最近時々聞く言葉で「ガールズトーク」って意味がよく
分かりません。
「ガールズバー」ってものまったく理解できません。
先ほどテレビでまあ、安っぽい「ガールズトーク」って
タイトルがついてやっていましたが、やはりよくわかりません。
結局安っぽいおはなしのこと???
それならば!と用意したのはこちらも安ワイン。
1000円以内とかそんな範囲じゃなくてもっと安いの。
写真のワイン、500円台となればかなりの安ワインでしょう。
違いますか???
どうやら最近は398円、298円とか恐ろしいほどの安ワインも
出回っているようです。
味がどーでもよくて単にアルコールを補給したい飲兵衛さんは
焼酎でも飲んでくださいな。
ワインは正直飲んで欲しくないなあ。(と言っても仕方ないですけど)
でも、もしかしたらそれは自分自身のことかも?
と思えば結構ショックです。
さてこのワイン、
2009 センダス・デル・レイ 赤
(スペイン、テンプラニーリョ、ガルナッチャ種、赤、500円台)
すごいですね。安いですよねえ。
イチゴ、チェリー、ちょっとプラム、焼き菓子、プラスチック
など香ります。
味わいは若干甘さもありますが、許容範囲内。飽きずに1本
飲めます。もしかして味がちょっとぼけたら千円とかダブル
スコアのコストパフォーマンスかもしれません。
案外良いかもですぞ!
酸とタンニンはしっかりあって、果実味も軽めだけど、軽率でも
なく、ちゃんと楽しめるあたりは良いんではないでしょうか。
安ワインはレパートリーがせまいので、例えば「グラディウム」
など(600円~700円前後)、そんなのに飽きることがあるので
安ワインのローテーションレパートリーとしてこんなのがあると
嬉しいかも?ですよ。
安ワインファンはマークしてください。
でももし、女性(ガールズ)を敵に回したのなら・・・・・
素直に謝ります。イサギヨサガカンジンヨ
分かりません。
「ガールズバー」ってものまったく理解できません。
先ほどテレビでまあ、安っぽい「ガールズトーク」って
タイトルがついてやっていましたが、やはりよくわかりません。
結局安っぽいおはなしのこと???
それならば!と用意したのはこちらも安ワイン。
1000円以内とかそんな範囲じゃなくてもっと安いの。
写真のワイン、500円台となればかなりの安ワインでしょう。
違いますか???
どうやら最近は398円、298円とか恐ろしいほどの安ワインも
出回っているようです。
味がどーでもよくて単にアルコールを補給したい飲兵衛さんは
焼酎でも飲んでくださいな。
ワインは正直飲んで欲しくないなあ。(と言っても仕方ないですけど)
でも、もしかしたらそれは自分自身のことかも?
と思えば結構ショックです。
さてこのワイン、
2009 センダス・デル・レイ 赤
(スペイン、テンプラニーリョ、ガルナッチャ種、赤、500円台)
すごいですね。安いですよねえ。
イチゴ、チェリー、ちょっとプラム、焼き菓子、プラスチック
など香ります。
味わいは若干甘さもありますが、許容範囲内。飽きずに1本
飲めます。もしかして味がちょっとぼけたら千円とかダブル
スコアのコストパフォーマンスかもしれません。
案外良いかもですぞ!
酸とタンニンはしっかりあって、果実味も軽めだけど、軽率でも
なく、ちゃんと楽しめるあたりは良いんではないでしょうか。
安ワインはレパートリーがせまいので、例えば「グラディウム」
など(600円~700円前後)、そんなのに飽きることがあるので
安ワインのローテーションレパートリーとしてこんなのがあると
嬉しいかも?ですよ。
安ワインファンはマークしてください。
でももし、女性(ガールズ)を敵に回したのなら・・・・・
素直に謝ります。イサギヨサガカンジンヨ