手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

『CHANTO』のおさらい(6)〜わたしは基本「マーカーペンと4色ボールペン」!〜

2015-12-22 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


『CHANTO』の他の方を拝見しても、

手帳にマスキングテープを使っておられる方がありましたよね。

かわいい!!!

結構流行っていて、

わたしの周りでも持っておられる方がたくさん。


最近はどこでも可愛いのが手に入りますからね。

わたしも大好きで、

最近はいくつか持ってますし、たくさん売っている中からお気に入りを探すのも楽しいです。



でも、「主婦日記」に関しては、

わたし、昔から使っているマーカーペン派。





マーカーペンのいいところは、

コストパフォーマンスがいいこと。

好きな幅にできること。

何より手軽なことなどですが、

一方で、

従来の蛍光マーカーペンを使うと

手帳が「受験生の教科書かノート」のような雰囲気になって、

どうもおしゃれとは言い難いです(笑)。


でも、わたしはこれからも

マーカーペン派でいくと思います。

手軽なのがズボラなわたしにはぴったりだからです。

そして、もう10年ぐらい色を固定して使っていますので、

それを変える勇気もなくて・・・(笑)。


手帳のどの部分に使っているかというと、

マーカーペンは、「わたしの関わる予定」の分類に使っています。

100パーセント完璧に使っているとは言い難いですけど、

それでも基本はこの通り。

ピンクのマーカー・・・・教会
オレンジのマーカー・・・仕事
水色のマーカー・・・・・運動
黄色のマーカー・・・・・子供に関すること
緑色のマーカー・・・・・その他のプライベートなこと

このほかにのマーカーで、まとめ掃除などの特別予定を入れたりしています。



その際「マーカーの幅は時間の幅」と考えます。



だからわたしの手帳は、カラーマーカーでカラフル手帳になっています。





どんな内容の予定が、

どこにどのくらいの時間入っているのかが、

スケジュール欄を見たら、パッとわかることになります。



でも、

本当のこと言えば、

カラーマーカーでも、

最近パステルカラーのものもでてきていて、

ちょっとそういうのもいいなと思ってます。

柔らかい色を使うことで、

いくらマーカーペンであっても手帳をおしゃれに仕上げることができますからネ。

まあ、何度も言いますけど、

変えるのにはかなりの勇気が必要です(笑)。



一方で、

わたしが集めているマスキングテープは

その「幅」を意識しています。

わたしが探しているのは、

細っそい幅(3〜5ミリメートル)です。 

そんなにたくさんの種類が売っているわけではないのですね〜。

でも、これだったら、手帳の邪魔になりません。

  


日にちをまたいで入っている予定などに使っています。

 


例えば、

「子供の期末試験期間」

「子供のスキー合宿期間」

「夫の長期出張」

「帰省期間」

など。

マーカーペンとは又違うテイストなので、

なかなかいいなと気に入ってます。


基本の書き込みは、4色ボールペン(わたし・黒、夫・、息子・&カラーマーカー。

さらにマスキングテープやシールなども使って、

自分らしい、

パッとわかる、

そしてかわいい、

楽しい手帳ができるといいなあ!




↓Amazonへはこちらから。
主婦日記 2016年版
婦人之友社


CHANTO(ちゃんと) 2016年 01 月号
主婦と生活社



↓よろしければ、ここをポチッとお願いいたします。
ブログを書く励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする