2日連チャンでありましたので、博多1泊してきました。
久しぶりの外泊???
まず1日目は約130アイテム。
午後から2時頃から入場したので5時まで、時間が足りませんでした。
結構真剣にやっていましたが、どうも飲めないアイテムが発生!
何故かというと、私のテースティングの順番は泡と白、ロゼ、そして赤、
最後に甘口デザートワインへと進みます。
まっ、分かりやすい普通の展開ですよね。
ですから赤の高級品はなくなっている場合が多いのです。
価格が書いてあったりすると、てきめん、高いのからなくなることも多い・・・。
本日の一番人気はこれ。ワイン名なんてどうでもいい???
13000円!ものです。
最初飲めなくて、その旨を告げると、もう1本開けて頂いたのです。
それも「今開けたから、今ならありますよ」といわれそれでも・・・・・・、
すぐに半分くらいには減っている!(何て人気!20分ともたない)
と思いきや、ブルゴーニュあたりもなくなっている。つまり試飲客は
値札の高いのから飲んでることが判明!
「おい、おまいら、ちゃんと味わってるのか?!」
と言いたくもなりますよね。
であまりに可哀想なので、この写真のワインにひとこと。
イタリアのダル・フォルノ・ノマーノさんという、「アマローネワイン」の
神様のワインです。もうひとり、「クィンタレッリ」さんと合わせて
2大巨頭と言われています。ですから美味しいのはもちろん。高くもあるのです。
ただ、ワインに真剣なショップの方は、実は高いワインは大して興味が
ありません。理由はお察しの通りです。コストパフォーマンスや
商材としての価値を探すのが目的だからです。
・・・・と突っ張ってみるものの、本当は頑張ったご褒美として、確かに
ちょっとは飲みたいです。ハイ。
久しぶりの外泊???
まず1日目は約130アイテム。
午後から2時頃から入場したので5時まで、時間が足りませんでした。
結構真剣にやっていましたが、どうも飲めないアイテムが発生!
何故かというと、私のテースティングの順番は泡と白、ロゼ、そして赤、
最後に甘口デザートワインへと進みます。
まっ、分かりやすい普通の展開ですよね。
ですから赤の高級品はなくなっている場合が多いのです。
価格が書いてあったりすると、てきめん、高いのからなくなることも多い・・・。
本日の一番人気はこれ。ワイン名なんてどうでもいい???
13000円!ものです。
最初飲めなくて、その旨を告げると、もう1本開けて頂いたのです。
それも「今開けたから、今ならありますよ」といわれそれでも・・・・・・、
すぐに半分くらいには減っている!(何て人気!20分ともたない)
と思いきや、ブルゴーニュあたりもなくなっている。つまり試飲客は
値札の高いのから飲んでることが判明!
「おい、おまいら、ちゃんと味わってるのか?!」
と言いたくもなりますよね。

であまりに可哀想なので、この写真のワインにひとこと。
イタリアのダル・フォルノ・ノマーノさんという、「アマローネワイン」の
神様のワインです。もうひとり、「クィンタレッリ」さんと合わせて
2大巨頭と言われています。ですから美味しいのはもちろん。高くもあるのです。
ただ、ワインに真剣なショップの方は、実は高いワインは大して興味が
ありません。理由はお察しの通りです。コストパフォーマンスや
商材としての価値を探すのが目的だからです。
・・・・と突っ張ってみるものの、本当は頑張ったご褒美として、確かに
ちょっとは飲みたいです。ハイ。
