いよいよ伊豆へ友人と二人旅。
横浜で落ち合い、東海道本線でのんびり1時間半で熱海へ。
グリーン車を使いました。

↑東海道線の窓から
熱海から伊豆高原鉄道で伊東駅へ。

↑伊豆高原鉄道の車内

↑その窓からの景色
伊豆は生涯で4度目だと思います。
2回は息子が小さい時に家族旅行で。
最初の伊豆旅行は職員旅行でしたが、
伊豆旅行の帰りに同僚たちと彼の地で別れ、
そのまま神奈川の今回の友人のお宅に遊びに行っちゃったことを
思い出していました。
20台の前半で、
その頃は友人のお父さんもお母さんもお元気だったな。
懐かしい記憶が甦ってきました。
そんなわたしたちも還暦を越し、
当時のお父さんやお母さんよりも年上になってる。
不思議な気分です。
あの頃の伊豆、混んでました。
観光バスで移動したのですが、
道がすごく混んでいた記憶があります。
でも今回は、
暑さもあるのかそんなでもない。
伊東駅も人は少ないし、
各方面のバス乗り場も人はまばらでした。
わたしたちは伊東駅で、
フリーきっぷを購入。

これ、東海バスは2日間自由に乗れ、
スポットの割引もついてます。
そして向かったのは、
わたしの希望で「大室山」へ。
「死ぬまでにしたい100のこと」の一つです。
この暑さですし、
時間をかけてそこにいる選択肢はなく、
上がるだけ上がって、
ちょっと上で景色を見て
降りてくる予定で行きました。
バスで最寄りのシャボテン公園まで約40分。
途中、一碧湖の横も通りました。
キレイな湖です。

大室山では、
たまたま10分くらい並んでロープウェイに乗れましたが、



帰ってきた頃には建物外までの長蛇の列。
早めに行ってよかったです。
ロープウェイは二人乗り。
周りの山々と全然違う草の山である大室山。
草原の上を登ってる感じ。


約10分の空中散歩。
上でアイスクリームを食べ、
友人が休憩をしている間に、
わたしは半分くらい外周を歩きました。
その絶景たるや!!




かなり中国人旅行者の方々が多かったです。
日本人よりも多かったかも。
伊豆大島や神津島などもはっきり見えました。


↑伊豆大島です

伊豆の国って
日本ジオパークと認定されてるけど、
上から見たら、それがとてもよくわかる気がしました。

この大室山も小さな火山の形です。

下りはかなり怖いです。

目の前にバスで通ってきた一碧湖が見えました。

全景はこんなお山。

すごく可愛いです。
この後はランチのお店に向かいましたが、
おばさん二人の珍道中。
思わぬハプニングが!
これは次回に!
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。