手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳・ノートも定位置に!

2018-02-12 | 机まわり



何でもどんな時でも

必要なものがパッと取り出せたら、

ストレスはぐっと減るでしょうね〜。


これ、わたしの目指したいことの一つですが、

なかなか道遠しです。


家の鍵しかり。

行き当たりばったりなわたしは、

鍵を何気なくどこかに入れちゃう。


昨日も、帰宅した時玄関前で、10分近くあっちを探しこっちを探し。


カバンの隅々まで手をツッコミ、

持ってたコートのポケットに手をツッコム。

でも、見つからず。


もう一度車の中を見て、

それでもないので玄関先でカバンの中からいろんなものを取り出して探すー。

全部出してもない。

身体中を触って、ポケットに入ってないかもチェック。

そうこうしていたら、

「あ、今日は旦那に鍵を閉めてもらったから、

鍵は持って出てなかったかも」と思いつき、

インターフォンを鳴らすも

誰も気づかず。

ドアを叩いてもダメで、

ラインをして家族を呼び出す。

これも無応答・・・。


仕方がないから、

もう一度カバンの中に手をツッコミ、鍵を探す。


このわたしの一連の行動を

向かいの奥さんがたまたま2階の窓から見てたら、

結構笑えるんじゃないかなと想像すると、

自己嫌悪。


誰も見てないかと周囲を見回すわたし。

かなり挙動不審な動きでしょうね。


で、

結局どうなったかと申しますと・・・。

2階から下りてきた夫が、玄関先でうごめく姿をガラス越しに見つけ、

玄関を開けてくれたんでした。

鍵がないことを告げると、

「おまえ、ポケットにでもいれてるんじゃないの〜」と一言。

その一言で、ジーンズのポケットにあることに気づいたんです・・・。


左側のポケットには万歩計を入れているので、

かなり意識をしていましたが、

右側は確認したのかな?

そのつもりでしたが、

やっぱり見落としてたんでしょうね〜。

???

???



世の中には、そういうわたしみたいなバタバタとは

全く無縁の方もおられるのは承知してて、

できたらその人に弟子入りしたいぐらいです。


そんな方々が一様におっしゃるのは、

「物に置き場所があることが大事」ですよね。


鍵もバッグのどこに入れるのかを決めておいたらいいですよね〜〜。

ああ、情けない。


そんなこんななまんじゅう顔ですが、

手帳ぐらいは、手帳グッズぐらいは、

いつもパッと手の届くようにしておきたい。



今のわたしの手帳の定位置は、

コックピットデスクに座った状態で、

ワンアクションで取れる位置。



はい!!ここです〜〜。




ここなら、腕を伸ばしたら届くんですね。

箱などには入れない。

そのままで平積み。



外持ち手帳は、帰ってきたらこの位置に戻す。

デスクの上で作業中の時は、左前方にかためて置きますが、

デスクの上での作業が終わったら、この位置に戻す。



一方、最近ご紹介し続けてる「毎日ノート」は、ここが定位置。

これは「いつもすぐそばにある」ことが意味を持ってるので。

目の前の位置なので、平置きはせず、立てて収納。

左手を伸ばせば、さっと取れて、さっと開けることができます〜。





また、

戻したところに別のものがあると、

戻すのが億劫になりがち。

たとえクーラーのリモコンでもですね。

その手帳専用スペースには何も置かない。


究極、そういうことなんでしょうね〜。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする