手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

春の大掃除、今年も!〜「主婦日記」で段取りを〜

2017-02-27 | 手帳・書き方(2017)




「三寒四温」という言葉は、今頃使われるのでしょうか?

暖かくなってきたなあと思ったら、急に寒い日があり、

またぐっと暖かくなる・・・。

そんな寒暖の繰り返しをしながら、春はやってきますね。


ブログでも何度も言ってると思いますが、

この2月の太陽の光の眩しく明るく感じること!


部屋に差し込んでくる光で、

お部屋の埃が目立つこの頃です。


わたしの中で、家の中外をすっきりさせたいという欲求がムクムクと湧き上がってきました。

この気持ちに乗っかって、

そろそろ「春の大掃除」の予定を立てたいなと思います。

昨年は、1月に急遽マーさんと同居になったので、

物を大量に処分し、マーさん用のスペースを作らなければなりませんでした。

今年は昨年ほどは張り切る必要はないのですが、

それでも、手狭な我が家なんです。



わたしはいつも「主婦日記」の2月か3月の「感想・メモ」のページを使って

計画を立ててきました。


↑昨年の実績は「3月の感想」のページに書いてます。


今年の2月は大きなイベントも少なく、

あまり出歩かなかったので、

この部分に何かを貼るというのもほとんどありませんでした。

  


このように、空白部分が今以て多いので、

今年は2月のページを使うことにし、「春の大掃除」の計画を書き上げました。




緑のボールペンで書いているのは、

昨年の実績を見ながら、実行するだいたいの予定の日にちです。

昨年も、3月の最終週を中心にやっていますので、

それを見ながら、一応、ざっと日にちを割り振りました。

もちろん、これから春の具体的な予定がどんどん入ってきますので、

掃除に関しては、あくまで今現在でのアバウトな予定。


でもこれを書いておくとおかないとでは、だいぶ違います。

結構心構えができるのです。


昨年と書いていることはほとんど変わりませんが、

書きながら、今年特にしっかり取り組みたいなと思うことが思いついたら、赤のボールペンで書き残しておきます。




まだ1ヶ月も後のことですが、

3月半ばからできること、早めにやらないといけないことを片付けて、

助走をつけた状態で3月最終週の本格的な春の大掃除に突入したいと思います。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする