手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ふたり東京散歩を手帳にまとめる!〜OZ magazineを頼りに「恵比寿〜代官山ルート」を楽しむ〜

2018-02-03 | 手帳・さんぽ&旅MAP


毎年恒例の

旧友との1日半。


前の日から上京していた友人と、

日曜日、教会で会って、

礼拝に一緒に参加しました。


その後、二人で

今年は「代官山〜恵比寿ルート」を攻めることにしました。


『OZ magazine 2018年 ひとり東京さんぽ』から幾つかのお店をチェック。

特に、 HITORI SANPO 3「恵比寿〜広尾」はいろいろ目を通しましたが・・・

後は自分でアレンジ。


恵比寿を基点に、

まずは、駅前で腹ごしらえ。

駅前には、

OZマガジンで見つけた「バインミーベーカリー」もあり、

まずそちらへ足を向けました。




駅近くの雑居ビルの駅反対方向からの入り口あたりにあります。

見た感じめちゃ美味しそうだったのですが、

スタンドタイプのベーカリーで、

歩道に出ている椅子に座っての食事になります。

ゆっくりしたかったし、その日寒かったので、断念。

次は必ず食べるぞ〜〜。


次に向かったのは駅の反対側にある「SHAKE SHACK」。

ここは日曜日ということもあり激混み。


そこで、もう一つチェックしていた「恵比寿ビアホール」に行きました。

フィッシュ&チップスのサンドを注文したんですけど、

それは量が半端なし。

  

美味しかったですよ。

結局ポテト半分とホットトースト一切れを残しちゃいました・・・。

勿体無かったです。



そして、そこから徒歩で

代官山駅に向かい、

その途中で、

「ペンシルアンドペーパー」というお店に。

住宅地の中に、一軒家として自然に建っているお店。

よく見なければ気がつかない。


さて、なんのお店でしょうか??

詳しくはいずれ。



その後、

恩寵教会前を通り、

代官山駅近くの

前にご紹介した「スタロジー」に寄り、

旧山手街道を歩いて、

蔦屋書店内を巡り、

さらに猿楽町辺りを徘徊〜〜〜。

渋谷方面に歩きました。


折り返して、代官山駅に向かうところの

「カフェファソン」でコーヒーをと思えば、



行列でこれも断念。


となりの「ROOTOTE」で友人が買ったトートバックは、

代官山の地図が。

これは超オシャレ。

お値段も手頃でしたよ〜。

  



その後、

代官山駅まで戻り、電車を使いました。

代官山駅から一駅で中目黒。

中目黒から日比谷線一駅で恵比寿駅。

午後1時半頃恵比寿スタートで、戻ってきたのが5時すぎ。



この駅から数分のところの、

これもOZマガジンで見つけたカフェレストランで夕食を取りました。





「カフェジタン」


このお店、ニューヨークのマンハッタン、おしゃれなノリータ地区で20年以上店舗を構える人気カフェレストラン。

昨年の8月に日本初上陸ということ。



恵比寿駅から坂道を数分上がったところにあります。





おしゃれな空間。

店員さんが外人だらけ。

でも日本語は上手なので、全然問題なし。

ちょっと外国のお店にいる感じがします。


わたしたちは、コースを注文。



 

 




ゆっくり2時間、積もる話をしながら、食事を楽しみました。




8時過ぎまでいて、恵比寿駅に戻り、電車で後楽園へ。

全歩数、19000歩近く。

歩きに歩きました〜〜。



それを地図にし、

写真を貼り、「主婦日記」に簡単まとめをしました。




最初はOZの「よりみちノート」を使おうと思いました。

ところが「中目黒〜代官山」はあるのですが、

恵比寿までは広がってないので

使うことができませんでした。

これ、とっても残念。

結局いつも通り、自分で簡単な地図を描いたんです〜。




でも、いつも思うことですが、

こうやってまとめると、

散歩が二度、三度美味しくなりますね〜〜。

その街が見えてくるので、

次はどこに行こうとか、

今度はこっちを攻めてみようかなと思えるのがいいなと思います。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする