長崎から小浜や雲仙方面へ出かける時、休憩で「愛野展望台」
とか、「千々石展望台」とかでひと休みをします。
ふと下方を見ると、海沿いの道を車が走っている光景を目にします。
あれ、あの道なんだろ???
実はあの道こそ「小浜鉄道」の路線のあとに出来た道なのです。
今日は鉄道のレール跡を旅しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/6bf7ebb26879a71711f0ad65be13a1c3.jpg)
水晶観音駅(国道沿いにあります)からスタートで、つぎはここ「濱駅」。
「はまー、はまー、次ははまー」なんてアナウンスしてたのでしょうか。
次の駅は「千々石駅」、そしてさらに、ここ「上千々石駅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/d8d5b20b2ba1814d47e154dd8cf15998.jpg)
左側の石に付いている案内板を見ます。(写真をクリック、ちょっと拡大ね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/979ce004d8b54546dd379edc0a0e80a9.jpg)
駅の名前と歴史が書いてあります。
さてと、次へ進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/acc4954dd42cb41b005e1771367e556a.jpg)
こんな道です。
向こうからやって来るのは、汽車ではなく自動車です。
こちらも車ならすれ違いに気を使うのですが、バイクですので
楽勝~♪なのさ~。
そして・・・
トンネルだ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/0118d6030bbbf45f9e5e5ade359a8b48.jpg)
ほらほら、いかにも路線っぽさが出ていますよね~。
そして駅のあと。ここは「木津の浜駅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/dc5e535c4ff4b1888ae76094f2894bf6.jpg)
駅のホームの跡がわかります。
さてと・・・
こーんな切り通しも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/c1dd685c025780fad0bed470383115c2.jpg)
そうこうしているうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/3c7f877ffde158d9567b5b0aaaf0d073.jpg)
向こう側に小浜の町が見えてきます。(対岸の右側あたり)
終点は近いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/3473be064409b775b04447f0078801ba.jpg)
「富津駅」です。ラス前です。
ここは漁港です。実にのんびりとした雰囲気です。
さて、いよいよ国道と合流しました。
でも終点の「肥前小浜駅」の跡が見つからないぞーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
と思ったらこんなところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/08faa337a2f38cd763701dd1673a8203.jpg)
えー?ここはどこ?
「小浜歴史資料館」ですよぉ。
この中に入りますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/86d611a99b9467fbbb1659851197c798.jpg)
ありました、ありました。
「肥前小浜駅」の看板。しかも右書き。
ここが終点です。
ふう~~
とうちゃ~~く!
おまけ。
この小浜歴史資料館のなかにはこんなのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/47038f3dcccdf540ad3d5f6602464d72.jpg)
おぉ~、竪坑だ!
ちがう、ちがうって。
温泉(源泉)が掘られています。(清掃作業中でした)
どぶゎ~~!って噴き出すとです。
町中温泉バリバリドバーッ!なのです。
おお、今日は大作だった。写真もいっぱい貼りましたよ。
とか、「千々石展望台」とかでひと休みをします。
ふと下方を見ると、海沿いの道を車が走っている光景を目にします。
あれ、あの道なんだろ???
実はあの道こそ「小浜鉄道」の路線のあとに出来た道なのです。
今日は鉄道のレール跡を旅しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/6bf7ebb26879a71711f0ad65be13a1c3.jpg)
水晶観音駅(国道沿いにあります)からスタートで、つぎはここ「濱駅」。
「はまー、はまー、次ははまー」なんてアナウンスしてたのでしょうか。
次の駅は「千々石駅」、そしてさらに、ここ「上千々石駅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/d8d5b20b2ba1814d47e154dd8cf15998.jpg)
左側の石に付いている案内板を見ます。(写真をクリック、ちょっと拡大ね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/979ce004d8b54546dd379edc0a0e80a9.jpg)
駅の名前と歴史が書いてあります。
さてと、次へ進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/acc4954dd42cb41b005e1771367e556a.jpg)
こんな道です。
向こうからやって来るのは、汽車ではなく自動車です。
こちらも車ならすれ違いに気を使うのですが、バイクですので
楽勝~♪なのさ~。
そして・・・
トンネルだ~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/0118d6030bbbf45f9e5e5ade359a8b48.jpg)
ほらほら、いかにも路線っぽさが出ていますよね~。
そして駅のあと。ここは「木津の浜駅」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/dc5e535c4ff4b1888ae76094f2894bf6.jpg)
駅のホームの跡がわかります。
さてと・・・
こーんな切り通しも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/c1dd685c025780fad0bed470383115c2.jpg)
そうこうしているうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/3c7f877ffde158d9567b5b0aaaf0d073.jpg)
向こう側に小浜の町が見えてきます。(対岸の右側あたり)
終点は近いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/3473be064409b775b04447f0078801ba.jpg)
「富津駅」です。ラス前です。
ここは漁港です。実にのんびりとした雰囲気です。
さて、いよいよ国道と合流しました。
でも終点の「肥前小浜駅」の跡が見つからないぞーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
と思ったらこんなところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/08faa337a2f38cd763701dd1673a8203.jpg)
えー?ここはどこ?
「小浜歴史資料館」ですよぉ。
この中に入りますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/86d611a99b9467fbbb1659851197c798.jpg)
ありました、ありました。
「肥前小浜駅」の看板。しかも右書き。
ここが終点です。
ふう~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
おまけ。
この小浜歴史資料館のなかにはこんなのがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/47038f3dcccdf540ad3d5f6602464d72.jpg)
おぉ~、竪坑だ!
ちがう、ちがうって。
温泉(源泉)が掘られています。(清掃作業中でした)
どぶゎ~~!って噴き出すとです。
町中温泉バリバリドバーッ!なのです。
おお、今日は大作だった。写真もいっぱい貼りましたよ。