(↑最初は線の描き方から。これが難しいのですよね〜)
7月の牧師先生の前向き発言を境に、
あれよあれよという間に、
教会で絵手紙の会を開催することとなり、
早速この木曜日に初日を迎えました。
なんと牧師先生だけでなく、
奥様も参加してくださることに!
いつも一緒にしている友人は、
2ヶ月間もお家に滞在していた外国からのお客様が
この日帰国されるということでお休みだったり、
他の予定参加者2名もご用事でお休みでしたが、
もう一人の友人と先生ご夫妻と
教会で2時間楽しみました。
先生ご夫妻は全く初めてでしたので、
道具の説明やら筆の持ち方やら、
色ののせ方やらを一通りお伝えし、
いろんな話をしつつ、3~4枚を描き上げました。

わたしの友人と先生のところは、
どちらもお子さんが4人おられて、同年代。
我が家は一人ですが、
やはり同年代。
子供たちの話になったり、
絵手紙の話に戻ったり。
友人は、
すでに絵手紙サークルで5回目ほど。
もうこちらが何も言わずとも
どんどん絵手紙を描けるようになっていますし、
先生ご夫妻も初めてとは思えず、
なかなかお上手でした。
牧師先生のは、
最初の2枚がナスビだったのですが、
1枚目の文言は、「夏休み寝坊のなす」。
ナスがゴロンと横たわってるのからのイメージみたい。
でも、
色塗りでイマイチと思われたのか、
2枚目もなすを描かれ、
そして、この文言。
2枚目「リベンジのなす」
なんか面白い雰囲気を醸し出す絵手紙です。
奥さんの方は大きく真っ赤なトマトをセンス良く描いて、
「きらきら!」と。
さっと頭に浮かんだのですって!
友人のは、
娘さんが前の日に誕生日だったので、
娘さんへの絵手紙ということで、
白いお花を描き
「ハッピーバースディ◯◯ちゃん」と書かれてました。
先生ご夫妻も楽しんでいただけたようで、
9月開催を確認して散会しました。
軌道に乗ってきたら、
教会の方々やご近所さんにも
お声をかけようということになりました。
この日のわたしの描いた絵手紙です。
全体色が薄めです。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。