手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

実家の片付けで拍車がかかる自分の終活

2023-08-18 | お掃除・片付け





実家に帰って片付けをしていると、

「息子には家のことで迷惑をかけたくないね」

という話が出てきます。



当然ながら、

まーさんも迷惑をかけようと思っていたわけでは全くないのです。


もともとすごくきっちりとした人。

今でも洗濯を畳ませれば、

プロのクリーニング屋顔負け。

自分の身の回りをきちんと整えるのは誰にも負けない。

わたしの方がいい加減です。


けれど、

一人暮らしの寂しさがあったのか、

最後の方は買い物依存症みたいになってたようです。

ものの買い方が普通ではなく、

同じ形のシャツが色違いで何枚もとか買われていて、

それが全く使われた形跡もない、

そんなものが部屋の隅に積み上がって

部屋を塞いでいました。


10年以上前から出会うたびに、

電話で話すたびに、

「片付けないといけないと思ってる」と繰り返し言ってました。

自分でもずっと気になってたわけなんでしょう。


今でもトイレに行くたびに、

行く道すがら、ちょっとものがずれていると

きちんと真っ直ぐにしていく性格ですから、

本気で気になってたのだろうと思います。


けれど、徐々に体が思うように動かなくなってきていましたから、

気持ちがあっても

一人でいろんなものを片付けるのは無理だったと想像します。


実家を片付けながら、

まーさんの日々を思いやり、

同時に、

わたしたちはなんとかわたしたちの住んでいるところを

息子が処分しやすいようにしておこうと心に誓うのです。


だから、

義実家から自分の今の家に戻ってくると、

ものを見る目が変わります。

今後このものは必要なのか、

どうでもいいものなのか・・・

というような目で見るようになります。


こういう自分の生活の見直しのきっかけって

大事だなと思います。


結局、人のことは言えない。

我が家もものを減らしたいと言いつつ、

そのままのものがたくさんある。

片付けよう、片付けようと思いつつ、

そのままになっているものもある。


最後の最後は自分自身を省みさせられます。


気持ちがあってもなかなか片付けられないのは常ですが、

まだまだ体が動くアラカンの時期、

どうしても片付けないといけない状況を作るというのも

人によってはいいのかも。


知り合いの少し年上の持ち家の人も、

ちょうどアラカンの時期に

家のリフォームをし、

その時に生活を一新できたとおっしゃってました。


住み替えだったり、

リフォームだったりもいいのかも。


今の自分の生活のサイズに合わせていくきっかけになりますね。



そうやって自分の老後を想像し、終活をするのです。


帰省後のわたしんち、

絶対持ち出すものを決めていく方法で、

持ち出さないものの処分を中心に

夏の片付けの後半戦を頑張っています。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする