魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

今日こそ!!!

2010年07月16日 | 美味しいもの
心に秘めたことがあります!


実はお昼に家内が2度トライして、2度とも食べられず撃沈した
ランチがあります。


本日は私、挑戦しようかと思っています。

だって本日、16日までの企画ですからねっ。




一体何かというと・・・・・これっ。








家内は11時40分ごろ行っても食べられなかったそうなので、11時すぎ
くらいには到着していなければならない・・・・・かな???


これをお読みの方とまさか競争になるのでしょうか?



ただあんまり午前中早めなのに、ステーキドッカ~ンって気分じゃ
ありませんよね~。



まあ、撃沈したらこれがあるじゃまいか!





ううっ・・・体重がっ!


あのー、ちなみに私の容姿をご存じない方は、かなりの太っちょと
推測されると思いますが、そこまではありません。

ただ、年のせいか新陳代謝が衰え始めたところです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言ってはいけない

2010年07月15日 | ワイン ~2020年
柊(ひいらぎ)にてわげのトンコツラーメンを食べる企画に
行ってまいりました。





私が食べている最中に、入って来たお客さんが「蟹のつけ麺なかと?」
って言っていました。(私が数日前に書いた記事のつけ麺です)

聞くと明日から(もう本日から)だそうなので、行ってみられるといい
でしょう。個人的にはかなり素晴らしいと思います。



さて、柊やわげの店主とラーメン談義が始まりました。
横にはこの企画の仕掛け人の方(観光情報誌 旅ムック)がいて
何となく話すうち、わげの店主は自分ところのラーメンを、食事として
替え玉までして食べている!ということでビックリしてしまった。

やはり毎日味のチェックを兼ねて、つい食べてしまうそうだ。



先日のリンガーの赤ちゃんぽんで1キロ太ったばかりで、痩せねば
ならぬのに、ついつい話のノリで言ってしまった・・・・・


「替え玉かた麺で!」

おいおい、それは言うてはならんでしょ!!!ガーン(心の中で)





さて、同じようなことがワインの飲み会でもよくあります。


誰かさんの家で、飲んで良い気になって、場が盛り上がった時に
セラーを指さし・・・

「次はでぃーあーるしーば飲もうで~!」

DRCですよ、でぃー・あーる・しー!
(*数万円~数十万円のワインです)


その場が凍りつくかと思いきや、セラーの主はつい言ってしまいます。

「おっ! そいはよかねぇ~」

ご機嫌だからこの時点では良いのですが・・・、だいたいこのひとこと
が後から命取りとなります。



翌日酔いがさめて、昨晩の戦場の跡に転がっているボトルを発見し
ハッ!と思いだします。

なんでこのボトルば開けたとやろうか~!?
大事に寝かせとったとに~



まあ、たいがいそんなもんです。


マニアには言ってしまって後悔する言葉があります。

ただ、被害とは別に「人徳」を得られるかどうか?
また、そそのかしてそれを飲んだ方が覚えていてくれるかどうかは
まったく保証の限りではありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですねー、暑いです

2010年07月14日 | ワイン ~2020年
暑いですねー。蒸しますねー。

こんなあいさつばかりです。


湿度が高くてベタベタします。

最近どうも体が重い。気候のせいなのか? W杯疲れなのか?

いや、どうやら飲み過ぎかもしれない。肝臓に負担がかかると
重くなりますよね。


でも試飲もせねば。ということで軽めの白を。



2009 センダス・デル・レイ 白
  (スペイン、白、500円台)

さわやかでとても親しみやすい。無難で人畜無害の白でしょう。
どうってすごいところもない代わりに、特に悪いと思うところ
もないです。この価格では立派ではないでしょうか。

さらさら、すいすいと心地良く・・・・・


あらあら、また飲みすぎですよ。

でもこのワインは使えそうですよ。




明日こそは休肝日にしましょう。一応・・・。




ちなみに明日(もう本日です)は柊(ひいらぎ)でわげのトンコツ
を食べる日です。開店は17:00以降です。長崎のトンコツラーメン
ファンの方へお知らせしておきますよ。


実は昨日、珍しく食べた「リンガーハット」の赤ちゃんぽん。
美味しかったのですが、一気に1キロくらい太ってしまい、反省中。
(明日はラーメンも食べるとに~)



そしてもひとつ、恋人の愛器もメンテからやっと戻り、心ウキウキ
と、もうビシバシッと弾いています。

やっぱ最高~! 

腕じゃないよ、楽器だよ、と言われてもしょうがないですけど。



そんなささやかな夏の日。
梅雨明けも近いとか。カミナリが鳴って激しく降ることでしょう。
ご注意が必要ですよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインワインで祝杯&参加者募集

2010年07月13日 | ワイン ~2020年
W杯は見事スペインの優勝で幕を閉じました。


いろいろと見ごたえあったし、寝不足は解消するとして、
この後の虚無感、大丈夫でしょうか?!

世界各地で脱力、燃え尽き症候群が猛威をふるうことでしょう。



さて、今週末、17日夜に当店にて予定しております「ワイン会」
ですが、まだ空きがございます。どうやらW杯、選挙などの後の
空虚感?のためか、今のところゆるりとしています。


楽しく、そしてかなり割安で飲めますので、お気軽にご出席くだ
さいね。人数が足りませんと、テーマを変えるかもしれませんので
一応お知らせしておきます。(新着ワインを飲む会とか?)


もちろん初心者でも十分に楽しめるようにいたします。

このブログをお読みの方で、よう分らんけど、ワインの世界って
どんな感じ? とか、ワインの基本的な部分を教えて! なんて
お感じの方もお問い合わせください。

ブログ右側の「ブックマーク」のところ、「当店の入口です」→
「about」のところをクリックいただけますと、当店への連絡先が
お分かりいただけるかと思います。
ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。




さて、W杯優勝の歓喜がますますスペインワインを美味しく
してくれるだろう(品質向上)と信じて飲むのはこれ。





2005 アクリス クリアンサ
   (スペイン、テンプラニーリョ種、赤、2千円程度)

熟した果実、フランボワーズ、プラム、赤土、やや枯葉、若いキノコ
スパイスなど香ります。


味わいは大らかで広がりのある熟した果実味。しっかり感、若さと
熟成感の両方をバランスよく持っています。
時間が経つと落ち着き、ほど良い濃度、旨味があってあらためて
美味しいワインでしょう。これは採用しても良いと思います。


ただし、いつの入荷かは新規の輸入元となるため未定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまらないものですが・・・「怪しいワンダーランド その2」

2010年07月12日 | ちょっと怪しい
昨日の続き、もう書いちゃいますぞ。



「怪しいワンダーランド」にはまだまだ面白いオブジェがあります。



これなんていかがでしょうか?





右側の像はともかく左側が、とても怪しいです。





拡大しますぞ。





つまらないものですが・・・

と言いながら差し上げてみたい。


受け取った側は、どんなリアクションをするのか見てみたい!


そんなすごいインパクトです。


もう言葉は出ません。


かなり究極の・・・怪しい!


ここまでの芸術作品は滅多にお目にかかれるものではないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怪しいワンダーランド」と名付けよう その1

2010年07月11日 | ちょっと怪しい
ちょっと前から知ってはいたものの・・・・・

知る人ぞ知る?かなりのマイナースポット。


初心者や女こどもは近寄ってはならない!


そんな場所なのだ。



意を決し本日ご紹介しようと思う。




やはりまじまじと見ると、かなり怪しいスポットなのですよ。





では、いきますぞ~!








手前の2体も壮絶ながら後ろのピヨ~ンした頭も・・・ねえ。





近付いてみます。






うわっ!


いったいどんな発想で、こんなことになるのか謎だ。




細かいところではこんなのも。









そして極めつけに






もう、「私が悪かったです。勘弁してください。

そんな光景でしょうか。




この恐ろしく「怪しいワンダーランド」は、あまりのインパクト
ゆえ、そのうちまた続編をお知らせいたしますぞ。


変なの、怪しいもの好きな皆様、お楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決定的な違い

2010年07月10日 | ワイン ~2020年
いよいよ決勝が近づいてまいりましたよ。

もちろんW杯です。


スペインとオランダ。

どちらにも頑張って勝って欲しい気持ちはありますが、この2国には
ひとつだけ決定的な違いがあります。


何だと思われますか?



そう、このブログをお読みの賢明なワインマニアの皆様なら
一発で推測できるでしょう。


オランダってせいぜいビールじゃん。

スペインは当然・・・ワインじゃん!!!!!!!!!!


というわけでワインが美味しい国に応援することこそ、ワインマニア
の正しいあり方でしょう。優勝して気分良くワイナリーの人達が
ワイン造りに励めば、当然さらに商品は美味しくなるでしょう。


オランダが勝ってもワイナリーはほとんどないので、ワイン界
には貢献できません。(でもプレースタイルは好きだけど・・・)


そんなわけで、結論は出ました。


ちなみにすごい正解率!のタコ占いのパウロ君もスペイン乗り
だそうです。



さて、本日はそのスペイン。
実はしばらくスペインが続くかもです。集中して飲んでいますから。




2006 パゴ・デル・ヴィカリオ 50-50
  (スペイン、テンプラ、CSが50-50%、赤、3千円程度)

色も濃く、香りもムンムンとします。
凝縮したプラム、ブラックチェリー、スパイシーで刺々しさすら
ある香りです。

味わいもぎゅっとしたタンニンや濃縮さ(カベルネから来るのだろう)
は南の土地のようなニュアンスで、ほぐれるのには数年の熟成が
必要でしょう。

現時点ではちょっときついでしょう。根気よく寝かせられるような
セラーにかなりのゆとりがある方は持っていても良いかもしれません。

でもそんな方は、わざわざこのワインは買わないでしょう。
(きっと良いボルやブルを蓄えるであろうから)中途半端な凝縮感
でしょうかねえ。


それでも私は美味しく飲んでいます。


だって私、スペインワインかなり好きですから。
ってたいていどの国ワインも好きです。(甘いものを除く)


ちなみに、ワインW杯ならフランスとアメリカで決勝だろうか?
(イタリアファンの方ゴメンナサイ。悪気はありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の試食会

2010年07月09日 | 美味しいもの
「柊(ひいらぎ)の新作『つけ麺 蟹”御膳』無料試食会」


というのにお誘いを受け、行ってきました。
(メール会員限定の企画です)





こんなお店です。





さて、入店し「実はこれこれ・・・のメールをいただいたのですが」

というと・・・、

店主は口に手を当て、ひそひそ話のように、

「合言葉は?」


えっ、と私タジタジしながら

「I love 長崎」

と答えます。なんか恥ずかしくないですかぁ???




さて、新作の蟹のつけ麺ですがこれです。





すっげー麺の多さ!(200g以上?)

しかも麺にはコショウが練り込んでありますよ。スパイシー麺。


店主いわく

「ずわい蟹の濃縮スープと、豪華なつけ合わせ
メシではなく食事と言うイメージで作りました」だそうですぞ。


スープの容器には石を焼いて下に入れてあって、冷める時間を
伸ばしてくれています。(冷めるのはつけ麺の避けられない致
命傷ですね)



命のスープは蟹の濃厚な味わいで、ちょうどアメリケーヌソース
のようです。まったりとからみとろみとコクがあり、えらく美味
しいです。麺をスパイシーにしてありますが、ちょっと強いよう
な気がします。スープが十分美味しいので、ドンと勝負しても
いいでしょう。

麺はもうちょっとだけコシが強く、弾力に富んでいてくれればとは
思いますが、普通に十分美味しいレベルです。


具材は煮タマゴ、ジャガイモ、わかめ、煮込んだ肉(絶品)、
ホウレン草、ネギ、ショウガ。


もうね、素晴らしいです!


今思い出したらまた食べたくなったほどです。


〆にこんなのが出ます。





あられを入れたごはんです。

これをお茶漬けみたいに、スープに浸して食べます。

当然美味いです。


スープ割り用のダシもあるので、スープを飲むこともでき
そうです。


このメニュー850円で出すらしいのですが、確かにお高いです。

しかし、思い出したらまた食べたくなったほどですから、
良いんじゃないでしょうか。


最後にひとくちで良いから甘いもの、ひと口ゼリーとか
ひと口杏仁とか、フルーツとで〆が出来たら素晴らしい完成度に
なることでしょう。


ここまで素晴らしいレベルにあるつけ麺は初めての経験でした。


ちなみにこのお店は「あおさラーメン」「普通のラーメン」も
美味しいです。

「坦々麺」も美味しそうだけど、まだ食べたことがありません。

まっ、そのうちねっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスワイン会の告知をしながらお手軽スペインを飲んでいる

2010年07月08日 | ワイン ~2020年
ワイン会を告知します。


日時:7月17日(土) 夜の8:30頃~

場所:当店にて

会費:ワイン代3500円+おつまみ代500円で計4000円を目安に。

ドレスコード:もちろんありません。パジャマにても参加可。
ただし酒乱でないこと。ワインを愛する方であること。


テーマ:ムルソー+α(参加人数によって幅を持たせます)


お高いムルソー、みんなで飲めば怖くない?!


ってーのはいかがでしょうか。

セラーを眺めていたら、ふと浮かびましたテーマです。


白は当然有名ですね。言うことありません。

赤ですがムルソーの赤ってほとんどありませんでしたが、ヴォルネー・
サントノーがありました。これはヴォルネー表示ですが、ムルソー村なの
で、造り手を替えて飲んでみたいと思います。

言っておきますが、この会費ですので、コシュ・デュリやコント
・ラフォンは出ません。しきゃ~し、そんなにお高くなくてもかなり
美味しい造り手でいきましょうね~。


初心者の方も「赤も白も美味しいフランスのブルゴーニュ地方の
ワインば飲むけん来てみんねー!」ってことでよろしいかと思います。
(ワインの説明は分かりやすくいたしますから)


当店は小さいお店ですので、約8名、いっぱいに詰めても10名程度で
満席となります。


先着順に決定いたしますので、メールか電話にて参加表明よろしく
お願いいたします。



尚、太っ腹の方でコシュ・デュリやコント・ラフォンを自前で持って
きてみんなで飲んでもいいよ!って方は会費はおつまみ代の500円のみ
にて優先的に参加いただけます。


初心者の方もマニアの方もご満足いただける内容にしたいと考えて
おります。特に「私ひとりでも大丈夫ですか?」なんてお考えの
女性の方、ワインは紳士淑女のスポーツですので???お気軽に
お問い合わせください。当店自慢のワインマニアの紳士たちが
エスコートすることになるかと思います。





さてと、本日のワインは先日スペインワイン試飲会の名残です。


本日W杯「スペインvsドイツ戦」があるので、スペイン飲んじゃい
ますとドイツが勝利しそうです。


ヴィンテージが面白い。

「2004+6mth」って書いてありますよぉ???


とりあえず、ご紹介。


2004 ウヴァ・ノクトゥナラ
  (スペイン、赤、千円台後半)

ガルナッチャ種とテンプラニーリョ種です。

ブラックベリー、プラム、揮発性のクリーニングセーター、焼き菓子、
など香ります。


味わいは濃く、果実味がグワンとあります。フルーツのかたまり。
酸やタンニンもしっかりとありますが、フルーツに覆われています。
熟果やアメリカンオークからくるやや甘さもありますが、そんな嫌み
もなく美味しく、かなりのコストパフォーマンスで飲めます。


合格点あげてもいいのですが、ちょうど同じ価格帯のスペインワインが
すでにあるので、どーしよーかなー・・・ってとこです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いけど高いもの

2010年07月07日 | 美味しいもの
福岡での続編です。



いよいよ山笠ですか!







こんな「龍馬が奔る」というお題の付いた山車が博多駅前に
展示してありましたよ。




博多と言えばラーメン!


「新風」というラーメン屋さんへ行きました。






かなり有名で、ラーメンマニアでその名を知らないともぐり?
と言われそうなくらいの有名店です。
本店は高宮あたりにあると聞いてはいたものの、最近博多駅にも
お店が出来ていたので、まあ一度はお試しです。


オーダーは当然「純豚骨」。(他にはマー油入りと魚介系メニューあり)
マー油入りがここの基本ですが、私からすると邪道です。

クリーミーでまろやかで実に美味しく、油過多にならないくらいで
止まっている味です。ゼラチン質の具合を調整して、トロトロ感を
決めるのでしょうが、あまり多いと味がきつくなるのでうまく調整
している感じがしました。


かなり完成度が高いと思いますが、いかんせん基本ラーメンが650円
ってのはいかがなものでしょう。替え玉150円ってのも時代錯誤。

もうちょっと庶民よりの経営してくれたら嬉しいですねえ。






さて音楽ですが、スキを突いて、こんなのも弾いてきました。






マーティンのD-16NYというガットタイプ(クラシックギター仕様)
のギターです。


甘く、優しい音が出ます。

ボディは小さめですが、ビシッと馴染んで、5、6弦を弾くと
その振動が私のお腹にビーン!と伝わり気持ち良いです。
ラテンやフラメンコ系にはとても良いでしょう。

しかし構造上、12フレットより上の演奏に難があって、私には
不向きかなぁ。

でもとても愛くるしくなりそうなギターでした。
50数万円が40万円ほど。


まあ、次元の差こそあれ「良いけど高い?」もののご紹介でした。





なになに、良くて安いものが良い?


しきゃーーーも、ワインがいいですって?



そうでしょ。そうでしょ。



明日、このブログにてワイン会を告知します。
美味しいワインをお安く飲む会をしましょう。

テーマや詳細をちょっと考えさせて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインワインの楽しいラベル

2010年07月06日 | ワイン ~2020年
行ってまいりました。福岡。


いろんな輸入元が集結し行われましたが、いかんせん、ワインの
世界ではスペインは弱めなのです。(サッカーだったら抜群に強い
のですがねぇ)


ただ、スペインワインの特徴は、やたらと掘り出し物があること。
そしてコストパフォーマンスが素晴らしいことでしょう。
今回もそれらを証明してくれたと思います。



そして・・・生ハムが異様に美味しい!
イベリコ豚ハムとかいいですよ~。美味しいハムは脂身の部分が
嫌味がなくて甘ささえ感じます。




さて、ワインですがこんなのいかがでしょう?





ミッキーマウスではないようですが、楽しいラベルでしょ。



他にも蛍を描いたこんなの。








もひとつ。





ジャケ買いしたくなるようなワインたち。


これらは来ないですが、新たにラインナップに加わるワインも
あることでしょう。お楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女が入院中

2010年07月05日 | 音楽
タイトルが変ですが、何が入院中かといいますと・・・・・



実はこれ






私の彼女です。


最近メンテナンスで買った福岡のお店に出しました。

ピックアップも付けようかどうかでかなり悩んでいます。
付けた方が良いと思われますか?


実は本日、福岡へ出張なので、お店へも顔を出して、どうなったか
会ってきます。ピックアップ(ギターマイク、ラインでつなぐこと
が出来る)も試奏してから考えます。



しかし、ここ数日、恋人がいなくなって、昔の恋人(かつて愛用の
ギターのことです)と会っていたら、あまりに音がペラペラで
立ち直れないほどショックを受けていました。


「おまえってそんなひどいやつじゃなかったよな~」


などと呟きながら弾きます。
もちろん一番いい音の出し方は私の指の感覚が知っていますとも・・・。

女性に例えるあたりはワインも楽器も似たようなものかと・・・。



さて、11月にとあるところにて演奏をすることが決まりました。
まだ先のおはなしですが嬉しく思います。
こんなバカなブログを書いていることが縁でつながっていった
ことですので嬉しいです。
詳しくは日時が近付いてからまたお知らせしますね。



その前に、どこかしらでもやりたいと考えています。
長崎で出来るところは、意外となさそうで、意外とあって、
でもやっぱりなくって・・・・・難しい部分がありますね。


やらせていただけることのありがたさを、聴いて喜んでいただける
ことのありがたさを感じながら、背伸びせず、ありのままの表現を
したいと思います。


さてと、明日は福岡(博多)。当然ラーメンいくしかないでしょ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安うす旨ブルゴーニュ

2010年07月04日 | ワイン ~2020年
W杯もいよいよ佳境?


先ほどもアルゼンチンvsドイツを見て興奮しておりました。


ブラジルも負け、アルゼンチンも負けました。
こうなると大方の予想はドイツかスペイン???
(オランダくるのか?)


南米勢が好調と言われていたのに、いつの間にかヨーロッパに
なってしまっています。



実は「W杯の第一回の優勝国はウルグアイ」って豆知識ご存知でしたか?

クイズで出題されることもあるでしょう。(マニアには常識かっ!)



さてと、私はサッカーマニアでなく、ワインマニアです。

サッカーを肴にワインを飲むとでごわす。


本日のワインは、


2001 サントネー(ユベール・ド・ボーモン)
  (仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤、千円台後半)


色はうす~い熟成色。ロゼに近いくらいうす~い色です。


香りは焼けたレンガ、赤土、オレンジや柑橘がクリア、
さわやかに香ります。


味わいですが、まず軽い。うすくて軽いですが、風味や旨味は
ビシッと入っています。うす旨系が大好きな方、これぞピッタリ
ですよ。疲れている時、心休めたい時、何かと対峙しないで
味方が欲しい、そんな心境にはバッチリと寄り添ってくれそうな
ワインです。パーカーポイントが嫌いな方にもいいでしょう。

お手軽価格ですので、ぜひお試しください。
心を慰めてくれますよ。軽~いのがお好きな方にはデイリーに
飲んでいただくと最高です。


当店取り扱いのデイリー「2001 ティエラ・セレナ」(千円台前半)
というスペインワインもちょうどこれに近いニュアンスですが、
繊細で優しいタッチのニュアンスは、やはりブルゴーニュ独特の
ものがあります。

そういえばこれは新しいリストには書いていません。ご興味の
ある方はご指名ください。


私はこんな安ブルゴーニュを飲んでいるのですが、風の噂では、
誰かさんはロマネ・コンティを飲んでいるみたいです。ウーーーン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ネコの運命

2010年07月03日 | ちょっと怪しい
とあるマンションのエレベーター内に書いてあった
注意書きです。





大猫は飼ってはいけないのですが、読むと、厳しいような?しかし
どこかしら、ゆるやかな気持ちになります。




ところで子猫は飼ってもいいのですか?

りじちょーさん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予言者

2010年07月02日 | ちょっと怪しい
W杯の日本の成績を予言していたという小森純というモデルさん。
なかなかやりますね~。



実は私も捨てたものではありませんぞ。

1年ほど前から私が提案(予言)していたもの、いよいよ登場です。



まずは軍艦島プラモデル(軍艦島の模型)はこちら(クリック)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003TSDBFG/



そしてもうひとつ。ついに・・・出ました!

軍艦島カレー(クリック)です。(私の提案はワンプレートランチでした)


http://www.shokokai.or.jp/42/423041S0013/index.htm


詳しくはこちら(クリック)にも出ています。


カレーは昨日たまたまテレビのニュースで見て驚きました。





そのうち食べに行ってレポートしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする