手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳が止まるとき

2017-02-15 | 手帳・雑感



皆さんなら、どういう時に手帳を書くのが億劫になりますか?


わたしははっきりしています。


筆記用具が揃わない時。


この何週間かの間に、2本も持っていたジェットストリームの4&1のボールペンを

次々紛失して、探し回っていました。

赤のホルダーのを最初に紛失。

職場の上着のポケットに入れておいたのが、なくなったのです。


そんなことがあって、

気にしながらピンクのホルダーのボールペンも持ち歩いていました。

普通ならポケットから落ちることはないのですが、

ある時、しゃがんでいると、ぽろんと落ちたようで、

周りの人に「落ちてますよ〜」なんて教えてもらったばかりでした。

その2日後には、また紛失!

考えたくもないのですが、やはり同じようなシュチュエーションでなくしたのかも。


同僚に、

「ボールペンが落ちてたらわたしのだから、教えてね」とは伝えておいたのですけど、

誰からも声もかからず、

???????


やっぱり名前を貼っておくべきでした。


4&1のボールペンがなくなって、困りに困りました。



わたしの手帳は、結構、緑や青のボールペンで書くところがあって、

その部分をフリクションボールペンで代用してましたが、

どうもすっきり書けず。

書くのがだんだん嫌になっちゃいました。


改めて、お気に入りのペンの威力の大きさを実感したまんじゅう顔でした。


我慢が限界に来て、とうとう買いに行きました。

夫とのウォーキングの途中に文具店に寄ったので、

状況を把握した夫、

「落とすことを考えて、2本買っておいたら?」。

この言葉、どう受け取っていいのか、ちょっと複雑なわたし。


まあ、結局あんまり深く考えず、

ありがたいお言葉と感謝して買うことに決めました〜。






さてさて、

ウォーキングでの収穫もありました。

その収穫とは、

桜や梅!


そんな季節ですね〜〜。

まずは梅!




そして、桜!

なんて名前なんでしょう??






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(きゅうりのQちゃん)
・サバの塩麹づけ焼き
・卵焼き
・トマト
・ピーマンとにんじんのカレーソテー
・おくらのおかか和え



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日の六本木→麻布十番散歩(その3)〜麻布珈房(東京・麻布十番)〜

2017-02-15 | お気に入り珈琲豆・珈琲店


雪になったり、みぞれになったり、雨になったり、

超寒かった六本木〜麻布十番散歩。

最後の最後に、駅の手前で偶然出会ったお店が、

麻布珈房



コーヒーロースターです。

小さなお店なので、旗が立っていなければ通り過ぎてたかもしれません。

息子が教えてくれました。


気がついたら入ってしまいますよね。




中は喫茶スペースもない、まさにコーヒー豆を焙煎して売っているお店。

小さなお店ですが、

たくさんの銘柄のお豆が売られていて、びっくり。

すごく高いお値段のブルマンやハワイコナのお豆は、定価が200gぐらいで5100円とか〜〜、

カナリヤ諸島とか、グアドルーブ島とか、ニューカレドニアとか、

日頃コーヒー店であまり聞いたことのない国のコーヒー豆とか、

見ているだけで楽しくなってしまいます。



ここ、かなりの老舗みたいです。


麻布十番で60年ほどの自家焙煎コーヒー卸会社を引き継いだ孫の代の田中さんが、

2003年に受注焙煎のスペシャリティコーヒー専門店を開店させたということです。


一方、

コーヒーは大好きですが、詳しくはない

のまんじゅう顔。


そんな専門店に飛び込んでしまって

何を選んでいいかわからず、

「迷ったら、これ」と書かれていた

一番人気のブレンドをチョイス。



「十番ブレンド」。

「重厚なコクと甘い香り、マンデリンの濃厚なコクを基に、

モカの華やかな香りづけ、酸味や苦すぎないコーヒーをお求めの方におすすめです」と書かれてました。

200gぐらい入っているMediumで、1300円、Smallサイズで750円。

400gくらい入っているLargeサイズは2200円と、

麻布十番価格としては、そんなに高くないですよね。



お願いしてから豆を焙煎するため、10分くらいかかるというので、

いろんなお豆を見ながら待っていました。


まあ、香ばしい香りが店中に広がっています。






買って帰って、早速飲んでみました。

ローストしたてだと感じる

お湯を最初に少し入れて蒸らした時の膨らみ〜。

こんなに膨らんだのは、いくつものロースターで豆を買ってきましたが、

何本かの指に入ります。

期待大。


コーヒー、すごくすごく美味しかったです。

嫌味がなく、苦すぎず、酸っぱすぎず、

ちょうど!という言葉がぴったりのブレンド。

ああ、これ!って言いたくなる味。


飛び込んでよかったです。

ここも機会があったらもう一度行きたいロースターとなりました。

今度は珍しいコーヒー豆にも挑戦してみたい!



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする