手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳と絵手紙、そして野菜マルシェ

2023-04-29 | 絵手紙




趣味のあれこれをする機会があると、

手帳オタクのまんじゅう顔、

必ず手帳に痕跡を残してます。


日々の生活の中で、

自分からこれって決めてやってなくて、

時間が空いたら、

やる気になったら、

ちょこっとやってることですので、

どれくらいやってるか、

後から思い出そうと思ってもなかなか。

そこで、ちょっとでも手をつけたら、

マスキングテープを貼ってます。

絵手紙もこんな風に(黒い分)




こんなちょっとしたことも、

後で振り返ると、

「ここでやってたか!」って感じなのですよ〜。


ところで、この日は、

友人が前日に教えてくれた区役所での

「野菜マルシェ」を

友人の繋がりのある地域事業所ネットワークが

やっておられるということで、

「まんじゅう顔さんの画題になる野菜もあるかも!」

と教えていただきました。


こういう情報ありがたく、

この日そそくさと電車に乗って行ってきました。




スナップエンドウ、絹さや、ツタンカーメン等々、

生きのいいお野菜がずらっと売られていました。


まんじゅう顔、

絵手紙の画題で買うなんていう考えはいつの間にか吹っ飛んで、

美味しそうな野菜を数個ゲットしてきましたよ〜。

これ!

一番左のが「ツタンカーメン」です。




「買った人にはもれなく小花をプレゼント」

ということで、

作業所で摘んだ野草ももらってきました。




そして、

帰りには、

地産地消の野菜を売ってる販売所にも寄り、

さらにいろんな野菜をゲット。




最後には重くて、重くて、

コンタクトレンズの処方箋を書いてもらうために、

眼科に寄るつもりが、どうも無理。

まずは一旦家に帰ってくることに。


帰ってきたら、

もうどれもこれも美味しそうで、

まずは絵手紙を描きたくなったまんじゅう顔。

どんどん描いていきました。


どれも立派な野菜ばかり。

葉書におさまらないので、

大きな画仙紙を出してきて、

どんどんと。


文字がたくさん書けますので、

「みことば絵手紙」にして。

「ペテロの手紙1」よりいくつか書きました。







この後で、人参葉と人参のかき揚げを作りました。









野菜マルシェでいただいた野花も絵手紙にしました。

でも文字で大失敗してしまい、

仕上がりませんでしたが・・・。

ハルジオンにたんぽぽ、そして菜の花〜。




この日はその後、眼科にも行って、

コンタクト用の処方箋も書いてもらい、

長い休みに入る前に、

やるべきことはなんとか終了。


明日からのゴールデンウィークに向けて、

これらのお野菜を使ってどう料理しようか、

色々考えるのも楽しい週末でした。


美味しいものでも作るかな。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする