当店の得意技はピノと濃い~のです。
なぜに両極端なのか???
そんなことは私にもわかりません。
ある時はワイルドでパワフルに、ある時は優しく繊細に・・・・・
心のメーターが振れるのでしょう。
まあ、要は節操なく美味しい赤ワインならOKよ!
ってことなのでしょう。
これからしばらくはUSAワインをいくつか試飲していきます。
まずは・・・
2007 クライン シラー
(USA、シラー種、赤、千円台後半)
プラム、ブラックチェリー、煮詰めたジャム、寝かせた肉や獣臭は
ありますが強くはありません。ハーブ感やスパイシーさも同様で
あるのだけど、そんなに強くは出ていません。
味わいは濃い目で柔らかく、刺激性も抱擁されて、あまり強く
まではいきません。インパクトは開栓後、そんなに感じませんで
した。
しかし、時間が経って開いてくるとバンバンと内よりエキス分が
飛び出し、その本来のパワーを示してくれます。
濃さ、深み、その中にある甘美・・・だんだんといける味わいと
なって押し寄せてきました。
やはり良いと思います。
もともと昔から当店の定番ワインでしたが、最近あまりお奨めして
おりませんでした。
また新ヴィンテージにもなりましたし、これからお奨めすること
でしょう。この年は成功年でしょうね。
話は変わって、サッカー日本代表。
香港戦ではまずまずの出来でした。(岡崎だんだんすごくなってきた。)
今夜はスコットランド戦。しかも2軍です。
森本、本田、使えるかな~?
なぜに両極端なのか???
そんなことは私にもわかりません。
ある時はワイルドでパワフルに、ある時は優しく繊細に・・・・・
心のメーターが振れるのでしょう。
まあ、要は節操なく美味しい赤ワインならOKよ!
ってことなのでしょう。
これからしばらくはUSAワインをいくつか試飲していきます。
まずは・・・
2007 クライン シラー
(USA、シラー種、赤、千円台後半)
プラム、ブラックチェリー、煮詰めたジャム、寝かせた肉や獣臭は
ありますが強くはありません。ハーブ感やスパイシーさも同様で
あるのだけど、そんなに強くは出ていません。
味わいは濃い目で柔らかく、刺激性も抱擁されて、あまり強く
まではいきません。インパクトは開栓後、そんなに感じませんで
した。
しかし、時間が経って開いてくるとバンバンと内よりエキス分が
飛び出し、その本来のパワーを示してくれます。
濃さ、深み、その中にある甘美・・・だんだんといける味わいと
なって押し寄せてきました。
やはり良いと思います。

もともと昔から当店の定番ワインでしたが、最近あまりお奨めして
おりませんでした。
また新ヴィンテージにもなりましたし、これからお奨めすること
でしょう。この年は成功年でしょうね。
話は変わって、サッカー日本代表。

香港戦ではまずまずの出来でした。(岡崎だんだんすごくなってきた。)
今夜はスコットランド戦。しかも2軍です。
森本、本田、使えるかな~?