「毎日ノート」、
こうやって毎日毎日、
何でもかんでも書き込むんですけど、
ちょいと整理するためにこんなことをやっています。
一つは記号付け。
でもこれはまだ確立していないから、今回はご紹介まではいきません。
それ以外のもう一つについて。
雑多な情報の中でも、
これは大事だなと思うもの、
専用ノートの転記しておいたほうがいいなと思うものなどが
ありますね。
そういう情報は、
基本、それぞれ適切なところに移します。
例えば、
教会学校の朝の打ち合わせで、
奏楽者についての情報が入りました。
その時に「毎日ノート」を出して、ちょこちょこっと書いておきます。
けれど、この情報は「教会学校関係」では今後ずっと大事な情報ですから、
家に置いてる「+α生活ノート」の「教会学校カリキュラム」のあたりに転記します。
こんな風に、他の手帳やノートに内容を転記したら、
わたしの場合は、転記した、処理したという意味も込めて、
赤鉛筆で、「やんわり」×を入れておくのです。
ノート自体は、とにかくぐちゃぐちゃっと書いていて、
最初の部分に×を入れてもどこからどこまでが×かわからなかったりしますから、
転記した内容はとりあげず全部上から×。
こんな風に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/adc2b22a302dd5a1be3822a000896f87.jpg)
そうすると、残った情報がはっきりしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/1c6e6347e7bd8604bd51e7561afd6926.jpg)
もちろん×した内容も、後で転記した場所がわからないなんてことがあると思いますから、
こうやって、青ボールペンで転記先を書き足しておくこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/22a3d5d5a32dfc9d8c5e3f643e4b7a03.jpg)
もちろん、
もともとの情報も残しておきたいですから、
見えなくならないように「やんわり×」です。
ぐちゃぐちゃに書いていい・・・と言いながら、
ある程度、
情報の出し入れ、書き方のルールがあると、
書き続けられますし、
そこでの情報がのちに生きることにもなりますね。
この記事の最初の部分でちょっと触れた、「記号付け」については、
もう少しこのノートが軌道に乗ってきたら、
ご紹介したいと思います。
さて、こういうノート、
わたしの場合は、仕事以外の生活全般で使っていますが、
仕事に特化して作っても、
結構便利だと思いますよ〜〜。
最後に、
例に挙げたページが、すごく汚い殴り書きの文字で、申し訳ありません〜〜。
綺麗に書こうと思わないでやっているということが
はっきりわかるページがいいと思いまして・・・。
見苦しくなってしまったこと、お許しくださいね。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook125_41_z_birdsblue.gif)