手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

★「主婦日記」の実際(ケース1)~分類~

2014-06-26 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)




              



婦人之友社「主婦日記」を使い始めたわたしの友人。

いろいろ悩むところがあるようで、

メールで「手帳の書き方を教えて~」と連絡をくれました。

そこで、わたしが彼女だったらどう手帳を使うか、実際に考えてみました。



ケース1と名付けましょう。

彼女から送られてきた、彼女が手帳に書きたい内容・事項は以下の通り。


1)スケジュール
2)仕事/ボランテイアに関するタスク欄(一つか二つか?)
3)家庭に関するタスク欄(これも更に分ける?)
4)家族の予定(私のスケジュール欄に組み込む?)
5)聖書通読(箇所を書く)
6)暗唱聖句(チェックするだけ)
7)デボーション(これもチェックするだけ)
8)毎月の支払い
9)健康状態
10)献立のアイデア
11)実際食べたもの
12)電話/Eメールしないといけない人の名前(受信も含む)
13)手紙を書かないといけない人の名前 (受信も含む)
14)特別な祈りの課題
15)定期的に購入するもので、いつ、どのくらいの値段を払ったかが分かった方が良い  もの。例:トウーシューズ、ランニングシューズ、
16)トラベルプラン
17)必要なもののリスト
18)クーポンの期限
19)大きなプロジェクト(忘れない為に、どこに書く?)


さて、これをどう「主婦日記」に振り分けるかですが・・・。



今回は、まず分類してみます。


「主婦日記」本体

<マンスリーページへ>
1)スケジュール
4)家族の予定

18)クーポンの期限


<ウイークリーページへ>
1)スケジュール
2)仕事/ボランテイアに関するタスク欄(一つか二つか?)
3)家庭に関するタスク欄(これも更に分ける?)
4)家族の予定(私のスケジュール欄に組み込む?)
5)聖書通読(箇所を書く)
6)暗唱聖句(チェックするだけ)
7)デボーション(これもチェックするだけ)
8)毎月の支払い
9)健康状態
11)実際食べたもの
12)電話/Eメールしないといけない人の名前(受信も含む)
13)手紙を書かないといけない人の名前 (受信も含む)
14)特別な祈りの課題
18)クーポンの期限

<家族の健康メモのページへ>
9)健康状態

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「+αのノート」

<「生活ノート」へ>
15)定期的に購入するもので、いつ、どのくらいの値段を払ったかが分かった方が良い  もの。例:トウーシューズ、ランニングシューズ、
16)トラベルプラン
17)必要なもののリスト
19)大きなプロジェクト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「手帳以外」

<レシピノートへ>
10)献立のアイデア



ざっと分類が終わりました。

さて、次回から、それぞれの書き方をご紹介いたします!


時々、ちょっとひと休みしますが、

この調子だと、全体で1週間以上の連載になることと思います。


よろしくお付き合いください!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする