goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

待ちに待った映画『沈黙のパレード』

2022-09-19 | ドラマ・映画・漫画・youtube



まんじゅう顔、

ただいま2つのファンクラブに加入中。

一つはぐんちゃんこと、チャングンソクのファンクラブ。

10年くらいになるでしょうか。

そしてもう一つはというと、はい、

福山雅治のBros.のメンバーです。

これも加入して十数年。


もともと若い時から福山くんは好きな歌手でした。

でもファンの一人というほど好きになったのは、

今から20年以上前に、

福山くんがドラマのロケで夫の職場にやってきた時の話を聞いてから。

たまたま福山くんが夫のそばにきて、

目が合ったら、頭を2度も下げたというのでした。


「まあ、礼儀正しい人だこと!」


その話を聞いてから、彼の株は我が家でグンと上がり、

夫婦で好きな歌手、俳優となっていきました。

余談ですが、

彼、わたしの夢の中によく登場するのですよ(笑)。


10年ほど前は、夫や息子、友達とコンサートにもよく通ったなあ。

でも最近はあまり行くこともなくなって(コンサート中、立つのがしんどい笑。その点、さだまさしさんのコンサートはずっと座ってゆっくり聴けるから行きたくなる)

密かに応援してるって感じ??!


でも、

この度『ガリレオシリーズ』の一つが9年ぶりに映画化されるというので、

我が家はみんなで楽しみにしていました。


夫は最近、全てのガリレオシリーズを見直しましたし、

映画化される『沈黙のパレード』、

スペシャルドラマ化される『禁断の魔術』の原作は

夫婦で読み終えました。





そして満を辞して、

一昨日は、フジテレビ・土曜プレミアム『禁断の魔術』を鑑賞。


正直なところ、

原作の内容はあまり面白くないかなと思ってたのでしたが、

ドラマに仕立て直して逆に面白くなったかも。


映画の方、『沈黙のパレード』は、



日曜日に見に行くとしても、

まーさんが家にいる日なので、一人置いておくことはできず、

夫婦と息子の3人一緒では行けない状況。

同じ日に、

まずは息子とわたしで行って、

レイトで夫が一人で見にいくということになりました。

同じ日に見ないと家族で話もできないですからね。


まだ公開されたばかり。

ネタバレになってはいけないので、多くは書けませんが、

すっごく面白かったですョ。

フジテレビの本気度が伝わってきました。


わたしの行った映画館の最も大きなスクリーンでも、

とにかくぎゅっとたくさんの人が入ってました。

こんなにたくさんの人が入ってる映画を

わたしはここ最近、コロナ前でも見たことがなかったので、

かなりの衝撃!

ガリレオは人気があるのですね。

↓パンフレットゲット!



ガリレオ、最初に福山くんが演じ始めたのが、今から15年ほども前。

シーズン1の頃の湯川先生、髪はパーマもかかってたし、

ちょっと茶髪だったり、

女好きでちょっとナンパな雰囲気もあった(ラジオでエロ話をする福山くんと重なる部分がチラッと見え隠れ??!)

ところが今はいかにも大学教授という感じでその存在は重々しい。

学生とは親子ほど歳も離れてしまって、

いくら彼が若々しく見えると言っても、

若い女学生が

今も彼のことを

講義を聴きに行って

キャーキャー言ってるとはちょいと想像できないかも。

月日の流れを感じました。


でもこういう風に役者が歳をとっていきながら、

一つのキャラクターを演ずるというのも面白いなと思います。


かつてのスペシャルドラマの中で、

ガリレオの大学生の頃の役を、

今は亡き三浦春馬さんが演じていたのを見たとき、

事務所が同じアミューズだし、

いずれは三浦さんに湯川役は移っていくのだろうかと思ったことがありました(この時の三浦さん演ずる湯川くんはあまりナンパな部分が見えず、真面目一方という印象でしたが)

役は普通は歳をとらないものですからね。


でも、三浦さんが亡くなってしまって以来、

三浦さんに代わる俳優は思い浮かばなくなって、

「ガリレオはもし続くとしたら、福山くんが後々もやっていくのかな・・・」ってふと思ったことがありました。

そんな中、数年が経って、福山ガリレオが復活〜〜。


おじさんだっていいじゃない。

さらに言えばおじいさんでもいいじゃない。

もうこうなったら、白髪になるまでやってほしい。

変人のまま、

イヤイヤ老人になってさらに偏屈になって変人度が増し、

「天才っぽく」、

そして何より「面白く」歳を重ねていくガリレオが見たい、

そう思いました。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする