手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

コリコリ夫の机まわり、春のDIY! & 「じゃがりこ土のじゃがいも」発芽後16日目

2023-04-07 | 机まわり
(↑これ、何の花だと思われますか?
「カリン」の花なんです。わたし、初めて見ました。すごく可愛いです)



思い返せば、書見台、

今年のホワイトデーの返礼品でした(笑)。



それがですね、

めちゃくちゃ便利で、

机の上はスッキリするわ、

本を読みやすいわ、

わたし的に言うことなしのプレゼント(返礼品)だったと感じています。


そんな様子を見ていた夫、

やはり購入しちゃいました。


夫の書斎のデスク周りでは、わたしのようにアームで支えたり

つったりするよりは、脚がついている方が便利のようで、

同じメーカーの脚付きを購入。


自分のデスクにセッティングしてました。

夫のデスクまわりは、わたし以上に混沌としてますから、

どんなふうにするか興味がありました。


仕事をするとなると、パソコン画面も一つではないですものね。


これが混沌としている夫のデスク上ですが、

ここに書見台も含めて

新たにちょっとしたDIYで工夫したところ、

100均で見つけてきたグッズでうまくいったところがあります。






さて、どこでしょう??

一つ目は、こちらのキーボードカバー。




上の写真のパソコンはノートパソコンなので、

液晶の下にはキーボードがついているわけですが、

それは全く使っていません。

夫は、

写真下方に写ってる白いキーボードを使っているからです。



いわゆるラックの上に載せたノートパソコンの

使っていないキーボード部分に

今まではカッターマットを置いてカバーし、

ちょっとものが置けるようにしてたのでしたが、

どうも落ち着きが悪かったようで、

こういう台が欲しいなとずっと思ってたらしいのです。


ある時、3coinsに行ったら、

ちょうどこんまりさんの収納グッズが売っていて、

そこでまさにこのような形のラックを見つけた夫。

それが1500円くらいと知って、

むくむくと自分で作ろうという気持ちになったらしく、

すぐさまホームセンターで安い木材を買ってきて、

カッターナイフと木工ボンドで作ってました。

「ノコギリ使わないの?」

「釘使わないの?」とわたし。

まるで工作をするように、

カッターナイフで何度も何度も切り込みを入れ、

結構分厚い木もカットし、

あっという間に作り上げました。

サイズが決まれば簡単のようです。


自分で作ったので、

ちょうど自分の机の上にぴったりのサイズ。

手前水色部分はアクリル板をつけ、

付箋など貼れるようにしました。

黄色い付箋が貼ってありますでしょう??





これで、ノートパソコンのキーボードが綺麗に隠れ、

埃除けにもなり、

良い安心してものを置ける

ちょうどいいスペースにもなったようです。

本人はかなりの満足してるようです。


その上に、

今はこんなふうに書見台を置いています。






本の重さがあるので、こんな風に文鎮を置いて押さえています。




全く使わない時は、デスクから移動させてしまうそう。


文庫本を読む際は、

この書見台のクリップに挟みにくい場合もありますので、

こういうクリップを使ってるようですが、

それをここに挟んで。




時々、

書斎の扉の隙間から夫が読書をしている姿が見えますが、

この書見台を使うようになってから、

背筋をまっすぐして読んでるのがわかります。

書見台ってそういういい点がありますね。


そして最後に

もう一つの変化はというと、

この部分。





そう女優ライトをきちんと立てるために、

100円均一で探してきたこのフックをつけたこと。

これでライトがきっちり固定され、

スッキリしたそうです。

上はこんな風にカーテンレールから紐でつってます(笑)





「100円均一のグッズの多様さに改めて今回驚いた」

と言ってました。


狭いながらも、混沌としながらも、

ちょっとした工夫で仕事や作業が楽しくなりますね。

使い勝手が良いことでかなりご満悦の夫。


お金もかからず、

これほど喜んでいる夫を見ると、

人の幸せって、こういうものなのだろうなと思いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「じゃがりこバケ土のじゃがいも」発芽後16日目



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする