ちょっと前に書きましたが、日にちも迫ってきておりますので最終告知を
いたします。
初めての試みです。
「スペースムーンライブVol.3三日月とワインと生ギター弾き語りに酔う」(クリック)
と題したちょっと照れそうなフェイスブックでの月の美術館とのコラボ企画です。
--------------------------------
2012年7月21日(土) 19:00〜21:30
三日月の宵、月のお話とソムリエが選ぶワインとワインのお話とギター弾き語り
・三日月のお話(ヤマサキユズル)
・ワインのお話と生ギター弾き語り(ソムリエ 冨永よしひろ)
・ワインとチーズ、おつまみ程度
・15名限定
会費2500円
-----------------------------------
こんなんです。
残りが数席だと思います。
お手軽価格で美味しいワインが飲みたい方、
音楽を聴いてみたい方、
月のおはなしやを聞きたい、もしくはいろんな方と出会いたい方、
「月の美術館」
〒850-0911 長崎県長崎市東山手町3番36号
電話番号 095-895-7280
メールアドレス
yuzuru@opal.plala.or.jp
ウェブサイト
http://moonmuseum.net/blue/museum/
ヤマサキユズルさんまでお申し込みお願いします。
美味しいワインは飲みたいけど、音楽はヤダ!という方が多いと音楽はやり
ません。(笑) ワインネタばかりのおはなしにします。
いやいや音楽いっぱいやってよ!って方が多いと音楽を増やしましょう。
美味しいワインを飲みながら聴けますので、そう退屈はしないと思います。
いくつかワインの候補もあって、どれにしようかと思案中です。
多分、「ワインは飲めないけど、音楽は聴いてみたいぞ!」という方もご連絡
いただければ、食べ物(チーズなど)だけの会費にて何とかなるとは思います。
(そうだとライブの告知になってしまうじゃん
)
ということで、上記へのご連絡、よろしくお願いいたします。
雨もなかなか強くて、梅雨はいつ開けるのでしょうか?
低気圧でどことなく体調もすっきりとしない毎日ですが、気合いを入れて
練習もしたいと思います。
さて、今夜はこれ。

2002 ヴィーニャ・ゾエ グラン・リゼルヴァ
(スペイン、テンプラニーリョ種主体、赤、千円台)
香りは熟したベリーや柑橘。ちょっとだれています。
リキュールやアルコールっぽさが出ています。オレンジピールや赤土など。
味わいはしなやかで、熟した果実味がメインです。厚みはそれほどもなく、
薄いかと言われればそこまではなく・・・適度な厚みと熟成感。
ただ、スペインの赤はここからがしぶとくて、案外保ちます。
そのあたりがスペインの本領なのかもしれません。
ただ、しゃきっと輪郭のあるワインがお好きな方には弱く感じることで
しょう。
ちょっとどっちつかずの印象があるので、採用はしません。
でも本日はいくつか新入荷もありましたよ。
またゆっくりとご紹介いたします。
いたします。
初めての試みです。
「スペースムーンライブVol.3三日月とワインと生ギター弾き語りに酔う」(クリック)
と題したちょっと照れそうなフェイスブックでの月の美術館とのコラボ企画です。

--------------------------------
2012年7月21日(土) 19:00〜21:30
三日月の宵、月のお話とソムリエが選ぶワインとワインのお話とギター弾き語り
・三日月のお話(ヤマサキユズル)
・ワインのお話と生ギター弾き語り(ソムリエ 冨永よしひろ)
・ワインとチーズ、おつまみ程度
・15名限定
会費2500円
-----------------------------------
こんなんです。
残りが数席だと思います。
お手軽価格で美味しいワインが飲みたい方、
音楽を聴いてみたい方、
月のおはなしやを聞きたい、もしくはいろんな方と出会いたい方、
「月の美術館」
〒850-0911 長崎県長崎市東山手町3番36号
電話番号 095-895-7280
メールアドレス
yuzuru@opal.plala.or.jp
ウェブサイト
http://moonmuseum.net/blue/museum/
ヤマサキユズルさんまでお申し込みお願いします。
美味しいワインは飲みたいけど、音楽はヤダ!という方が多いと音楽はやり
ません。(笑) ワインネタばかりのおはなしにします。
いやいや音楽いっぱいやってよ!って方が多いと音楽を増やしましょう。
美味しいワインを飲みながら聴けますので、そう退屈はしないと思います。
いくつかワインの候補もあって、どれにしようかと思案中です。
多分、「ワインは飲めないけど、音楽は聴いてみたいぞ!」という方もご連絡
いただければ、食べ物(チーズなど)だけの会費にて何とかなるとは思います。
(そうだとライブの告知になってしまうじゃん

ということで、上記へのご連絡、よろしくお願いいたします。

雨もなかなか強くて、梅雨はいつ開けるのでしょうか?
低気圧でどことなく体調もすっきりとしない毎日ですが、気合いを入れて
練習もしたいと思います。

さて、今夜はこれ。

2002 ヴィーニャ・ゾエ グラン・リゼルヴァ
(スペイン、テンプラニーリョ種主体、赤、千円台)
香りは熟したベリーや柑橘。ちょっとだれています。
リキュールやアルコールっぽさが出ています。オレンジピールや赤土など。
味わいはしなやかで、熟した果実味がメインです。厚みはそれほどもなく、
薄いかと言われればそこまではなく・・・適度な厚みと熟成感。
ただ、スペインの赤はここからがしぶとくて、案外保ちます。
そのあたりがスペインの本領なのかもしれません。
ただ、しゃきっと輪郭のあるワインがお好きな方には弱く感じることで
しょう。

ちょっとどっちつかずの印象があるので、採用はしません。
でも本日はいくつか新入荷もありましたよ。
またゆっくりとご紹介いたします。
