goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

夏の伊豆地方へ女二人旅(その2)〜地産野菜イタリアン「ミラコロ」&「川奈ステンドグラスミュージアム」〜

2023-08-06 | ぶらぶら編





大室山の後は、

先に予約をしておいたお店でランチを。



大室山からほど近いところにある

イタリアンレストラン「ミラコロ」へ。



伊豆といえば新鮮なお魚の印象。

その日の夜は、

宿泊するペンション近くの居酒屋の予約をしていて、

そこでもお魚は食べると思いましたので、

お昼は伊豆地産野菜のイタリアンをチョイスしました。


ところが!!!

大室山からのバスの時間も

レストラン近くの降りるバス停も

確認したつもりでいたのですが、

実は降りるところを間違えてしまったのです!

記憶が甘く、

「理想郷東口」で降りるところが

行きすぎて「理想郷」で降りてしまった。

気づいた時には遅すぎて。

バス停とバス停の間はかなりの坂道で、

登り返すことになり、

歩くとなると十数分はかかりそうだし、

この暑さ、ありえない状況。

これでは、予約を入れた時間には全く間に合いそうにない!


途方に暮れ、どうしようかと思っていたら、

ちょうど通りかかったタクシーあり!

普通はありえないシチュエーション。

友人がうまくキャッチしてくれ難を逃れました。


タクシーの運転手さんに

「理想郷東口近くのイタリアンに行きたかった!」

と言いますと、

「あ、あそこね!」とすぐにわかり、

ワンメーターだったのですが、

さっと連れて行ってくださって。

本当にありがたかったです。


こちらがその「ミラコロ」。





わたしたちは「ミラコロランチ」をチョイス。

地ビールの、

伊豆高原ビールで乾杯し、





前菜、パン、メイン、デザート。





友人は、メインでサーロインを。





美味しい料理を堪能しつつ、

ゆったり2時間過ごせました。



その後、

お店が呼んでくれたタクシーで

わたしたちが次に向かったのは、

「川奈ステンドグラスミュージアム」。


ここは、

こんな雰囲気の、ほんと、

外国に行ったような気分になるエリアでした。




















おしゃれな外観ですが、

中は更に!


3階にある礼拝堂。




こちらでは、

定期的にパイプオルガンの演奏がされています。

あまりに美しく、2度も聴いてしまいました。

140年ほど前に作られたパイプオルガンだそうで、

イギリスから譲り受けたものだとか。


施設内では、

ステンドグラスの調度品やアンティークなものがわんさか。

本物です〜。














ランプの方は、

リチャード・リーさんの作品が主だそうです。




外にはこんなものも。




プールや足湯のエリアも。




2時間ほど滞在して、

途中、カフェでものんびり。




ここは、海を見ながらの最高のロケーション。

異世界に入り込んだような気持ちになりました。



この日の朝、

自宅を出たのが午前7時前。

そしてここまでで、午後3時半。


まだまだこれからも、

1日目の長い後半戦が続きます。

良かったらお付き合いくださいね。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする