拾って、自然に育てる」ってのは当邦のメンタリティ的には
「美談」なんだろうけど、そういう一方で多くの捨てられた命が
そのまま死んでいっているわけで、まあこのおはなしがそういう事情に
全く考慮しないノンキなおはなしだって言いたいわけではなくて
「ねこかわいい」は愛猫家ではない私には「なやましい」っていう
それだけのハナシだったりする。
ダンガンロンパ3-The End of 希望ヶ峰学園-未来編
第11話 All good things △(+)
「自殺」とかあんましうまくない落としどころのような気がするけどね
そもそも「超高校級」のケレン味のある連中の「コロシアイ」が
たのしみなわけでそれがこーなんかなー「催眠術」だのなんだので
簡単に味方同士で殺りあう姿ってのがマンガだなあっておもうわけで
なんか地に足がつかないまま勢いだけで残虐な気分をたのしんでいるなあ、と
残虐なやつも好きなんだけどさ、ちょっとだけ「リアル」を混ぜると
いいあんばいになるとおもうわけで、このはなしにはその一匙の「真実」
すら感じられないのね、おまえらは一体誰と戦っているのか、と。
マクロスΔ 第25話 星の歌い手 △+
滅びの歌
あれっすねむかーし「歌」で「戦争」を止めた「マクロス」で
今回は「歌」が「滅び」をもたらすという、そういう。
まあでもなんだろうねえ「軍の上層部が」とか「謎の命令服従呪文」とか
「無理矢理」が多いねえ、たしかに世の中には理不尽がありますけど
「マクロス」の世界観ではあんましなかったような葛藤ではある。
今までのパッションでもって「モンスター」を退治してきたのから
自分達がけして歓迎されていないそういう閉塞的な状況への変化
そういう「歌えない」「飛べない」そういう「マクロス」になっている
あるいはそういうのが「リアル」な当邦の青春事情なんかもしれない
「歌劇」が「勝利」への鍵にならず、わけのわからん何者かに
支配されている閉塞感にわずらわされているような、そういう空気。