シャーロック・ホームズのことをブログに書いていたら、
突然、実弟のことが頭に浮かびました。
そう、
夫がホームズ好きだと知った弟、
自分が見て堪能したDVDBOXを
夫にプレゼントしてくれたことがありました。
完全版です。
きっと結構なお値段。

夫はそのDVDを大事にしています。
本棚から出してもらったら、
ちと埃は被ってましたが(笑)。
持ってると、
いつでも見られるというのがいいよう。
まあ、夫の宝物の一つでしょう。
その弟、
今年の夏、帰省した時にも出会いました。
本来は、
実家に戻りお墓参りもしてという時期でしたが、
弟も義妹も仕事が忙しく、
泊めてもらうのは今回やめて、
うまく時間があった弟だけに会ったのでした。
弟とは春に東京でも会ってましたから、
そんなに話はないだろうと思ってたわけですが、
まあ、弟、よく喋りますから、話のネタは尽きない。
お酒も入っていい気分で、
3人ワイワイやりました(そのころはわたしも元気だったんです)。
ところが、
それぞれの家族の話が尽きた頃、
わたしが切り出したこの一言が
その後の話題の方向を決めてしまいました。
「どうして『最愛』、DVDBOXまで買っちゃったの??」
そうなんです。
春に会った時、
「『最愛』、めっちゃ面白かったのだけど、見てないの??」
と言ったわたしの一言で、
DVDBOXまで買ってしまった弟。
「姉ちゃん、悪いけど、僕見始めてすぐに犯人が誰かわかったよ」だって。
一刀両断!
そこからはこの話は続かず、
彼が気になってるドラマの話へ。
もちろん彼、DVDBOXを持ってます。
それから30分以上、
その面白さを切々と語った弟。
カエサルやオクタビアヌスなど、
世界史で習った人たちは知ってるけど、
その他の創作された人物など横文字の名前は、
頭の中にひっかからず、素通りしていく・・・・。
「とにかくめっちゃ面白いから見てみぃよ」を繰り返す。
「わたしゃ、
いわゆる切った張ったのある歴史スペクタクルは好きじゃないのよ」
「だから積極的には見ないの」
と時々茶々を入れて、
話を中断しようとするけれど、
そういうとさらに輪をかけて
こういうところが面白いんだから・・・と畳み掛けてくる(笑)。
そして、
「兄さんはご存知だと思うけど・・・」と、
時々夫に確認しつつ話す。
本来はローマ・ギリシャの話なら夫の方が
知識はあるわけだけれど、
そんな夫が従順に耳を傾けて聞いてくれるものだから、
余計に話は止まらない。
付け足すと、
ドラマ『ROMA』は、
歴史を土台としているけれど、
創作の部分もかなり入ってるらしいです。
とにかく、
ドラマオタクです、彼。
気に入ったドラマはDVDを買う主義で、何度も見返すから、
頭の中に全部しまわれてるみたい。
息子の話をしていたら、
突然、
「なあ姉ちゃん、あの堤真一のドラマに似てるよなあ〜」
ってドラマの話が出てくるのです。
「知ってるやろ?」
この言い方!
「知らんやろ?」って言いたいのでしょうね。
わたしも不意打ちを食い、
頭の中をぐるぐる回転させてないものを出そうとする。
「それって、堤真一と深津絵里、坂口憲二が出てたドラマ??」
わたしが引き出せるのはここまでです。
ドラマ名すら頭に浮かばない。
「そうそう」
と言って、ドラマの中のやりとりを詳しく説明する。
2002年の『恋ノチカラ』の話。
そんな細かいこと、覚えとらん!
弟、こういう記憶力は抜群みたいで、
子供の頃のいらないこともたくさん覚えてて、
それを夫の前で暴露するってことも度々。
わたしの失態を曝け出すので、
こちらも負けていません。
「時計が読めず、お母さんによく叱られてたよね〜」
と、ちくっと(笑)。
一人っ子の夫には、
わたしと弟の、こんなやりとり、
どんなふうにうつってるのでしょうかね。
まだ父母が健在だった頃、
帰省してた時、
車の中で弟と、
親のことで激しく言い合ったことがありました。
車の中には弟とわたし、
そして幼い息子。
わたしが、
すごく怒って弟に食ってかかってるのを見た息子、
「こんなママを見たのは初めてだ」と言いました(笑)。
後にも先にも一番怖いママだったと思います。
確かに
夫とはこんな言い合いはしたことがないですね。
でも後から考えたら、
実の弟だったからこういう大喧嘩もできたのだろうと
弟の存在をありがたいと思いました。
お互い自分の中の相手に対するモヤモヤを
思い切り吐き出すことができたわけですから。
もう今は、
いくら弟相手でもそんなエネルギーはありません(笑)。
そして喧嘩する出来事もありません。
それも少し寂しいなと思ったりもして。
年が6つ離れていますので、
小さい時は「姉ちゃん、姉ちゃん」と
わたしの後ばかりついてきていた弟。
今では「ちゃんとせなあかんで〜」と諭されてます。
そして、
今度出会った時には、
例の『最愛』と、
見ろと言わんばかりに『ROMA』のDVDが
我が家に届けられると思います(笑)。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。