
先週は、ほぼ20年前にカリグラフィー講座でご一緒した方と、それ以来の再会。
過ぎ去った20年をお互いに振り返りながら、親交を温めました。
これは何より素敵な時間だったのですが、
それ以外は淡々と過ぎていった1週間でした。
でも、
何か継続中の手仕事があるというのは、
いい気分転換になりますね。
もともとキットがあるようなものは、
それでも手をつけやすいですけれど、
1からデザインを考えて・・・となると、
やり始めに時間がかかり、
何かのきっかけがないと前に進まないわたし。
「かまきりのミニタペ」も、
「東京国際キルトフェスティバル」での興奮が残っている間に
何とか構想を練り、作り始めることができたのでしたが、
やり始めてみると、
日々のちょこっとした時間でのチクチクが、
心を無にできるかけがえのない時間になっています。
夕ご飯を作り終えて、夫や息子の帰りを待つ時間とか、
仕事から帰ってきて、
お茶を飲んで一服したあととか、
夜の片付け仕事が一段落したあととか、
ほんの10分、15分の短い間ですが。
でも、こんな細切れ時間でも針を持ったことで、
後から振り返ったら、かなりの充実感がありました。
「主婦日記」の「2月の家事ごよみ」にも
「こもり月は、編み物や布仕事で手作りを」と書かれてましたっしね。
ただいま、「かまきりのミニタペ」はここまで来ました。

その分、肩の方はバリバリに凝ってますが・・・。
これはいつもの副産物(笑)。
暖かくなってきたので、運動も欠かさないようにしないといけませんね〜。
まずは肩回しですかね〜?
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
